
au WiMAXは店頭でのみ解約をすることができます。
解約時には下記を必ず持っていきましょう
【解約に必要なもの】
- 契約者本人の確認書類
- 契約者の印鑑
忘れてしまった場合は解約することができないのでしっかりと準備してから店頭にいきましょう。
今回は、au WiMAXの解約の手順や必要なもの、解約費用などを解説していきます。
さらに、解約後は光回線の導入を検討している方におすすめの光回線についても詳しく紹介いたします。
10社を比較!
オススメ乗り換え先2選
-
最大19,000円まで他社WiMAXの違約金負担5,000円キャッシュバック
-
5G対応のWiMAXの中で最安!最大13,000円キャッシュバック
※2022年5月時点の情報です
この記事でわかること
au WiMAXの解約方法は店頭手続きのみ!
au WiMAXの解約手続きは、auショップでしか行うことができません。
他社プロバイダのように、電話や公式サイト、会員ページなどからは解約できないので注意しましょう。
au WiMAXの解約手続きに必要なもの(準備物)
au WiMAXの解約に必要な準備物は、auショップで手続きを行うのが契約者本人か代理人かで異なります。
それぞれの場合に必要なものを以下にまとめたので、ご覧ください。
<契約者本人がauショップに解約へ向かう場合に必要なもの>
- 契約者本人の確認書類
- 金融機関届出印
<代理人がauショップに解約へ向かう場合に必要なもの>
- 契約者の本人確認書類のコピー
- 代理人の本人確認書類
- 契約者が記した委任状
代理人が解約する場合は契約者と代理人それぞれの本人確認書類に加えて、委任状も必要なので、忘れずに用意しましょう。
au WiMAXの端末は解約時に返却不要!
au WiMAXのルーター端末は、レンタルではなく契約時に購入したものなので、解約の際に返却する必要はありません。
auのSIMカードを入れてモバイル通信を行うこともできるので、必要に応じて活用すると良いでしょう。
また、au WiMAXのルーターが特に必要ない場合には、中古ショップやオークションサイトなどで、数百円~数千円程度で売却できる可能性もあります。
au one netのWiMAXは電話で解約手続きが可能
au one net WiMAXとは、auのプロバイダである「au one net」が貸出を行っているWiMAXで、au WiMAXとは全くの別ものです。
そしてこのau one net WiMAXは、電話での解約手続きが可能です。
<au one net WiMAXの解約電話窓口>
0077-777
(受付時間:9時~20時・年中無休)
なお、au one net WiMAXの提供は、2018年3月31日をもって終了しています。
au WiMAXの解約時に発生する3つの料金
au WiMAXを解約する際には、「解約月の月額料金」「au WiMAXの解約違約金」「端末代の残債」の3つの費用が発生します。
それぞれの内容や金額について解説します。
1:解約月の月額料金
WiMAXはプロバイダによって、解約月の月額料金は「日割り」と「全額」の2パターンがあり、au WiMAXは後者の全額を支払わなければならないプロバイダです。
月途中で解約しても日割り計算されず、月額料金の満額を支払わなければいけません。
ただし、WiMAXの締め日は月末となっていますので、月末に解約をすれば、解約月の月額料金が無駄になりませんよ。
2:au WiMAXの解約違約金(解約手数料)
au WiMAXは、契約が満了する月の翌月・翌々月以外のタイミングで解約を行うと、解約違約金を支払わなければなりません。
解約するタイミング毎の、解約金をまとめました。
なお、契約は自動更新で、25・26ヶ月目に解約しなければ自動的に契約期間が2年延長されます。
契約期間以外の解約では1,100円を支払う必要がありますが、とはいえ大きな出費ではないので、それほど気にしなくてもいいでしょう。
3:端末代残債の一括請求
au WiMAXの契約時に端末代を分割払いにしていて、解約時点で残債が残っている場合には、端末代の残債がまとめて請求されます。
解約する前に、auショップで端末代の残債があるかどうかも確認しましょう。
解約違約金不要でau WiMAXから他社WiMAXに乗り換える方法
au WiMAXから他社WiMAXへ解約金を支払わずに乗り換える方法は2つあります。
それぞれ解説します。
1:au WiMAXの更新月に解約する
au WiMAXは基本的には2年契約のため、契約が満了した翌月〜翌々月は解約金が発生しません。
具体的には、契約25〜26ヶ月目が無料で解約できる契約更新月です。
au WiMAXを無料で解約したい場合は、契約更新月の間に解約手続きを行いましょう。
2:解約違約金を相殺できるWiMAXに乗り換える
WiMAXのプロバイダの中には、キャッシュバックや違約金負担キャンペーンを実施している窓口があります。
解約違約金を相殺できるプロバイダであれば、契約更新月をまたなくても解約することができるのでオススメですよ!
次から、オススメ乗り換え窓口を紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
au WiMAXからのオススメ乗り換え先2選!
au WiMAXから他社に乗り換えるにあたって最も気になるのは、どのプロバイダが一番お得に利用できるかでしょう。
キャッシュバックや違約金負担キャンペーンを実施している窓口はどこか気になる方もいると思います。
以下の表では、主なWiMAXプロバイダ10社の月額料金・キャンペーン・実質費用を比較!
また、後程、当社オススメのキャッシュバックがもらえるプロバイダや違約金が相殺できるプロバイダを紹介しますので、あわせてご覧ください。
実質料金 |
||||
---|---|---|---|---|
(5G) |
|
150,746円 |
|
|
(5G) |
|
179,420円 |
|
|
|
146,773円 |
|
||
(5G) |
|
159,351円 |
|
|
(5G) |
|
165,088円 |
|
|
|
177,716円 |
|
||
|
||||
|
194,477円 | ― | ||
(新規受付停止中) |
|
130,900円 |
|
|
(新規受付終了) |
|
191,279円 |
|
※月額料金は税込金額です。
※月額料金は3年・ギガ放題プランの場合の料金です。
※3年間の実質費用は初期費用3,300円もプラスした金額です。
※実質費用は割引・キャッシュバックを適用した金額でセット割は含んでいません。

表から、WiMAXはプロバイダ各社で月額料金やキャンペーン内容が細かく異なっていることがわかるわね。
それぞれで月額料金やキャンペーン内容が違うため、実質費用も異なります。
自分が月額料金・キャンペーン・内容・実質費用どれを優先するのかよく考えてから乗り換えをしましょう。
今回、WiMAXプロバイダのサービス内容を比べてみると、オススメの選択肢は以下の2つに絞ることができました。
<当社がオススメする乗り換え先のWiMAX2選>
- Broad WiMAX:5,000円キャッシュバックが貰えて、最大19,000円まで他社WiMAXの違約金負担
- GMOとくとくBB
:最大13,000円キャッシュバックが貰えて実質費用が安い
それぞれ解説するので、ぜひご覧ください。
1:au WiMAXの解約違約金負担!Broad WiMAX
Broad WiMAXは19,000円分の解約違約金負担キャンペーンを実施しています。
その他にも以下のようなキャンペーンがありますよ。
<Broad WiMAXが実施しているキャンペーン>
- 初期費用20,743円割引
- 他社WiMAXで発生した違約金を19,000円まで還元
- 5,000円キャッシュバック
Broad WiMAXなら、他社WiMAXからの乗り換え時に発生する解約違約金を最大で19,000円まで還元してくれます。
au WiMAXの違約金は最大で9,500円ですので、Broad WiMAXであれば、違約金を負担することなく乗り換えることができますよ。
しかも、Broad WiMAXはau WiMAXと比較すると月額料金や実質費用も安いです。
実質費用 |
|||
---|---|---|---|
4,721円 | 194,477円 | ー | |
|
159,351円 |
|
※月額料金は税込金額です。
※月額料金は3年・ギガ放題プランの場合の料金です。
※3年間の実質費用は初期費用3,300円もプラスした金額です。
※実質費用は割引・キャッシュバックを適用した金額でセット割は含んでいません。
月額料金や実質費用を比較してみた結果、Broad WiMAXの方が約60,000円も3年間の実質費用が安いです。
au WiMAXの解約を検討していて「違約金や契約時の初期費用を支払いたくない」「料金を安くしたい」という人は、ぜひBroad WiMAXの申し込んでくださいね!

実際にBroad WiMAXを利用しているユーザーの声をまとめた記事も用意しているよ。
「本当にBroad WiMAXはお得なのか?」と疑問に感じている人はぜひあわせてチェックしてみてね。
2:5G対応で最安ならGMOとくとくBB
GMOとくとくBBは現在最大13,000円のキャッシュバックを実施しています。
5G対応のWiMAXの中でキャッシュバックを含めた実質費用は当社が調べた10社の中では最安値!
実質費用 |
|||
---|---|---|---|
4,721円 | 194,477円 | ー | |
|
145,763円 |
|
※月額料金は3年・ギガ放題プランの場合の料金です。
※3年間の実質費用は初期費用3,300円もプラスした金額です。
※実質費用は割引・キャッシュバックを適用した金額でセット割は含んでいません。

なんと、au WiMAXを使っていた時よりも3年間の実質費用が約43,700円も安くなるわ!
au WiMAXで発生した違約金以上のキャッシュバックを受けられるため、違約金を実質無料にすることもできます。
しかし、GMOとくとくWiMAXでは、キャッシュバックの手続きが必要なことに注意してください。
手続きに必要なメールが届くのは11か月後と申し込みから期間が離れています。
メモなどをしてキャッシュバック受取手続きを忘れないようにしましょう。

解約後は光回線を導入する場合
WiMAXの解約後は光回線を導入する予定の方は下記の光回線がオススメです。いずれも解約金負担のキャンペーンを行っていますのでチェックしてみましょう。
それぞれ違約金の最大負担の額に違いがありますが、あくまでも発生した違約金の補填なので、金額が高いからお得!というわけではありません。
ご利用のスマホキャリアでのセット割やエリア、キャッシュバックの額で選ぶといいでしょう。
違約金最大100,000円負担!ソフトバンク光
引用:代理店NEXT
ソフトバンクユーザーの方におすすめしたいのはソフトバンク光です。
ソフトバンク光は最大100,000円まで、他社解約違約金を負担してくれます。
提供エリア | ||
---|---|---|
月額料金 | ||
|
ソフトバンクスマホをご利用中の方は、スマホ代が毎月1,100円割引されます。(ご家庭で4台ご利用中なら4,400円引き)
また、代理店NEXTからソフトバンク光を申込むと、公式特典とあわせて最大48,000円のキャッシュバックが有料オプションの加入ナシで受け取れますよ。

違約金最大55,000円負担!auひかり
引用:フルコミット
auのスマホをお使いなら、セット割・auスマ-トバリュー対応のauひかりがオススメです。
提供エリア | ||
---|---|---|
月額料金 | ||
|
auひかりでは公式特典として解約時に発生する違約金等を最大30,000円まで負担してくれる上に、代理店フルコミットからの申込みで25,000円の乗り換え限定キャッシュバックが追加されます。

20,000円キャッシュバック!ドコモ光
引用:GMOとくとくBB
ドコモユーザーが唯一セット割を適用できるのが、ドコモ光です。
提供エリア | ||
---|---|---|
月額料金 | ||
|
ドコモスマホをご利用中の方は、スマホ代が毎月最大1,100円割引されます。(ご家庭で4台ご利用中なら4,400円引き)

さらにプロバイダGMOとくとくBBのキャンペーンページからの申し込みで、20,000円のキャッシュバックが受け取れます!他の窓口やサイトでみられる有料オプションの加入が不要となり最短5か月後の振り込みとなるので、ドコモ光を申し込む方は、下記のページから申し込みましょう。
よくある質問
auWiMAXの解約についてよくある質問をまとめました。
au WiMAXの解約手続きに必要なものはありますか?
- <契約者本人がauショップに解約へ向かう場合に必要なもの>
・契約者本人の確認書類
・金融機関届出印
<代理人がauショップに解約へ向かう場合に必要なもの>
・契約者の本人確認書類のコピー
・代理人の本人確認書類
・契約者が記した委任状
au one netのWiMAXを解約する際はどこに電話すればいいですか?
-
<au one net WiMAXの解約電話窓口>
0077-777
(受付時間:9時~20時・年中無休)
au one netのWiMAXの解約金はいくらかかりますか?
-
2年以内で解約した場合は10,450円の解約金が発生します。2年後の契約満了翌月・翌々月以外に解約すると、10,450円(税込)の解約金がかかるので注意しましょう。
まとめ
au WiMAXの解約手続きは、電話やオンラインではなく、auショップ店頭でのみ行うことができます。
解約月の月額料金は日割り不可、末日締めとなっていますので、auWiMAXを解約をする場合は月末付近に手続きを行うと当月の月額料金が無駄になりませんよ。

au WiMAXの解約違約金を抑える方法は、25〜26ヶ月目の契約更新月に解約するか、
他社解約金を負担してくれるBroad WiMAXへの乗り換え、キャッシュバックを実施している乗り換え先を選べぶかのいずれかだよ。
また、乗り換え先を選ぶ際は、さまざまなプロバイダやポケットWi-Fiの料金や実質費用を比較することをオススメします。
WiMAXはWiMAXでもプロバイダごとに料金が違います。
また、WiMAX以外のポケットWi-Fiを選ぶなら料金はもちろん、使えるエリアなども違ってきますよ。
10社を比較!
オススメ乗り換え先2選
-
最大19,000円まで他社WiMAXの違約金負担5,000円キャッシュバック
-
5G対応のWiMAXの中で最安!最大13,000円キャッシュバック