
ChatWiFiは2019年2月にスタートした比較的新しいサービスなので知名度はまだ低く、大手と比べて安心して契約できるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論として、ChatWiFiはこんな人にオススメのサービスですよ。
SIMだけプラン | |
---|---|
Wi-Fi端末+SIMプラン |
詳しくは後述しますが、ChatWiFiのプラン、特徴は以下のとおりです。
【契約できるプラン】
- SIMだけプラン
└SIMカードのみレンタルできる - WiFi端末+SIMプラン
└モバイルルーターとSIMカードをセットでレンタルできる
【主な特徴】
- 100GB~300GBもの大容量のデータを使える
- ソフトバンクユーザーが使えるものと同じ「メイン回線」を使う
- 契約期間が定められておらず、いつでも解約金なしで解約できる
- モバイルルーターは海外でもそのまま使える
今回はChatWiFiを実際に利用している人の口コミから、くわしいエリアや速度、料金、サービスの調査、他社格安SIMのサービスと比較し、ChatWiFiはお得に利用できるのかを比較し、検証してみました。
ChatWiFiの契約を検討している人はもちろん、格安SIMやモバイルルーターをレンタルしたい人、どの格安SIM会社を選ぼうか迷っている人もぜひ参考にしてくださいね。
この記事でわかること
ChatWiFiは格安SIMやモバイルルーターがレンタルできるWi-Fiサービス!
ChatWiFiはSIMカードやモバイルルーターがレンタルできる以下の2つのサービスが利用できます。
- SIMだけプラン
- Wi-Fi端末+SIMプラン
ChatWiFiの主な特徴は以下の通りです。
- 100GB~300GBもの大容量のデータを使える
- ソフトバンクユーザーが使えるものと同じ「メイン回線」を使う
- 契約期間が定められておらず、いつでも解約金なしで解約できる
- モバイルルーターは海外でもそのまま使える
基本的に格安SIM会社などでは、レンタル・購入したSIMカードでインターネットするために使う回線が決まっており、多くの場合ドコモ・ソフトバンク・auのLTE回線を借り受けて利用します。
しかし、ほとんどの会社はキャリア回線の一部の設備である「サブ回線」しか借りられないため、エリアや時間帯によって回線が混雑する場合に速度が安定せず、つながりにくいこともあります
ChatWiFiではソフトバンクユーザーが使えるものと同じ「メイン回線」を使うので、比較的安定した速度でインターネットを接続できますよ。
SIMだけプランとWi-Fi端末+SIMプランの違い
SIMだけプランとWi-Fi端末+SIMプランの違いを、一覧表でまとめましたのでご覧ください。
SIMだけプラン | Wi-Fi端末+SIMプラン | |
---|---|---|
プラン内容 | SIMカードのみレンタル | Wi-Fi端末とSIMカードをセットでレンタル |
契約期間・解約金 | ||
初期費用 | 事務手数料:4,378円 | 事務手数料:4,378円 デバイス登録料:4,950円 |
月額料金 | 100GB:5,610円 300GB:6,710円 |
100GB:6,050円 |
キャンペーン | 月額料金割引 100GB:5,610円⇒3,278円 300GB:6,710円⇒4,158円 |
月額料金割引 6,050円⇒3,718円 |
オプション (初月無料) |
・Chat セキュリティ:550円/月 | ・Chat 補償:550円/月 ・Chat セキュリティ:550円/月 |
※価格は税込
※ChatWiFiはデータ通信量無制限ですが、100GB(もしくは300GB)を超えて通信するとおおむね128Kbpsの速度制限がかかります。
SIMだけプランとWi-Fi端末+SIMプランの違いとして、SIMだけプランはデータ通信量が100GBと300GBで選べる点があります。
また、Wi-Fi端末+SIMプランはWi-Fi端末もレンタルできるので、万が一端末を破損したり紛失や盗難にあったりした場合に無料で補償される「Chat 補償」が初月加入必須です。
パソコンやスマホをウィルスから守る「Chatセキュリティ」はどのプランを契約しても初月加入必須ですが、2か月目以降はオプションの解約も可能ですよ。
SIMだけプランはこんな人にオススメ
ChatWiFiでSIMだけプランを申し込んだ場合、届くのはその名のとおり、SIMカードだけです。
お手持ちのスマホやタブレットなどがSIMフリーに対応していれば、SIMだけプランでSIMカードをレンタルし、本体に挿し込むだけです。
ChatWiFiでSIMだけプランがオススメできるのは、こんな人です。
大容量、速度の安定性、安さを求める人
SIMだけプランではWi-Fi端末+SIMプランにはない月間300GBの大容量プランも選択できます。
月間300GBもあれば1日あたり10GB近くのデータ通信を行っても、問題ありません。
スマホでインターネット検索やYouTubeの視聴をする程度なら月間100GBのデータ容量でも有り余るほどですが、huluやNetflixなどの映像配信サービス、オンラインゲーム、ノートバソコンの利用に格安SIMを活用しているなどの大容量データ通信が多い方には安心のプランです。
また、一般的な格安SIMではキャリアのサブ回線を使うので、いくら大容量のデータ通信量を契約したとしても速度的な問題で映像配信やオンラインゲームは楽しめない可能性もありますが、ソフトバンクのメイン回線を使うChatWiFiなら速度にも期待ができます。
ただし、ChatWiFiのSIMカードはテザリングがサポート対象外なので、複数台の通信機器を接続して利用したい人はモバイルルーターも一緒にレンタルできるWiFi端末+SIMプランを契約しましょう。
料金は同じ100GB程度の大容量サービスを行っている中では、1番安くおトクだという結論にいたりました。詳しくは、後に主な格安SIM3社と比較をしているので、是非参考にしてみてくださいね。
契約期間の縛りや解約金なしで契約したい人
さらにいつ解約しても解約金が発生しないので、必要な時期だけ格安SIMを気軽に使えるのもChatWiFiのよいところです。
Wi-Fi端末+SIMプランはこんな人にオススメ
参照:ChatWiFi WiFi端末+SIMプラン
モバイルルーターも一緒にレンタルしたい人
Wi-Fi端末+SIMプランはSIMカードとあわせて、モバイルルーターもレンタルができます。
ChatWiFiでレンタルできるモバイルルーターは、株式会社グローカルネットが販売するU2sという機種です。
ChatWiFiの公式サイト上には、機種のスペックが記載されています。
最大ダウンロード速度 | 4G:300Mbps |
---|---|
最大アップロード速度 | 4G:150Mbps |
バッテリー容量 | 3500mAh |
起動時間 | 13時間 |
サイズ | 127*65.7*14.2mm |
重さ | 約151g |
デバイスポート | マイクロUSBポート |
入力電力 | DC5V-1A |
WiFi接続可能台数 | 5 |
SIMカードスロット | 1 |
ネットワーク標準(SIMカードサポートバンド) | FDDLTE:B1/2/3/4/5/6/7/8/9/12/13/17/19/20/26/28/18 LTETDD:B38/B39/B40/B41(200M)/B34 WCDMA:B1/2/4/5/8 GSM:1900/1800/900/850MHz |
SIMだけプランと比べても月額料金は400円しか変わらないうえに、スマホやタブレットなど複数の通信機器を同時に接続できるモバイルルーターも手に入るのがWiFi端末+SIMプランのメリットですね。
海外でもモバイルルーターを利用したい人
ChatWiFiのWiFi端末は、クラウドSIMに対応しているため、SIMを入れ替える必要なく、海外に行ってもそのままインターネットを使うことができます。
海外利用で掛かる追加で掛かる費用は以下の通りです。
※表示料金は全て税込み
シームレスに海外でもインターネットを使える便利さは大変魅力的ですね。
同じくクラウドWiFiに対応したどんなときもWiFiや他社海外WiFiレンタル業者との比較なども後述しておりますのでぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
- <2020年4月3日~>
どんなときもWiFiの新規受付停止について - どんなときもWiFiは4月3日~新規受付を停止しています。
モバイルルーターのご契約をお考えの方は、WiMAXも視野に入れて検討してみましょう。
⇒ WiMAXならGMOとくとくBB WiMAX
・7月限定最大30,000円キャッシュバック!
⇒WiMAXのレビュー記事はこちら
またどんなときもWiFiと同じクラウドWiFiの契約をお考えの方は、MugenWiFiがオススメです。
・月額3,718円~
・30日間お試し期間あり
⇒ポケットWiFiのランキング記事はこちら
契約期間の縛りや解約金なしで契約したい人
SIMだけプランと同じく、ChatWiFiではSIM+WiFi端末プランでも契約期間はなく、解約に解約金が発生することもありませんよ。
ただし、WiFi端末はレンタル品なので解約時には返却しなくてはならず、もし破損や紛失した場合は以下の弁済金が発生します。
弁済金額 | |
---|---|
端末本体 | 27,500円 |
電池パック | 5,500円 |
SIMカード | 5,500円 |
SIMカードアダプタ | 2,200円 |
※価格は税込</small style>
ChatWiFiではWi-Fi端末+SIMプランのオプションとして、Chat 補償(550円/月)を用意しています。
SIMカードは補償の対象外ですが、モバイルルーター端末の破損や紛失、盗難までを契約者負担なしで補償してくれますよ。
Wi-Fi端末+SIMプランを申込む方は初月の加入が必須ですが、初月のオプション料金は無料で利用できますよ。
のちほどChatWiFiをどんなときもWiFi・NOZOMI WiFiと比較しているので、他社と比べてもChatWiFiは本当にオススメできるのかをさらにくわしく検証しますよ。
ChatWiFiを他社サービスと比較
ChatWiFiの特徴を調べてきましたが、格安SIM会社やモバイルルーターのレンタル会社はいまや数多くあります。
ChatWiFiは他社サービスと比べてお得なのか、SIMだけプランとWiFi端末+SIMプランをそれぞれ比較してみましょう。
ChatWiFiと格安SIM3社を比較
ChatWiFiのSIMだけプランと似たサービスとして、Nomad SIMが挙げられます。
Nomad SIMもChatWiFiと同じく、ソフトバンクのメイン回線を利用する格安SIMのレンタル会社で、100GB~300GBの大容量プランを用意しています。
Nomad SIMも1か月間や3日間のデータ通信制限や、契約期間の縛り、解約金がありません。
また、格安SIM会社としては大手として知名度の高いUQ mobileやY!mobileでも大容量のデータ専用SIMが契約できます。
格安SIM会社3社とChatWiFiの料金などを、一覧表で比較してみましょう。
ChatWiFi SIMだけプラン |
Nomad SIM 100GBプラン |
UQ mobile データ無制限プラン |
Y!mobile スマホプランL |
|
---|---|---|---|---|
データ容量/月 | 100GB | 100GB | 60GB※1 | 21GB |
初期費用 | 事務手数料:4,378円 | 事務手数料:3,300円 | SIMパッケージ料金3,300円 | 事務手数料:3,300円 |
月額料金 | 3,278円 ※キャンペーン適用後</small style> |
3,960円 | 2,178円 | 4,609円 ※キャンペーン適用後</small style> |
1年間の総額 | 43,714円 /100GB |
51,898円 /100GB |
29,436円 /60GB |
58,608円 /21GB |
契約期間 解約金 |
2年間/10,450円 |
※1 無制限プランですが3日間に6GB以上通信で速度制限</small style>
※価格は税込</small style>
格安SIM各社は契約できるデータ容量と料金もさまざまです。
月額料金だけをみると、もっとも安いのが2,178円で利用できるUQ mobileで、次に3,278円のChatWiFiが安いとわかります。
UQ mobileとChatWiFiの違いを、さらに比べてみましょう。
ChatWiFi SIMだけプラン |
UQ mobile データ無制限プラン |
|
---|---|---|
月額料金 | 3,278円/100GB | 2,178円/60GB |
1GBあたりの料金 | 32.78円 | 36.3円 |
速度 | 下り150Mbps 上り300Mbps |
送受信最大500kbps |
速度制限 | 100GB以上 | 3日間で6GB以上 |
※価格は税抜</small style>
月額料金自体はUQ mobileの方が安いですが、1GBあたりの料金はChatWiFiの方が安いです。
また、契約内容がほぼ同じのNomad SIMとChatWiFiを比べると、初期費用を含め、100GBのプランを12か月間利用した月額料金を足した総額は、7,500円近くNomad SIMの方が高いとわかりますね。
UQ mobileが安い理由は、UQ mobileのデータ無制限プランは速度が送受信最大500kbpsである点です。
1Mbpsが1000kbpsなので、ChatWiFiが下り150Mbpsということは、ChatWiFiはUQ mobileの300倍の速度ということになります。
ただ、実際に出る速度は利用する環境や時間帯によっても変わりますので、その点は後に速度に関する評判や口コミをまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
速度が遅くてもよい、とにかく価格を抑えて容量の大きい格安SIMを契約したい方はUQ mobileがオススメですが、十分な速度でゲームをしたいという人や、大容量のデータにもこだわりたい方は、Chat-WiFiの方が向いていますよ。
ChatWiFiをモバイルルーター2社と比較
ChatWiFiのWi-Fi端末+SIMプランを、他社でWi-FiルーターとSIMカードをあわせて契約できる会社と比較してみましょう。
ChatWiFiで取り扱っているWi-Fiルーター・U2sは、どんなときもWiFi(名称はD2)やNOZOMI WiFiでも契約ができます。
ただし、契約期間や利用する回線、プランなどは各社違いがありますので、一覧表で確認しておきましょう。
ソフトバンク ドコモ au |
ソフトバンク | ソフトバンク | |
契約期間:24ヶ月 解約金: ~12か月目=20,900円 13~24か月目=15,400円 26か月目以降=10,450円 |
なし | なし | |
無制限 | 100GB | 100GB・300GB ※1日10ギガ以上の利用で通信制限 |
|
事務手数料:3,300円 | 事務手数料:4,378円 デバイス登録料:4,950円 |
事務手数料:4,378円 端末登録料:3,300円 |
|
無制限:3,828円 ※キャンペーン適用後※クレジットカード払いの場合 |
100GB:3,718円 ※キャンペーン適用後 |
100GB:4,158円 300GB:4,928円 ※キャンペーン適用後 |
|
無制限:49,236円 | 100GB:53,944円 | 100GB:57,574円 300GB:66,814円 |
※価格は税込</small style>
※速度制限後はおおむね128Kbpsの速度制限がかかります。
同じWi-Fiルーター端末をレンタルできる3社を比較したところ、それぞれ以下に当てはまる人がオススメできるとわかりましたよ。
ChatWiFiがオススメな人
→契約期間を定めずに100GBほどの大容量プランを安く契約したい人
もし、短期間の解約も視野に入れて契約期間なしのサービスで選択するなら、同じ100GBプランはChatWiFiの方がNOZOMI WiFiより料金が1年間で3,630円安いです。
同じ契約条件や同じ端末で100GB程度のデータ通信量のプランで十分な方は、ChatWiFiがオススメだとわかりました。
どんなときもWiFiがオススメな人
→契約期間があってもいいので完全無制限のプランを契約したい人
3社を契約期間の有無で区別すると、2年間の契約期間が定められているどんなときもWiFiと、解約金なしでいつでも解約可能なChatWiFiとNOZOMI WiFiにわかれます。
どんなときもWiFiは速度制限や月間のデータ通信量上限もなく、完全に無制限で通信できますが、契約期間が2年と決まっており、解約時には最大で20,900円の高額な違約金が発生します。
契約期間という縛りがとくに問題ではないと感じる方には、無制限プランなのに料金も安いどんなときもWiFiがオススメです。
NOZOMI WiFiがオススメな人
→契約期間を定めずに300GBほどの超大容量プランを契約したい人
大容量、金額でどんなときもWiFiと比べると負けてしまいますが、契約期間がないため、契約期間は定めたくないが月間100GBを超えるデータ通信量が必要な場合は、300GB利用可能なNOZOMI WiFiの無制限プランがオススメです。
ただし、WiFiの無制限プランは名前こそ「無制限」ですが、1日0時~24時までの間で10GB以上のデータ通信を行うと、翌朝9時まで低速の速度制限がかかる点に注意が必要ですよ。
海外で使うときはどこがおトクなのか比較してみた
また、上記3社はすべて、海外でも同じ端末を使ってインターネットができますよ。
旅行や仕事で海外へ行く機会が多いという方には、気になるポイントですよね。
また、海外で利用することをメインにモバイルルーターのレンタルを検討している場合は、海外向けのレンタル会社も選択肢のひとつですよね。
海外向けレンタル会社の大手であるグローバルWiFiやイモトのWiFiを含めた4社とChatWiFiを海外で利用した際の料金を、確認してみましょう。
ChatWiFi | どんなときもWiFi | NOZOMIWiFi | グローバルWiFi |
イモトのWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
海外利用時の料金 | 海外データパッケージ: 1GB=5,500円 10GB=23,375円 24GB=47,850円 |
アジア・北米など69か国: 1GB=1,408円/日 南米・アフリカなど37か国: 1GB=2,068円/日 |
チャージ制利用料: 500MB=1,100円/日 +クラウドSIM手数料: 99円/日 |
全世界200か国以上: 1.1GB=1,507円~(韓国)/日 |
全世界200か国以上: 1.GB=1,738円~(韓国)/日 |
データ利用期間 | チャージから365日 |
※価格は税込</small style>
※約1GBを利用する際の比較です。
海外で利用する場合は、料金面だけ見ると1日1GBで1,408円からインターネットができるどんなときもWiFiがお得です。
ChatWiFiは同じ1GBでも、5,500円と他のサービスと比較しても高額で、今後に期待といったところですね。
やはり、ChatWiFi、クラウドWiFiに対応しているので海外利用時に設定や申請もせず、いつものWi-Fiルーターの電源を現地でオンにするだけで使えるのも便利なポイントです。
ただし、どんなときもWiFiやChatWiFiを契約すると、事務手数料などが別途かかるため、利用中でない方は、グローバルWiFiやイモトのWiFiでレンタルするのがオススメです。
仮に国内での長期的な利用も考えるなら、データ無制限のどんなときもWiFiや、契約期間なしのモバイルルーターとしてChatWiFiやNOZOMI WiFiがオススメです。
また、海外向けレンタルサービスは渡航する国によってレンタル料金が変わりますので、検討する際には公式サイトから国別の料金を検索してから決めましょう。
実際にChatWiFiを使っている人の評判
ChatWiFiは他社と比べても料金面でオススメができるサービスだとわかりましたが、格安SIMはキャリアと比べて新しい会社も多く、本当に契約してもよいのか参考にするために実際に利用している人の評判も気になりますよね。
Twitter上で調べたところ、ChatWiFiのユーザーからの口コミがいくつか見つかりましたよ。
契約する上で決め手にもなるエリア、速度、料金についてそれぞれ、評判をチェックしていきましょう。
エリアはソフトバンクの4GLTE回線で広い!海外利用も高評価
ChatWiFiが利用できるエリアについての評判から、みていきましょう。
ChatWiFiはソフトバンクの携帯電話で利用する4GLTE回線を使うので、ソフトバンクの提供エリア内なら基本的にどこでもインターネットができます。
ソフトバンクの4GLTE回線は全国の主要都市はほぼ網羅しているので、いつもの自宅や仕事先のほか、旅行に出かける機会が多い人にも人気のようです。
旅行先でもモービルなVRChatがしてみたくて、ポケットWiFiの「ChatWiFi」を契約してみました。 FUJIWifiやWiFiOも検討しましたが、やはり決め手は名前でしょうか(笑) 純ソフバン回線は速度も中々。 しかしながら、分かりにくいクーポンの価格は来月の明細を注視しないと心配。 pic.twitter.com/ryRJm0VOJP
— らいおん🚌停車場360 (@Raionmaru360cc) May 18, 2019
海外で利用できる点もChatWiFiのメリットとして挙げている人もいます。
3080円でSoftBank直回線SIMを480GB/月(たぶん)利用できるChat WiFiを見つけたので詳細を追加。更に3880円/月で海外利用もできる珍しいプランがある。
— タカハシヤマダ/Web三等兵 (@TakaYama_Web3) May 8, 2019
速度への評判も上々!アップロードの速度は△?
モバイルルーターを利用する上で、速度がなにより重要と感じる人も多いでしょう。
Twitter上でChatWiFiの評判を調べていくと、速度に関するツイートがもっとも多いと感じました。
ChatWiFiの速度は安定しているという人は、時間帯別の速度測定結果を投稿していますよ。
ChatWifi、過去最高速度出たかも pic.twitter.com/gnnykCdSgN
— ぶち (@Buuuchi408) May 18, 2019
深夜のChatWifi(Softbank)
昼〜夕方もこの速度で安定してる
IIJmio(docomo)はムラがある pic.twitter.com/9o70oPwCSk— ぶち (@Buuuchi408) September 14, 2019
携帯電話のLTE回線ではなく、独自のWiMAX回線を使うWiMAXと速度を比較している人もいました。
#ChatWifi とどいたので
W04に挿して使ってみた
上から
Chat Wifi
UQwimax2+ auLTE(ハイスピードプラスエリアモード)
UQwimax2+(ハイスピードモード)
測定地は八王子駅周辺SoftBankのプラチナバンド掴んでない割に結構速度でてるなぁ pic.twitter.com/lGSkCWmmNw
— ミズキ・S (@tukimi1597) March 12, 2019
回線が混み合いやすい夜間やアップロードの速度は、WiMAXよりもChatWiFiの方が安定しているようです。
しかし一方で、ChatWiFiはアップロードの速度が遅いという声もありました。
chat wifiのソフトバンク回線、下りはいいんだけど上りはもう少し頑張ってほしい。
別にこの回線速度で正直全く問題なくて満足だけど。 pic.twitter.com/bKefJGVu6O— ラ王袋麺 (@menmwnm) September 5, 2019
モバイル回線はアップロード弱すぎました🥺
多分Chat Wifi以外でも同じです🥺🥺— トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) September 21, 2019
ちなみにユーザーが測定したインターネット速度の実測値がチェックできるみんなのネット回線速度では、ChatWiFiでレンタルできるU2sの平均速度が公表されていました。
2021年2月23日時点で、U2sの平均速度は下り23Mbps、上り10Mbpsでした。
実際に出る速度はインターネットを利用する場所や時間帯によっても左右されますが、たとえばスマホでYouTubeを高画質で見る際に必要な通信速度の目安は5Mbps前後といわれていますので、上記の速度ならある程度快適に通信ができるといえそうです。
料金は大容量で低価格と評判も◎
ChatWiFiの料金については、満足しているという声がみられました。
家のネットをChatwifiにしてそろそろ2ヶ月。なんの不満もなし!100GB2980円。
到底使い切れない容量。
スマホ代含めても通信費が月5000円未満になった。(^o^)SIM届いたとき、手作り感にびっくりした。笑 pic.twitter.com/dRWaPMNb8L
— こあん (@koanbucho) July 17, 2019
楽天モバイルとWimaxを今月で解約して来月からchat wifiを申し込んだ!!https://t.co/vC2h15WO43
公式サイト素人が作った感じでいい味出してる(笑)
2年縛りと3日10GB制限ないし、クーポンで100GB2980円(税抜き)だからお試し!— 目指せ体重82kg→75kg、コンペダヨー (@conpe0412) April 18, 2019
Chatwifi届いてた。早速iPad miniにいれてみたよ。
これで月3000円で100GBは激安なのでは_:(´ཀ`」 ∠):
WiMAXは解約だ。。 pic.twitter.com/WdDPoiT7Cy— 悪女るな様 (@DoLL_Curio) May 2, 2019
100GBのデータ通信量でキャンペーンを利用すれば、月額料金が契約期間中ずっと2,980円なので、お得だと感じる人が多いようです。
また、ChatWiFiではSIMだけプランの場合、300GBの大容量も選べます。
FUJI Wifi モナWiFi ChatWiFi Nomad SIM、、、格安大容量SIM充実してきたね
— 温馨提示💉💉 (@kqkaitoku) August 24, 2019
しかし、300GBの大容量プランはまだ始まったばかりで、公式サイトにも申込みフォームまで進まないと記載がされていないので、口コミはほとんど見つかりませんでした。
今後、ChatWiFiの300GBプランに関する口コミも出てきたら、追記していきますね。
ちなみに、ChatWiFiの料金は日割り計算ではなく、契約月も解約月も1か月単位の料金が請求されます。
評判からみるChatWiFiの注意点
ChatWiFiの口コミを調べたところ、注意点として気になる投稿が2件見つかりました。
ChatWiFiのモバイルルーターとスマホやタブレットをテザリングしたところ、動作しなかったという口コミがありました。
一応、Chat WiFiのスマホテザリング検証結果
iPhone XS、Pixel 3、Essential Phoneではダメでした
— NO NET, NO LIFE. (@nonetnolife) August 25, 2019
また、ChatWiFiのSIMでSMSの利用は禁止のようです。
@ChatWiFi 注意事項にございます「SNS送信禁止」とは、「SMS送信禁止」という意味で大丈夫でしょうか? pic.twitter.com/seCWMBkf4X
— ぶち (@Buuuchi408) April 14, 2019
確かにChatWiFiの公式サイト上には注意事項として、以下の文言が記載されています。
テザリングを利用した場合は、Chat補償のサポート対象外になってしまうので、注意しましょう。
また、ChatWiFiのSIMはデータ通信専用なので、音声通信用SIMのようにSMS送信は行えません。
ただし、実は機能的にSMSを送信することは可能で、もしSMSを故意に利用した場合は違約金として5,500円が請求されることも覚えておきましょう。
また、ChatWiFiの料金などはマイページから確認ができるようです。
chat wifi、クーポン永年有効と聞いてたんだけどマイページから見ると通常料金になってるな…?
サポートに問い合わせてもクーポン適用の上で表示されてる料金だという。初回引き落としはしっかりクーポン適用となってる…
何が何だかわからん。
— ラズナー@直球無双 (@rasner_dqx) April 25, 2019
ChatWiFiの申込後に届く契約書類などから、ログイン方法を確認しておきましょう。
ChatWiFiの申し込み方法
ChatWiFiは公式サイトの申込みフォームから、申込みをします。
ChatWiFiの申込み前に以下の情報が必要ですので、準備しておきましょう。
- クレジットカード
- メールアドレスと電話番号
- 本人確認書類
ChatWiFiを申込んで利用するまでのステップは、以下の4つです。
さらにくわしく、手順を確認しておきましょう。
STEP1:ChatWiFiの公式サイトから申し込みをする
引用:ChatWiFi 公式サイトにアクセスすると、まずSIMだけプランとWiFi端末+SIMプランでページが異なるので、選択します。
パソコンならページ上部に、スマホ画面なら中央付近に[申込みはこちら]のタブがあるので、クリックしましょう。
まずは契約者の氏名や住所などの情報を入力していきます。
ChatWiFiは個人のほか、法人での契約もできますので、個人・法人を選択したうえで入力しましょう。
続いて[ご担当者様確認書類]のアップロードを行います。
確認書類は、以下のうち1つの画像をアップロードしましょう。
- 免許証(表面と裏面の2点)
- パスポート(氏名と顔写真が記載されているページ)
- 個人番号カード(マイナンバーカード)の表面
ちなみに、本人確認書類のアップロードについて、このような口コミがありました。
Chat Wifi 300G。申し込んでやった。今時珍しく本人確認書類のファイルサイズ制限があったので注意。
— 故人 (@angrymala) August 11, 2019
確認書類のアップロードとして対応している画像サイズは最大3MBまでですので、スマートフォンなどで撮影して画像編集アプリなどで調整しましょう。
次に契約内容を選択します。
SIMだけプランで300GBを選びたい方は、この画面まで来て初めて記載がありますので、チェックをつけましょう。
オプションは初月の加入が必須なので、変更はできません。
契約プランを選択したら、クーポンコードの入力欄に公式サイト記載のクーポンコードを入力しましょう。
クーポンコード入力欄にクーポンコードを入力しないと、月額料金の割引きが受けられません。
忘れずに必ず入力しておきましょう。
クーポンコードは変更になる可能性がありますが、2019年9月時点で各プランのクーポンコードはこちらです。
- SIMだけプラン:chat-s-02
- WiFi端末+SIMプラン:chat-r-02
最新情報は申込み前に必ず、公式サイトを確認してくださいね。
STEP2:商品が発送される
支払い方法の登録画面では、クレジットカード払いのみ選択できます。
デビットカードやチャージ型のクレジットカードは対応していませんので、ご注意ください。
必要事項をすべて入力し、[利用規約に同意する]にチェックを入れたら、確認画面で申込内容に誤りがないか確かめて申し込みを完了します。
STEP3:商品が発送される
申込みが完了したら、ChatWiFiから最短で即日に契約したSIMカードやモバイルルーター端末が発送されます。
遅くても申込み日から3営業日以内に発送されるので、商品が届くまで待ちましょう。
ちなみに、土日祝日の商品発送は行っていないので、早く利用したい場合は大型連休などの前に申込んでくださいね。
STEP4:利用開始
手元に商品が届いたら、簡単な設定をして利用を開始しましょう。
SIMだけプランを申し込んだ場合は、届いたSIMカードをSIMフリーのモバイルルーターに挿入して利用します。
WiFi端末+SIMプランを申し込んだ場合は、初期設定をして利用を開始します。
ChatWiFiの解約方法
ChatWiFiを解約する際には、解約したい月の21日までにお問い合わせフォームから解約の連絡をしましょう。
ChatセキュリティやChat補償など、オプションだけを解約する場合も同じです。
21日を過ぎて解約する場合は、翌月末までの料金が発生します。
解約に関する問い合わせなども、お問い合わせフォームから連絡をしましょう。
ChatWiFiの解約後は、レンタルしているSIMカードやモバイルルーター端末を返却します。
返却期限は解約月の末日までにChatWiFi到着なので、解約する月の28日ごろを目安にレンタル品をすべて梱包し、返送しましょう。
返送にかかる費用は契約者負担で、追跡可能な方法で宅配業者などに依頼します。
レンタル品を返送する住所は、以下のとおりです。
〒572-0858
大阪府寝屋川市打上元町21-13 リンガフランカ201
株式会社LIBAROCUS ChatWiFi 宛
まとめ
ソフトバンクのメイン回線を利用したSIMカードやモバイルルーター端末がレンタルできるChatWiFiの特徴や評判を調べた結果、こんな方が契約に向いているとわかりました。
SIMだけプラン | |
---|---|
Wi-Fi端末+SIMプラン |
契約期間なしでスマホやタブレットの月額料金料金を安く利用したい方は、ChatWiFiのSIMだけプランがオススメです。
ChatWiFiのSIMだけプランは同じサービスを提供するNomad SIMや大手格安SIM会社と比較しても1GBあたりの料金単価が安く、お得に契約できます。
また、ChatWiFiのWiFi端末+SIMプランをどんなときもWiFiとNOZOMI WiFiと比較した結果、契約期間はあっても月額料金を抑えたい方はどんなときもWiFiがもっとも安く契約できます。
しかし、契約期間を定めずに月間100GBのデータ通信ができるモバイルルーターを利用したい方は、NOZOMI WiFiより年間3,300円安いChatWiFiがオススメですよ。
海外で何度もモバイルルーターを利用することが多い方は、1度チャージした海外用データパッケージが1年間有効なChatWiFiが向いています。
格安SIMは似ているサービス同士でもメリットやデメリットがさまざまですので、実際に使っているユーザーの声もあわせてよく検討してから申込んでくださいね。