検索 わたしのネット ロゴ

【体験レポート】Broad WiMAXいつでも解約サポートで無料乗り換えをしてみた!

「Broad WiMAXいつでも解約サポート」は、指定のインターネットサービスに乗り換える際に発生する違約金が全額無料になるという非常に太っ腹なサービスです。

他社への乗り換えをサポートしてくれるサービスというのはとても珍しく、何か落とし穴があるのではないかと不安になってしまいますよね。

そこで筆者が実際にいつでも解約サポートを利用して、無料乗り換えを行ってみました!

結論からお伝えすると、本当に解約費用を一切することなく、とても簡単に乗り換えができました。

この記事ではBroad WiMAXいつでも解約サポートの内容と、実際の体験レポートをご紹介します。

Broad WiMAXから他社への乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

<2020年4月3日~>
どんなときもWiFiの新規受付停止について
どんなときもWiFiは4月3日~新規受付を停止しています。
モバイルルーターのご契約をお考えの方は、WiMAXも視野に入れて検討してみましょう。
WiMAXならGMOとくとくBB WiMAX
・2月限定最大32,500円キャッシュバック!
WiMAXのレビュー記事はこちら
ポケットWiFiのランキング記事はこちら

※2022年5月時点の情報です

いつでも解約サポートとは?

「Broad WiMAX いつでも解約サポート」は、Broad WiMAXから他社への乗り換え時に発生する契約解除料が全額無料になるというサービスです。

WiMAXはモバイルルーターサービスの中では最も通信速度が速く、容量も無制限で使える人気のサービスですが、エリアや用途によっては思っていた使い方ができないケースもあります。

その様な場合に、無料で光回線や別のモバイルルーターサービスへの乗り換えができるのは嬉しい制度ですね。

Broad WiMAXの解約にあたって、本来発生する費用は次の通りです。

Broad WiMAXの契約解除料
0~12ヵ月目
13~24ヵ月目
25~36ヵ月目
37ヵ月目
38~72ヵ月目
73カ月目
20,900円 15,400円 10,450円 0円 10,450円 0円

契約期間によって10,450~15,400円と幅があり、無料で解約できるのは契約更新月のみです。

また、WebからBroad WiMAXを申し込んだ人は18,857円の割引が適用になりますが、24ヶ月以内に解約をすると、上記契約解除料に加え、キャンペーン違約金として10,450円が発生します。

この様な契約期間の縛りはBroad WiMAXに限らず、他のWiMAXプロバイダやインターネットサービスでも一般的なもので、多くの人を悩ませているシステムといえるでしょう。

その点、契約解除料を気にすることなく他社サービスに乗り換えられるいつでも解約サポートは、非常に嬉しいサービスですね。

Broad WiMAXから乗り換えできるサービス一覧

いつでも解約サポートで乗り換えできるサービスは全部で13種類あります。

【モバイル回線】

  • どんなときもWiFi
  • NEXT mobile
  • SoftBank Air

【光回線】

  • broad光
  • ソフトバンク光
  • auひかり
  • So-net光プラス
  • ビッグローブ光
  • ドコモ光
  • NURO光
  • ピカラ光
  • コミュファ光

光コラボはSoftBank光やSo-net光、ビッグローブ光など大手プロバイダが揃っており、独自回線で人気のauひかりも選択可能など、とても良いサービスがラインナップされていますね。

そして今回特に注目したいのが、どんなときもWiFiが候補に加わっているという点です。

どんなときもWiFiはモバイルルーターでは唯一完全無制限で使えるサービスです。

さらに、ドコモ、au、ソフトバンクという大手3キャリアのLTE回線を利用するため、通信品質も非常に高く、屋内や地下でも安定した通信が可能ということから、最近話題を集めています。

いつでも解約サポートのトップページにはどんなときもWiFiは掲載されていませんが、Web問い合わせフォームのリストに入っていたため問い合わせてみたところ、6月から新たに乗り換え先に加わったということです。

Broad WiMAXいつでも解約サポート

既に光回線を家で引いている場合や、屋外で使えるモバイルルーターが欲しい方にとっては、どんなときもWiFiが選べるようになったのは非常にありがたいのではないでしょうか。

いつでも解約サポートの適用条件

いつでも解約サポートの適用条件は、Broad WiMAXを使っていることだけです。

利用期間やプランは問わず、何かオプションに加入しなければいけないといった条件もありません。

指定された13つのサービスへの乗り換えであれば、いつでも無料で行うことができます。

申込み方法と乗り換えまでの流れ

いつでも解約サポートの申し込みは、電話、もしくはWebからの受け付けとなっています。

<電話問い合わせ先>
電話番号:0120-187-727(通話無料)
受付時間:11:00~18:00(平日のみ)
<Web問い合わせ先>
Broad WiMAX「お客様サポート
※ページ中段の「Webからのお問い合わせ」をクリック

申し込みから乗り換えまでの流れは、乗り換え先のサービスがモバイルルーターか光回線かによって微妙に異なります。

<モバイルルーターサービスへ乗り換える場合の流れ>

  1. 電話、もしくはWebから問い合わせ
  2. 選択したインターネットサービスの申し込み手続き
  3. 開通確認後、Broad WiMAXが解約されて完了

<光回線サービスへ乗り換える場合の流れ>

  1. 電話、もしくはWebから問い合わせ
  2. 選択したインターネットサービスの申し込み手続き
  3. 光回線開通後、いつでも解約サポートの窓口に光回線開通の連絡をすると自動的に解約になる

先にBroad WiMAXを解約してしまった場合は、いったん違約金を払う形になりますが、開通後違約金分を後日キャッシュバックで返してくれますよ。

実際にいつでも解約サポートを使ってみた!

ここからは、実際にいつでも解約サポートを使ってBroad WiMAXから乗り換えを行った詳細をレポートしていきます!

正直、簡単すぎてほとんど参考になることがなさそうなのですが、いつでも解約サポートが気になっている方はぜひ読んでみてください!

まずは電話で申し込み

今回はなるべく早く手続きを進めたかったので、電話から申し込みを行ってみました。

電話をかけたのは金曜日の15時前。

お昼時を過ぎているからか、すぐにオペレーターに繋がりました。

この時の電話の流れは次の通りです。

  1. 本人確認で名前・電話番号・住所を聞かれる
  2. 乗り換え理由を聞かれる
  3. 選べる乗り換え先サービスの案内
  4. いつでも解約サポートの担当者から電話が入る

本人確認は基本的な情報しか聞かれないため、契約書等を用意する必要は特にありません

乗り換え理由は事務的なものなのかかなりあっさりしていましたが、乗り換え先については丁寧に案内してくれました。

私は事前にHPを確認し、どんなときもWiFiにすることを決めていましたが、前情報なしで問い合わせてもしっかり教えてくれそうでした。

どんなときもWiFiへの乗り換え希望を伝えると、後日担当から改めて電話がかかってくるということで日程調整へ。

かかってくる折返し電話は2時間の幅で希望の日時を指定することができたため、翌日の15~17時を指定して通話終了。

所要時間5分程度と非常にスムーズでした。

翌日「いつでも解約サポート」の担当から連絡が入る

翌日の16時ごろにいつでも解約サポートの担当から電話がかかってきました。

指定していた時間通りですね。

0120から始まる番号から電話がかかってくるので、フリーダイヤルを着信拒否設定している方は解除しておいた方がいいかもしれません。

2回目の電話の流れは次のとおりです。

  1. 乗り換え先サービス(どんなときもWiFi)の確認
  2. 支払い方法の確認(クレジットカードを選択)
  3. サービス内容と料金の説明
  4. 契約意思の確認
  5. 登録情報の確認
  6. オプション(端末保証サービス)の選択
  7. 乗り換え完了までの流れの案内
  8. 注意点の案内

1回目よりは少し長めですね。

確認したところ、通話時間は10分程度でした。

しかし実際には、ほとんど説明を聞くだけでめんどうなことは全くありませんでした。

登録情報はBroad WiMAXのものをそのまま引き継げるので、手元に確認資料など用意しなくても大丈夫です。

どんなときもWiFiの申し込み手続きは電話のみで完結し、端末が自宅に届き次第、Broad WiMAXも自動解約されるということでした。

なお、注意点で案内された内容は、記事の後半にまとめていますので、気になる方は目を通してみてください。

端末が到着して乗り換え完了!

申し込みが完了して3日後にどんなときもWiFiの端末が自宅に到着しました。

どんなときもWiFi端末 包装箱

届いた時点でどんなときもWiFiは接続可能な状態でした。

翌日Broad WiMAXのサポートサイトで確認したところ、契約状況は既に解約済みに。

Broad WiMAX解約確認画面

月内はインターネットに接続できる状態でしたが、解約の処理だけは先に行われるようですね。

自分で解約手続きを行わないで済むのは、個人的には非常にありがたいポイントでした。

解約するのがめんどうくさくて先送りにしているうちに二重に料金が発生するといった心配もありません。

なお、どんなときもWiFiは初月の請求が日割り計算となっているため、いつでも解約サポートを利用するタイミングに注意しましょう。

結論!いつでも解約サポートは超お手軽に無料で乗り換えできた!

さて、実際にいつでも解約サポートでBroad WiMAXからどんなときもWiFiに乗り換えてみたわけですが、感想として「めちゃくちゃ楽」でした。

こちらで行うのは電話で10分程度話すだけ。

面倒な書類の記入や郵送など一切ありませんし、Broad WiMAXの契約番号など調べる必要もありませんでした。

インターネットサービスの乗り換えといったら利用中のサービスと乗り換え先のサービス両方で様々な手続きを行わなければならないイメージがあるかと思いますが、電話だけで全て完結するので、本当に手間がかかりません。

乗り換え自体も申し込みから4日で完了と、非常にスムーズでした。

これで解約手数料もかからないのですから、乗り換え先に希望に合うサービスがある方には、いつでも解約サポートはとてもおすすめサービスだと思います。

Broad WiMAXからどんなときもWiFiへ乗り換えた人の口コミ

Broad WiMAXからいつでも解約サポートを使って簡単にどんなときもWiFiに乗り換えられるとわかりましたが、実際に利用している人の口コミや評価も気になりますよね。

いつでも解約サポートを利用する人はBroad WiMAXに対して何らかの不満がある場合がほとんどですので、乗り換え先の速度やサービスに対しては敏感です。

インターネット環境の快適さで「幸福度が激変する」と言っている人もいました。

BroadWiMAXユーザーとどんなときもWiFiユーザーの声を比較しながら、乗り換え前に使用感を確認しておきましょう。

速度制限に関する評判

モバイルルーターやスマホでインターネットをする人の主な悩みといえば、一定のデータ量を超過したことによる速度制限ではないでしょうか。

Broad WiMAXでは3日間で10GB以上のデータ通信を行うと、おおむね1Mbpsの速度制限がかかります。

速度制限がかかる期間はデータ超過した日の翌日18時頃から翌々日の2時頃の約8時間ですが、使用状況によってはさらに長く制限される場合もあるようです。

Broad WiMAXでは、2日間以上速度制限がかかり続けている人もいました。

また、どんなときもWiFiと同じくLTE回線を使って安定した通信ができるBroad WiMAXの「ハイスピードプラスエリアモード」ですが、1か月に7GB以上利用すると無制限プランでも月末まで厳しい速度制限がかかります。

一方、Twitterでいつでも解約サポートを利用してどんなときもWiFiに乗り換えた人の声を調べたところ、どんなときもWiFiは通信制限がないので、存分に動画が楽しめて喜んでいる人がいましたよ。

どんなときもWiFiで1日30GBほどデータを消費しても、問題なく使えたという声も。

いくつもの通信機器を接続して使いたい人も、どんなときもWiFiなら安心ですね。

エリアに関する評判

Broad WiMAXで利用する電波は、UQWiMAXが提供するWiMAX2+回線です。

WiMAX2+回線のエリアはUQWiMAXの公式サイトから確認できますよ。

WiMAX2+回線は現在もエリア拡大に力を入れており、全国の市街地ではほとんど利用できます。

しかし、郊外や山側、海側、地下などの一部地域では、いまだ電波がつながらなかったり、受信する電波が弱いせいで速度が遅い場合もありますよ。

Twitter上にはよく行く場所がBroad WiMAXの提供エリア外で、契約を断念したという方がいました。

会社がBroad WiMAXのエリア外なのは、つらいですね。

どんなときもWiFiは3大キャリアの携帯電話がつながる場所なら、基本的にどこでもインターネットが可能です。

どんなときもWiFiを使っている人からは、エリアの広さやつながりやすさに高評価が集まっていますよ。

郊外ではとくに「WiMAX回線との差を実感できる」というユーザーの声もありました。

Broad WiMAXの提供エリアで不便を感じる人にとっては、どんなときもWiFiの幅広いエリアは魅力的ですね。

速度に関する評判

Broad WiMAXを利用中で速度に不満がある人は、各キャリアのLTE回線を使って安定した速度が期待できるどんなときもWiFiへの乗り換えを心待ちにしているようです。

WiMAX2+の回線速度は、利用する機種によっても違いが出ますが、最新機種のW06で下り速度最大1.2Gbps、上り速度最大75Mbpsです。

一方、どんなときもWiFiの回線速度は、現在提供中の機種・D1で下り速度最大150Mbps、上り速度最大50Mbpsです。

ただし、回線の最大通信速度はベストエフォート型で、必ずしも最大値の速度が出るわけではありません。

実際にはインターネットの速度で上下ともに100Mbps前後でていれば、ダウンロードもアップロードも快適にできると言われていますよ。

快適に利用できるコンテンツの関係

Broad WiMAXならびにどんなときもWiFiでどれくらいの速度がでているか知るには、契約している方の実測値が参考になります。

回線速度の測定と測定結果が共有できるみんなのネット回線速度では、WiMAX・W06とどんなときもWiFi・D1の実測値の平均が公表されていますよ。

2020年11月12日時点で、Broad WiMAXでも契約できるWiMAX・W06の実測値平均は、下り平均32.88Mbps、上り平均4.07Mbpsでした。

WiMAX_速度
引用:みんなのネット回線速度

一方、同日のどんなときもWiFi・D1の実測値平均は、下り平均10.6Mbps、上り平均6.23Mbpsです。

どんなときもWi-Fi_速度
引用:みんなのネット回線速度

サービス自体の理論値は大きく差がありますが、実際に使用した場合の下り速度はWiMAXが少々優勢なものの2社ともほとんど変わらず、上り速度はどんなときもWiFiのほうが速いというデータがでています。

実際にどんなときもWiFiを使っている人は、Twitter上にも速度測定した結果をアップしていますよ。

ただし、利用する場所によってはどんなときもWiFiよりもBroad WiMAXの方が速いという声もあります。

モバイルルーターの速度は現在地や端末の置き場所などにも大きく左右されるということを、覚えておきましょう。

現在、Broad WiMAXの速度に不満がない方はそのまま使い続けても問題ありませんよ。

料金に関する評判

Broad WiMAXは口座振替で料金が支払えるので、クレジットカードを持っていない方にも支持されています。

ただし、月額料金でいうと「ほかの方が安い」との意見も。

また、Broad WiMAXは契約期間が基本的に3年の自動更新プランです。

一方、どんなときもWiFiは契約期間が2年間です。

Broad WiMAXもどんなときもWiFiも契約更新月以外に解約すると違約金が発生しますが、2年後には解約できるのと3年間使い続けなければいけないのは安心感が違いますね。

Broad WiMAXとどんなときもWiFiの月額料金や契約期間を、一覧表でまとめましたので参考にしてください。

Broad WiMAX
(ギガ放題プラン選択時)
どんなときもWiFi
(クレジットカード払い選択時)
契約期間 3年 2年
支払い方法 ・口座振替
・クレジットカード
・口座振替
・クレジットカード
・請求書払い(法人のみ)
月額料金
(利用開始月)
2,998円(日割り) 3,828円(日割り)
月額料金
(1か月目~2か月目)
2,998円 3,828円
月額料金
(3か月目~24か月目)
3,752円
月額料金
(25か月目~)
4,412円 4,378円
3年間の合計月額料金 140,376円 143,330円

3年間利用した場合の合計月額料金は、どんなときもWiFiの方が2,000円ほど高いとわかりました。

しかし、どんなときもWiFiはBroad WiMAXと違って、データ通信量が完全無制限なほか、WiMAXでは1,008円のLTEオプション料金がかかるLTE回線で通信するので、安いと感じる人もいます。

外出時に完全無制限でインターネットできるどんなときもWiFiを持ち運べば、スマホ料金の節約にもなりますね。

さらにどんなときもWiFiは口座振替が利用できるほか、契約期間が2年間なので解約に対するリスクもBroad WiMAXより低いですよ。

いつでも解約サポートを利用してわかったこと・注意点

最後に、実際にいつでも解約サポートを利用してみて、注意点として共有したいことをまとめました。

初期費用はかかる

いつでも解約サポートはBroad WiMAXの契約解除料は全額無料になりますが、新しい乗り換え先でかかる初期費用は通常通り発生します。

初期費用は乗り換えるサービスによって異なるので、事前に確認しておきましょう。

今回乗り換えたどんなときもWiFiの場合は、事務手数料として3,300円が自己負担となりました。

乗り換え先で初期契約解除は不可

インターネットサービスには契約から8日以内であれば契約を解除できる「初期契約解除」という制度が適用できます。

しかし、いつでも解約サポートを利用した場合には、乗り換え先で初期契約解除を利用するには注意が必要です。

その理由は、厳密にいうと可能なのですが、Broad WiMAXの契約解除料が無料にならず、別途請求されてしまうためです。

初期契約解除制度は契約事務手数料や端末の返送料などは自己負担となるため、普通に解約するよりも高くつくことになってしまうので、注意してくださいね。

まとめ

Broad WiMAX いつでも解約サポートを実際に利用してみてわかったことは次のとおりです。

  • Broad WiMAXから指定のインターネットサービスへ無料で乗り換えできる
  • 乗り換え先は光回線・モバイルルーターともに豊富
  • 乗り換え先の契約とBroad WiMAXの解約が電話だけで完結するので非常にお手軽
  • 初期費用はかかる、初期契約解除はできない、次にいつでも解約サポートを利用できるのは1年後などの注意点はあります。
  • 光回線の場合は開通後の連絡が必要です。

しかし、ほとんど手間がかからず無料でインターネットサービスの乗り換えができるので、Broad WiMAXの契約期間が残っているけど、別サービスを利用したい方にぴったりのサービスでした。

ぜひ参考にしてみてくださいね。