
リモートワークなどで注目が高まっている、クラウドSIM系ポケットWiFi。
結論からいうとクラウドSIMは、ご自身のネット利用量に合わせて最適なプランを選べば、2020年12月時点では特に問題なく利用できますよ。
一時期は速度制限なしの無制限でインターネットができるとのことでしたが、2020年12月時点では、各社データ容量に制限を設けた新プランを発表しています。


今回はクラウドSIMの仕組みやメリットを説明するとともに、注意点や実際にクラウドSIM系サービスの平均速度についても調査してみました。
今すぐ契約ができるクラウドSIM系ポケットWiFiや、データ容量別のオススメポケットWiFiも紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね!
(目次)この記事でわかること
2020年12月時点で契約できるクラウドSIM全8社を紹介!
2020年12月現在、クラウドSIMでは通信障害の問題やコロナウイルスの影響で端末が安定して提供できないなどの理由で、新規受付を停止している会社がいくつかあります。
クラウドSIMのポケットWiFiサービスを提供している会社のうち、2020年12月時点でサービス提供中の会社を一覧表でまとめました。
サービス名 | 月額料金 | データ容量 | 2年間の実質総額 |
---|---|---|---|
どこよりもWiFi (縛りあり) ![]() |
|||
ゼウスWiFi | |||
Ex Wi-Fi | |||
縛りなしWiFi (縛っちゃう ・通常プラン) |
|||
どこよりもWiFi (縛りなし) ![]() |
|||
MUGEN WiFi (格安プラン) |
|||
どこよりもWiFi (縛りあり) ![]() |
|||
Ex Wi-Fi | |||
それがだいじWi-Fi | |||
縛りなしWiFi (縛りなし ・通常プラン) |
|||
ゼウスWiFi |
4ヶ月~:3,480円 |
||
どこよりもWiFi (縛りなし) ![]() |
|||
THEWiFi |
4ヶ月~:3,842円 |
||
hi-ho Let’s WiFi |
2ヶ月:2,980円 3ヶ月~:4,300円 |
※情報は2020年12月時点


2020年12月時点で、新規申込ができるクラウドSIMのポケットWiFiは以下のです。
2020年12月時点でサービス提供されているクラウドSIMのポケットWiFiは、どの会社・プランもデータ通信容量の制限があります。
これは昨今のテレワーク増加の影響により、クラウドSIMの利用者数が急激に増えた事で明らかとなりました。
またそれがだいじWiFiは、「TiARYTVをみた」と申込み時備考欄へ記載する事で事務手数料1,000円値引きを行うキャンペーンを行っています。(10/16~12/31迄)
最近のクラウドSIMはなぜ無制限じゃないの?
クラウドSIMのポケットWiFiがデータ容量無制限でなくなったきっかけとして、2020年3月以降に「どんなときもWiFi」や「THEWiFi」といったポケットWiFiサービスで相次いで通信障害が発生したことが挙げられます。
これらのポケットWiFiは「データ容量完全無制限」をうたっていたのですが、2020年3月からTwitterを始めとするSNSにおいて「インターネットに接続できない」、「接続できるけど速度が出ない」といった利用者の声が出始めました。


どんなときもWiFiの提供元であるグッド・ラックのお知らせによると、利用者のデータ通信量がSIMカードの供給量に追いつかないほどだったからとされています。
現在発生している障害については、これらの理由によりSIMカード不足が引き起こした容量不足が原因ということが判明しました。
引用:どんなときもWiFi お客様サポート
現在、皆様にご利用いただいているデータ通信量が、過去と比べて著しく増加傾向にあり、回線増強に努めておりますが、追い付いていない状況となっております。
引用:どんなときもWiFi お客様サポート
クラウドSIMはそもそも、さまざまなキャリアのSIMカードをクラウド化(仮想化)したもののことを指します。
本来、スマホやポケットWiFiにはプラスチック製のSIMカードというものが入っています。
SIMカードはインターネットをするために必要なもので、契約した回線から専用のSIMカードを購入して本体に挿入します。
クラウドSIMのポケットWiFiでは、現在地に一番近い仮想SIMカードをクラウド上の専用サーバからその都度ダウンロードすることで通信を行います。
利用する地域によって仮想SIMカードはそれぞれ割り振られており、一つのSIMカードがデータ容量上限となっても、別の仮想SIMカードをダウンロードすることで、無制限で利用できるという仕組みだったわけです。

しかし次から次へと仮想SIMカードをダウンロードできるといっても、その地域ごとにSIMカードの数は決まっていますので、大勢の人が大容量通信を行い続けると接続できるSIMカードがいつかは無くなってしまいます。
その結果、クラウドSIMのポケットWiFiでも、場所や端末によっては通信接続できないという問題が起こってしまったということです。

これらの通信障害を経て、2020年12月現在では、クラウドSIMを利用するほとんどのポケットWiFiがデータ容量に制限を設けるようになったというわけです。
ですのでこれからポケットWiFiを契約する方は、自身の通信量を考えたうえで、最適なプランやサービスを選ぶようにしてくださいね。
最新のクラウドSIM対応端末を比較!
クラウドSIMを利用するには、専用の端末が必要です。ほとんどの会社ではクラウドSIM対応のルーターを、無料で提供していますよ。
クラウドSIM対応のルーター端末として採用している会社が多いのが、グローカルネット社製のU2sです。また、ゼウスWiFiのH01をはじめ独自の端末を利用できる会社もあり、どこよりもWiFiではJT101、MugenWiFiではU2sのほかにG4という機種を選べます。
クラウドSIM対応の各端末のスペックを表で比較したので、契約する際には参考にしてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
機種名 | ||||
速度 | 上り最大50Mbps |
|||
バッテリー容量 | ||||
連続通信時間 | ||||
液晶 | ||||
最大接続台数 |
2020年12月時点、クラウドSIM対応の各端末の最大通信速度は下り150Mbps、上り50Mbpsなのは同じです。液晶ディスプレイの有無や、バッテリー容量に違いがあるので、機種に対する希望にあわせて契約先を選んでもいいですね。
ただし、クラウドSIMのポケットWiFiはレンタル品として無料貸し出ししている会社も多いので、解約時には返却しなくてはいけない場合もあると覚えておきましょう。端末の返却や万が一返せない場合についてはのちほど、解約時には違約金や端末の返却が必要な場合もあるの項目で説明しますよ。
また、クラウドSIM対応のルーター端末は、UQWiMAXなどが提供するWiMAXの端末などに比べるとスペックが劣ります。
WiMAXの高速通信対応機種・W06と、クラウドSIMのU2sを比較してみましょう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
機種名 | U2s | W06 |
速度 | 上り最大50Mbps |
上り最大75Mbps ※ |
バッテリー容量 | ||
連続通信時間 | ||
液晶 | ||
最大接続台数 |
※有線接続や対応エリアなどの条件を満たした場合
WiMAXは独自の技術や回線で高速のインターネット通信ができるので、端末もあわせて高スペックなものが用意されているのです。
WiMAXについてはのちほど、安定感やサポート力を重視するならWiMAXの方が向いているの項目でくわしく紹介しますよ。
クラウドSIMのオススメ会社を月間データ容量別に紹介!
2020年12月時点、クラウドSIMのポケットWiFiには無制限プランはありません。
ですので契約する際は、ご自身の毎月のデータ利用量に合うプランを選ぶようにしてくださいね。
月間データ容量ごとの最安のクラウドSIMサービス会社は、以下の通りです。
各サービスについて、順にご紹介していきましょう。
最大容量100GBで最安!「Mugen WiFi」
2020年12月時点、月間データ容量100GBで最安のクラウドSIMのポケットWiFiは「Mugen WiFi」です。
月額料金 | 3,150円 |
---|---|
月間データ容量 | 100GB |
100GBでできること | ・YouTube動画視聴(フルHD):約50時間 ・TikTok視聴:約200時間 ・SNS閲覧:約349,000ページ |
端末 | U2s |
平均通信速度(下り) | 17.15Mbps |
契約期間 | 2年 |
特長 | 2年経過後は解約金なし |
※2020年12月時点の情報
Mugen WiFiは月額がずっと3,150円と、他社の100GBプランと比べてもとても安く利用できます。
更新期間は2年ですが、最初の2年を過ぎた後は違約金も一切かかりません。
期間に縛られることなく、100GBの大容量で最安のクラウドSIMをお探しの方には、ぜひオススメです。
Mugen WiFiを申し込む
50GBなら「EX Wi-Fi」
引用:Ex Wi-Fi
月額料金 | 2,780円 |
---|---|
月間データ容量 | 50GB |
50GBでできること | ・YouTube動画視聴(フルHD):約25時間 ・TikTok視聴:約100時間 ・SNS閲覧:約174,500ページ |
端末 | U2s・U3 |
平均通信速度(下り) | |
契約期間 | 3年 |
特長 | 3年割で端末代金実質無料 |
※2020年12月時点の情報
月間データ容量50GBのクラウドSIMでもっとも安いのは、Ex Wi-Fiです。
月50GBプランのクラウドSIMでは他にFuji Wifiがありますが、こちらは月額2,900円~のうえ、Softbank回線のみを利用したポケットWiFiとなります。
50GBはどのくらいかというと、YouTube動画をフルHDで約25時間視聴できるほどのデータ容量です。
画質を落として480p(SD)にすれば、約80時間も視聴できますので、平日の夜や休日にインターネットを使うレベルの利用量であれば、十分ともいえますね。
Ex Wi-Fiを申し込む
20GBならとにかく安い「どこよりもWiFi」
引用:どこよりもWiFi
月額料金 | 2,480円 |
---|---|
月間データ容量 | 20GB |
20GBでできること | ・YouTube動画視聴(フルHD):約10時間 ・TikTok視聴:約40時間 ・SNS閲覧:約70,000ページ |
端末 | JT101 |
平均通信速度(下り) | 17.69Mbps |
契約期間 | 2年 |
特長 | Softbank SIM |
※2020年12月時点の情報
月間データ容量20GBのプランで最安のクラウドSIMポケットWiFiは「どこよりもWiFi」です。
月額なんと2,480円で利用できますので、とにかく安いポケットWiFiをお探しの方にもオススメできます。
一つ気を付けたいポイントとしては、どこよりもWiFiの20GBプランは端末がJT101しか選べないということがあります。
JT101はクラウドSIMではなく、SoftbankのSIMカードを使用していますので、お使いのエリアがソフトバンクのエリア内かどうかについては、事前に必ず確認しておいてくださいね。
どこよりもWiFiを申し込む

クラウドSIMのポケットWiFiを契約するメリット
続いてはクラウドSIMのメリットについて、ご紹介していきましょう。
クラウドSIMのメリットについて知るうえで、まずはWiMAXやPocketWiFiと比較をしてみましたよ。
クラウドSIM | WiMAX | PocketWiFi | |
---|---|---|---|
利用できる回線 | ・ソフトバンク ・au |
・au |
|
エリア | ・auのLTE提供エリア |
||
海外利用 | |||
通信速度 (下り) | |||
速度制限 | おおむね1Mbpsに低下 |
※有線接続や対応エリアなどの条件を満たした場合
WiMAXやPocketWiFiと比べてわかった、クラウドSIMのポケットWiFiを使うメリットは主に以下の2つです。
クラウドSIMを使う2つのメリットについて、解説していきますよ。あなたにとって、それは本当にメリットなのか考えながら読んでみてくださいね。
トリプルキャリア対応でエリアが広い
WiMAXやPocketWiFiは契約している回線の提供エリアでのみ利用ができますが、クラウドSIMはドコモ・ソフトバンク・auと3大携帯電話キャリアのLTE提供エリア内で利用できます。
クラウドSIMなら、今いる場所でもっともつながりやすい回線の電波を捉えて、快適に通信できるようにしてくれますよ。
つまり、携帯電話がつながる場所なら基本的にどこでもインターネットが利用できるのです。日本全国、ほとんどの場所で現在携帯電話は使えますので、より広いエリアでポケットWiFiが使えるのはうれしいですよね。
ただし、クラウドSIMを実際に使っている人からは、ソフトバンクの回線を掴みやすいという声もあがっています。
ですね。3大キャリアに繋がると言ってますが実際SIMカードを提供しているのは、ほぼSoftbankなんでしょう。その他のクラウドSIMでない無制限サービスも大体Softbankですし。他のクラウドSIMサービスのレビューとか見てもSoftbankの電波しか掴んでないようですしね
— 熊 (@kuma03260326) March 23, 2020
実際にはau回線につながることも、ドコモ回線につながることもあるようですよ。
日暮里駅 京成線ホーム。
左から、FUJI Wi-Fi(クラウドSIM)、WiMAX、IIJmio。
クラウドSIMは、さっきまでau回線だったが、ソフトバンク回線に変わった。#速度比較 pic.twitter.com/AWsixa59MI
— arayashiki(β) (@arayashiki_b) March 12, 2020
どんなときもwifiのリセマラでやっとドコモ回線引いて16mbps位出て「何とかストリーミング楽しめるな」と数日ぶりにウキウキしてたら10分持たずに「あ、やっぱ今のナシな」と言わんばかりにソフトバンク回線をこっそり掴み直して振り出しに戻しやがった。クラウドsimな割にソフトバンク縛りwifiやんけ
— ワンコトガガスキー (@wankoto_gagaski) March 22, 2020
理論上はトリプルキャリアのLTE回線から自動的に選んでつながるはずですが、確率的にはどの場所でもソフトバンク回線がつながる確率が高いようですね。
大容量で料金が安い
2020年12月時点の情報で、クラウドSIMには月100GBなど、プランごとにデータ通信量の制限があります。
ただし利用する通信容量によっては、月間データ容量無制限のWiMAXなどと比べて、とても安く利用できますよ。
たとえば月間データ容量100GBのMugen WiFiと、WiMAXの利用料金を比較したものが以下の通り。
Mugen WiFi | WiMAX (GMOとくとくBB) |
|
---|---|---|
月額料金 | 3,150円 | 1〜2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目~:4,263円 |
月間データ容量 | 100GB | 無制限 |
実質総額 (3年間) |
113,250円 | 122,897円 |
特長 | 2年経過後は解約金なし | 最大31,500円キャッシュバック |
※2020年12月時点の情報
※実質総額は「3年間の月額料金+契約事務手数料+端末代金-キャッシュバック額」で算出
上記の通り、月間データ容量100GBの場合は、WiMAXを契約するよりもMugen WiFiの方が月額料金・3年間の実質総額ともに安くできるとわかります。

100GBでネット利用できる目安としては、以下の通りですよ。
YouTube動画 1,080p(フルHD) |
約50時間 |
---|---|
YouTube動画 480p(SD) |
約163時間 |
TikTok | 約200時間 |
Webサイト閲覧・SNS (0.3MB/1ページ) |
約349,000ページ |
メール (0.5MB/1通) |
約209,000通 |
平日は動画視聴を3時間ほどする程度の使い方であれば、月間データ容量100GBもあれば十分ということがわかります。

またWiMAXは3日間で10GB以上利用すると翌日速度制限がかかりますが、Mugen WiFiでは月間データ容量の100GBを超えない限り、制限はありません。
Mugen WiFiを申し込む
海外でも同じ端末でそのまま利用可能
WiMAXやPocketWiFiなどクラウドSIMを採用していないサービスは、日本国内専用の回線を使っているので海外では利用ができません。これまで、旅行や出張の際には海外向けのレンタルモバイルルーターをレンタルしていたという人もいるでしょう。
今いる場所で利用できる回線に自動的に接続してくれるクラウドSIMは、海外でも現地の回線に自動的につながるので、日本で使っている自分のポケットWiFiをそのまま使えますよ。
クラウドSIMでは海外で電源を入れた日のみ、1日あたりの料金が発生します。たとえば、アメリカへ7日間滞在した場合の、主なクラウドSIMサービスの海外料金と海外向けレンタルポケットWiFiの料金を比較してみましょう。
利用料金 (1GB/日) |
総支払額 | |
---|---|---|
ゼウスWiFi | ||
それがだいじWi-Fi | ||
Mugen WiFi | ||
イモトのWiFi | (※受取手数料500円込み) |
|
グローバルWiFi | (※受取手数料500円込み) |
|
Wi-Ho! | (※受取手数料550円込み) |
※価格は税抜
クラウドSIMならポケットWiFiの電源を入れなかった日は料金がかからないので、渡航したすべての日数に対してレンタル料金がかかるレンタルサービスに比べて、上記よりさらに総額が安くなる可能性もありますよ。
ただし、クラウドSIMはポケットWiFiの月額料金も別でかかります。海外で利用するためだけに契約を考えている方は、月額料金も含めて検討してみてくださいね。
クラウドSIMに不安を感じる人も…注意したいポイントはある?
クラウドSIMはWiMAXやPocketWiFi、海外向けレンタルポケットWiFiと比べても、メリットが多いとわかりました。
しかし、実際にクラウドSIMを使っている人からは、気になる口コミも挙がっているのも事実です。
通信障害が多発した2020年3月付近は、TwitterでもクラウドSIMの速度について、1Mbpsにも満たない速度測定値をアップしている人も多くいました。
今日のどんなときもWiFi遅い。再起動しても初期化しても遅い。他社のクラウドSIMサービスが毎日のように増えてるのが関係してるのかなぁ pic.twitter.com/S0oPeZBC9z
— スチル■遠山のPow (@pow_japan) March 17, 2020
3月時点では、テレワークなどの利用者が増え、回線が枯渇しているのではという声も見られましたよ。
テレワーク民が増えてせいで、クラウドSiMを使った通信容量無制限のポケットWiFiサービスが軒並み通信障害出しててワロタ。
いくら無制限でも大元(サービス提供をしている会社)は契約容量決まってるから、その通信量が枯渇したって話くさいけど、何事もおいしい話はないのよね。固定回線さいつよ。
— gameセキオ (@GameSekio) March 24, 2020
クラウドSIM端末は起動して回線を掴むまでに、時間がかかるという口コミもありましたよ。
どんなときもWiFi、うちの環境では、電源オンから接続までがかなり遅い。1分45秒もかかった。3社対応で、クラウドSIMを使用しているから接続を確立するのに時間がかかるのかな。 #どんなときもWiFi pic.twitter.com/FvzV2FJ0qw
— 栗原景(くりはらかげり) (@kuriharakageri) September 24, 2019
ちなみに、WiMAXは約3年前の機種でも起動時間は約60秒と記載されています。
ただしこれは3月時点の話。2020年12月現在、クラウドSIMのポケットWiFi各社は通信障害に対処した新プランにて、サービスを提供しはじめています。
山暮らしのポケットwifi📲
「どんなときもWi-Fi」からhi-ho Let’s WiFiに移行しました。
無制限を謳っていたどんなときもWiFi、初期の頃は良かったけど色々ありすぎてお別れ😅
次に迎えたWiMAXはまさかの圏外…😭
新しいhi-hoは1日7GBで月間217GB💪
電波もバッチリ📶
華金Lucyさんもこれで安心ニャ😻✨ pic.twitter.com/Y6pUkpuGnA— Shinji🏝Bali→Izu (@shinjiphotobali) September 25, 2020
この方は紆余曲折の末、hi-ho Let’s WiFiを契約されたようですね。
クラウドSIMはWiMAXのエリア外でも繋がる可能性が高いので、その点はとても安心です。
今のところ全く問題なし!YouTube普通に見れますね! #フォロバ #ゼウスWiFi #ZEUSWiFi
— アル (@aru9193) September 28, 2020
ゼウスWiFiの新プランをご利用中の方でしょうか、問題なく使用できているとのことで期待できますね。


クラウドSIMポケットWiFiの気になる口コミについて、本当に速度が遅いのか、通信障害は本当に改善しているのか、調査した結果をお話します!
クラウドSIMの速度は本当に遅い?各社の平均速度を公開!
クラウドSIM対応端末は最大通信速度が下り150Mbps、上り50Mbpsでしたが、最大通信速度は実際に出る速度ではなく、理論値上の数字です。
クラウドSIMの速度は本当に遅いのか、ユーザーが実際に速度を測定した結果を平均値として紹介するみんなのネット回線速度から、2020年12月時点で各サービスの平均速度をまとめてみましたよ。
比較対象として、WiMAXとPocketWiFiでもっとも測定件数が多かった2機種の平均速度もあわせて紹介します。
サービス名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|
WiMAX (W06) |
||
ギガゴリWiFi | ||
PocketWiFi (603HW) |
||
クラウドWiFi 東京 | ||
めっちゃWiFi | ||
THE WiFi | ||
ゼウスWiFi | ||
限界突破WiFi | ||
hi-ho GoGo Wi-Fi | ||
よくばりWiFi | ||
MugenWiFi | ||
どんなときもWiFi |
※情報は2020年12月時点
WiMAXとPocketWiFi、クラウドSIMの平均速度を比較した結果、WiMAXの下り速度がもっとも速いとわかりました。
しかし、画像やデータをアップロードする際に必要な上り速度は、WiMAXよりクラウドSIMの方が早いですね。
また、クラウドSIMの中ではギガゴリWiFiがもっとも下り速度が速いですが、ギガゴリWiFiで契約できるのはクラウドSIMだけではありません。純粋にクラウドSIMサービスのみで考えるとクラウドWiFi東京がもっとも快適に利用できるようです。
ただし、クラウドWiFi 東京は12月現在、新規契約を一時休止しているので注意しましょう。
クラウドSIMポケットWiFiではほとんどの会社で、下り・上りともに平均10Mbps前後の速度が出るとわかりました。
インターネットをする上で必要な速度について、一覧表でまとめてみました。
利用内容 | インターネットの速度の目安 |
---|---|
5Mbps以下 | ・YouTubeのHD画質の動画再生 |
5~10Mbps | ・ブログの更新 |
25Mbps以上 | ・音や映像が流れるサイトの閲覧 ・4K画質の動画再生 |
50Mbps以上 | ・大容量のデータダウンロード |
あなたがインターネットをする目的などによって、クラウドSIMの速度は速いのか遅いのか判断してくださいね。
一部の会社で通信障害が発生…クラウドSIMが原因ではない?
クラウドSIMでは2020年3月ごろから、通信障害が原因で速度が低下したり、つながらなくなったという問題が多く見られました。
クラウドSIMで有名などんなときもWiFiは、2月後半から通信障害が頻発し、3月21日から回線が休止されています。
また、限界突破wifiも速度が低下し、3月28日付で1日5GB以上の利用で制限がかかる旨の告知が出ています。
— 銀狼 それも私だ 天鳳五段 七段目指してます。 (@ginrou77) April 21, 2020
「クラウドSIMのサービス全般に問題があるのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、クラウドSIMを開発したuCloudlink社は技術自体に原因はないと声明を発表しています。
3月付近に起こっていた通信障害は、サービス提供会社が「無制限」として売り出してしまったばかりに、利用者数に対して供給が追い付かなくなってしまったためと考えられますね。
国内外問わずさまざまな場所で速度制限なしに利用ができるクラウドSIM自体は、画期的で将来性のある技術。
サービス提供会社がデータ容量の制限を付けた新プランを打ち出したこれからは、安心できるものとなっていくことでしょう。
クラウドSIMのポケットWiFiが向いているのはこんな人!
クラウドSIMポケットWiFiのメリットや問題点を調査した結果、こんな人が契約に向いているとわかりました。
- 料金を安く抑えてインターネットを利用したい人
- 海外でも安くモバイルルーターを利用したい人
クラウドSIMポケットWiFiは、月間データ容量100GBのプランが最安で月額3,150円で利用できる(Mugen WiFiの場合)ので、場合によってはWiMAXやPoket Wi-Fiよりも安く利用できます。
海外でもクラウドSIM端末をそのまま利用でき、レンタルポケットWiFiと比べても安く使えるとわかりました。
速度面もWiMAXに比べると下り速度はやや遅いですが、インターネットの利用目的によっては問題ないといえるでしょう。


安定感やサポート力を重視するならWiMAXの方が向いている
もし、クラウドSIMのポケットWiFiの速度や信用度がどうしても気になる場合は、WiMAXの契約も検討してみましょう。
WiMAXはauやUQモバイルと同じKDDIグループのUQWiMAXという会社が、回線や端末を提供しています。さらに、WiMAXはGMOとくとくBBやSo-netといった光回線のプロバイダとしても有名な会社が、代理店になっていますよ。
速度面に関しても、独自のWiMAX2+回線とあわせて、auのLTE回線が利用でき、快適に利用できると評判もいいです。
どんなときもWiFiをやめてUQwimaxにしたが、今のところ快適だ
当分はクラウドSIMを使うことはないだろう— hltree (@hltree) April 20, 2020
WiMAXは信用面では安心かと思います。どんなときもWi-Fiの前は、GMOとくとくbbのWiMAXを使ってましたが、制限かかって夜はYouTubeとかクルクルしてました( ´~`)
どんなときもWi-FiのようなクラウドSIM、最近沢山出てるのですが、またこんな目に合うんじゃないかと疑心暗鬼になってしまいますよね。— まりとも (@mari11211) April 3, 2020
WiMAXを契約する際には高額のキャッシュバックが受けられるGMOとくとくBB WiMAXや、月額料金割引キャンペーンを実施するBroadWiMAXなど、お得な特典が受けられる窓口から申込みましょう。
こちらの記事でWiMAXについてさらにくわしく紹介しているので、あわせてご覧ください。
※別の記事に移動します。
クラウドSIMの申し込みから利用までの流れ
クラウドSIM系ポケットWiFiの契約を決めた方に向けて、申込みから利用開始までの流れを紹介しましょう。
まず、クラウドSIMポケットWiFiを提供するほとんどの会社は、インターネットから申し込みを受け付けています。そのため、契約には書類などはとくに必要ありませんが、支払い用のクレジットカード番号などの情報がいりますよ。
クラウドSIMポケットWiFiを契約する流れは、以下のとおりです。
- 契約したいクラウドSIMサービスのサイトにアクセスする
- 契約者氏名や住所、クレジットカード番号などを入力する
- 最短当日に端末が発送される
- 端末が指定した住所に宅配便で届く
- 簡単な設定をしてスマホなどをWi-Fi接続し、利用開始
クラウドSIMのポケットWiFiは申し込んで端末が手元に届けば、すぐにインターネットが始められるのが特徴です。
光回線のような開通工事ももちろんいらず、届いた端末の電源を入れて同封の説明書に沿い設定をするだけで利用が開始できますよ。
クレジットカードを持っていない方は口座振替が利用できるどんなときもWiFiもありますが、どんなときもWiFiは現在、申込みを一時停止中です。
※別の記事に移動します。
解約時には違約金や端末の返却が必要な場合もある
クラウドSIMのポケットWiFiを解約する際の流れも、あわせてみてみましょう。
- 契約している会社に解約の申請をする
- レンタル端末は速やかに返却する
- 解約月の料金とあわせて、契約期間に応じて違約金を支払う
クラウドSIMのポケットWiFi各社では契約者向けのマイページやカスタマーセンターへの電話で、解約の手続きを受け付けています。
また、端末がレンタル品の場合は指定された期日までに、端末と同梱のケーブルやケースなどもすべて箱に入れて返却しましょう。
万が一、端末を破損していたり紛失して返せなかったりしたときは、弁済金として端末代金が請求されますよ。
さらに、契約期間が定められている会社なら、契約更新月以外の解約で違約金が発生します。
クラウドSIM各社の契約期間と違約金、弁済金を表にまとめましたので、チェックしておきましょう。
サービス名 | 契約期間 | 解約金 | 返却 | 弁済金 |
---|---|---|---|---|
クラウドWiFi 東京 | ||||
それがだいじWi-Fi | ||||
hi-ho GoGo Wi-Fi | ||||
限界突破WiFi | ||||
MUGEN Wi-Fi | ||||
よくばりWiFi | ||||
THE WiFi | ||||
めっちゃWiFi | ||||
ギガゴリWiFi | ||||
ゼウスWiFi | ||||
どんなときもWiFi |
短期間だけクラウドSIMのポケットWiFiを契約したい方や、端末はレンタルではなく欲しい方は、安心して利用できるサービスを選んでくださいね。
まとめ
クラウドSIMを使ったポケットWiFiには、以下のメリットがあります。
2020年3月付近には通信障害の問題も多く発生していましたが、その後各社がデータ容量に制限を付けた新プランを発表しはじめ、12月現在では特に問題なく利用できるようになりました。
クラウドSIMのポケットWiFiを契約する際は、ご自身のネット利用量に合わせて最適なプランを選ぶようにしてくださいね。
- 月間データ容量別オススメクラウドSIM
- 100GB:Mugen WiFi
50GB:EX Wi-Fi
20GB:どこよりもWiFi(しばりありプラン)
もしクラウドSIMのポケットWiFiの速度や信用度がどうしても気になる場合は、WiMAXも選択肢に含めながら検討してみてくださいね。
Mugen WiFiを申し込む