
auひかりには全部で8社のプロバイダがありますが、どのプロバイダを選んでもauひかりの基本料金や最大通信速度は変わりません。
しかし、プロバイダによって独自のキャンペーンや実際に出る速度が違うので、auひかりをお得で快適に使うにはどのプロバイダを選ぶかが重要となります。
auひかりのプロバイダを選ぶときは以下の5つのポイントを参考に決めるとよいでしょう。
【auひかりのプロバイダを選ぶときの5つのポイント】

結論からお伝えすると、auひかりのプロバイダには実測速度が速くキャンペーンが充実しているSo-netがオススメです。
プロバイダにSo-netを選んでauひかりを申し込むなら、以下の2つの窓口がオススメですよ。
どのプロバイダを選んだらかいいかわからずに悩んでいる方のために、So-netを選ぶメリットやプロバイダにまつわる気になる疑問も解消しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
auひかりプロバイダのオススメ2選
-
高額キャッシュバックをもらいたいならフルコミットがオススメ!
・最大60,000円の高額キャッシュバック!
・キャッシュバックが最短翌月末に受け取れる
・プロバイダSo-net独自の特典も受けられる! -
確実に月々の支払いを安くしたいならSo-netプロバイダ窓口がオススメ!
・初月から最大3年間月額料金が大幅割引
・戸建て3,828円~
・マンション2,288円~
この記事でわかること
auひかりのプロバイダは8社!
auひかりのプロバイダは全部で8社あります。
- auひかりのプロバイダ8社
-
- So-net
- GMOとくとくBB
- au one net
- @nifty
- @T COM
- Asahi Net
- BIGLOBE
- DTI
どのプロバイダを選んでも以下のauひかりの概要は変わりません。
対応エリア | 東海、関西、沖縄エリアをのぞく日本全国 | ||
---|---|---|---|
使用回線 | auひかりの独自回線 | ||
最大速度 | 1Gbps | ||
実質平均速度 ※1 | 365.47Mbps | ||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 (キャンペーンで実質無料) |
戸建て | マンション | |
41,250円 | 33,000円 | ||
月額料金 | ホーム1ギガ | マンションギガ | |
5,610円 (ずっとギガ得プラン3年) |
4,455円 | ||
スマホセット割額 | auスマートバリューで最大1,100円割引 | ||
auひかりがオススメできるポイント | 開通月の月額料金が無料 他社違約金負担キャンペーンあり |
※1 みんそく光回線ランキングより
※価格はすべて税込
いつくかある光回線の中で「auひかり」をオススメするのは以下の公式キャンペーンが受けられるからです。
公式キャンペーンは、そのプロバイダを選んでも受けることが出来ます。
【auひかりの公式キャンペーン】
- 初期工事費実質無料
- 他社解約違約金負担
- auスマホとのセット割「auスマートバリュー」
- 高速プラン向け割引


結論としてauひかりのプロバイダには実測速度が速くキャンペーンが充実しているSo-netがもっともオススメです。
なぜSo-netがオススメなのかauひかりのプロバイダを選ぶときのポイントを抑えながら、このあとくわしく解説していきますよ。
そもそもプロバイダってなに?
プロバイダとは回線をインターネットにつなげる接続業者のことで、光回線をインターネットに繋ぐ役割をしています。


プロバイダの役割をまとめると以下のものがあります。
【auひかりプロバイダの役割】
- auひかりの申し込み受付
- インターネット接続
- オプションサービスの提供
- 他社違約金負担キャンペーンあり
※光回線とはケーブル(光ファイバー)を用いたインターネット回線でインターネット回線の中で最も通信速度が速いため快適に利用できます。
auひかりのプロバイダを選ぶときの5つのポイント
auひかりのプロバイダにはSo-netがもっともオススメです。
So-netは実際に測定した平均速度が速く、工事費実質無料などお得なキャンペーンが用意されています。
またSo-netと提携する代理店フルコミットからの申込みで最大60,000円の高額キャッシュバックが最短翌月末に受け取れるなど、ほかのプロバイダよりメリットが多いからです。
auひかりのプロバイダを選ぶなら、まずはプロバイダによって何が違って何が変わらないのかを理解しておきましょう。
【プロバイダで変わること】
- 実質料金
- インターネットの実際の通信速度
- 工事費割引特典
- オプションの無料期間
- キャッシュバック特典
【プロバイダで変わらないこと】
- 基本料金
- 提供エリア
- 最大通信速度


【auひかりのプロバイダを選ぶときの5つのポイント】
auひかりのプロバイダを選ぶときの5つのポイントを踏まえると、この5つのポイント全てを抑えているSo-netがもっともオススメのできるプロバイダということが分かります。
実質料金が安いか
プロバイダによって実質料金が変わるのは各プロバイダそれぞれで独自のキャンペーンを行っているからです。

各プロバイダ別の実質料金を比較してみました。
プロバイダ | 戸建ての実質料金 (3年) |
マンションの実質料金(2年) |
---|---|---|
So-net | ||
GMOとくとくBB | ||
au one net | ||
@nifty | ||
@T COM | ||
Asahi Net | ||
BIGLOBE DTI | ||
DTI |
※価格はすべて税込

So-netは実質料金の安さだと2番目なのに、どうしてオススメなの?

次の項目ではSo-netのキャンペーンについて解説していきます。
独自キャンペーンは受け取れるか
auひかりでは公式キャンペーンとして、どのプロバイダから申込んでも以下の特典が受取れます。
【auひかりの公式キャンペーン】
- 初期工事費実質無料
- 他社解約違約金負担
- auスマホとのセット割「auスマートバリュー」
- 高速プラン向け割引
プロバイダによっては、さらに独自のキャッシュバックや料金割引などのキャンペーンが受けられます。
プロバイダ | キャッシュバック | 受取り時期 | 受取り方法 | オプション | |
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||||
So-net | 60,000円 | ※ 1、4か月後 | 電話 | 要 | |
GMOとくとくBB | 61,000円 | 51,000円 | 1年後、2年後 | メール | 要 |
au one net | 10,000円 | 4か月後 | auPAY | 不要 | |
@nifty | 30,000円 | 1年後、2年後 | メール | 要 | |
@T COM | 50,000円 | 7か月後 | Web申請 | 記載なし | |
Asahi Net | 0円 | – | – | – | |
BIGLOBE | 55,000円 | 11、24か月後 | Web申請 | 不要 | |
DTI | 38,000円 | 14か月後 | 記載なし | 記載なし |
※価格はすべて税込
※1 代理店フルコミットの場合
比較すると、「GMOとくとくBB」が実質料金が最も安くキャッシュバック額も高いことがわかります。
しかし、キャッシュバックの金額だけでなく受取りやすさも重要となります。
「So-net」はキャッシュバックが高額だけでなく振込時期が早いこと、またキャッシュバックの受取が不安なら月額料金からの割引という形で受取ることもできます。
さらに代理店フルコミット分は申込時の電話で口座番号を伝えるだけで済むので受取りやすくなっていることも考慮するとオススメはやっぱり「So-net」です。


実測の平均速度は速いか
auひかりは最大通信速度が1Gbpsあります。
auひかりは他社のインターネット回線とは異なり独自回線であることと、安定した高速通信が可能なIPv6接続を標準で利用できるため他社インターネット回線と比較しても通信速度が速くなります。
しかし、実際に出る速度は選ぶプロバイダによって異なりますよ。

プロバイダ | 実測平均速度 | |
---|---|---|
下り速度 | 上り速度 | |
So-net | ||
GMOとくとくBB | ||
au one net | ||
@nifty | ||
@T COM | ||
Asahi Net | ||
BIGLOBE | ||
DTI |
※みんそく光回線ランキングより
どのプロバイダも250bps以上と高い数値が出ていますが、「So-net」「GMOとくとくBB」「BIGLOBE」「DTI」の4つのプロバイダは370Mbps以上の非常に速い通信速度を出しています。


自分の今の回線速度が気になる方は下のリンクから計測してみましょう。
サービス内容は充実しているか
auひかりのプロバイダは、それぞれで提供しているオプションサービスが異なります。
各プロバイダのサービスを比較してみました。
プロバイダ | 無料で使えるアドレス | メールボックスの容量 | リモート | 訪問サポート | ホームページ | 口座振替 | セキュリティ無料期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
So-net | 無制限 | 〇 最大12か月 |
初回のみ無料 | 10MBまで無料 | 〇 最大12か月 |
||
GMOとくとくBB | 無制限 | – | – | – | 〇 最大12か月 |
||
au one net | 5GBまで無料 | – | 2,000円- | 100MBまで無料 | – | ||
@nifty | 5GBまで無料 | – | 2,000円- | 4GBごとに600円/月 | – | ||
@T COM | 無制限 | – | 2,000円- | 20MBまで無料 | 〇 最大3か月 |
||
Asahi Net | 無制限 | – | 2,000円- | 100MBまで無料 | – | ||
BIGLOBE | 5GBまで無料 | 〇 最大2か月 |
初回訪問の翌月末まで無料 | 100MBまで無料 | – | ||
DTI | 5GBまで無料 | 〇 | 2,000円 | 100MBまで無料 | – |
So-netは初心者には嬉しい訪問サポートが初回無料で、リモートサービスもついてくるなど、サービス内容が最も充実しています。

工事費は実質無料になるか
auひかりの申し込み時には開通のための工事費がかかります。
【auひかりの開通工事費】
- 戸建て:41,250円(688円×60回)
- マンション:33,000円(1,375円×24回)
auひかりの8社のプロバイダのうち、ASAHIネットは工事費が一部負担となります。
その他のプロバイダは開通工事費が実質無料になるキャンペーンを行っています。
【工事費実質無料のキャンペーンがあるプロバイダ】
- So-net
- GMOとくとくBB
- au one net
- @nifty
- @T COM
- BIGLOBE
- DTI
実質無料になることで初期費用の負担に大きく差が出るので以下の実質無料キャンペーンを行っているプロバイダを選んだ方が断然お得になりますよ。
開通工事費は基本的に分割払いで月額料金とあわせて請求されますが、実質無料キャンペーンが適用されていれば同額の割引が受けられるので実際には支払いがないことになります。
※ 月額料金5,650円の場合
月額料金5,650円+工事費用の分割金額688円-工事費の割引688円
=月額料金と同額の5,650円のみ支払い

auひかりのプロバイダはSo-netがオススメ!
auひかりのプロバイダは独自キャンペーンを実施していてプロバイダから申し込みを行うと、それぞれのキャッシュバックや月額割引キャンペーンを受取ることができます。
ここまでプロバイダ8社を比較してきた結果、以下の理由からauひかりプロバイダには「So-net」を強くオススメします。
【So-netをオススメする理由と選ぶメリット】
- 実質料金が安い
- 独自キャンペーンが受け取れる
- 実測の平均速度が速い
- サービス内容が充実している
- 工事費が実質無料になる
さらに以下のプロバイダ独自の特典も受けられます。
【so-netのプロバイダ特典】
- 訪問サポート1回無料
- セキュリティソフト1年間無料
- くらしのトータルサポート1年間無料

プロバイダをSo-netにしてauひかりを申し込む場合、以下の2つの窓口が選べます。
【プロバイダSo-netを申し込む場合の窓口】

高額キャッシュバックをもらいたいならフルコミットがオススメ!
auひかりは代理店窓口からも申し込みができます。
代理店窓口から申し込みことで公式キャンペーンに加えてプロバイダ独自のキャンペーンや特典を受けることが出来ます。
より高額キャッシュバックをもらいたいなら「So-net」の提携窓口である「フルコミット」から申し込みしましょう。
「フルコミット」をオススメする理由は、以下のとおりです。
【フルコミットをオススメする理由】
- 最大60,000円の高額 キャッシュバック
- 高額キャッシュバックが最短翌月末に受け取れる
- プロバイダSo-net独自の特典も受けられる!


フルコミットのキャッシュバック適用条件の有料オプションはauひかり電話の契約のみです。
他社窓口だと不要な有料オプションの加入が適用条件になっているところがあります。
フルコミットのキャッシュバックには代理店フルコミット分とプロバイダSo-net分それぞれで申請が必要で振込時期も異なります。
【キャッシュバックの 振込時期】
- フルコミット分:申込み時に申請後、最短で翌月に振り込まれる
- So-net分:開通から4か月後に申請後、最短で即日に振り込まれる
auひかりではどのプロバイダや窓口から申込んでも、他社回線からの乗り換えで発生した違約金を最大30,000円まで負担してもらえます。
フルコミットから申込めばさらに違約金負担上限が25,000円上乗せされ、最大55,000円まで違約金分をキャッシュバックしてもらえますよ。
確実に月々の支払いを安くしたいならSo-netプロバイダ窓口がオススメ!
「So-net」をオススメする理由は、以下のとおりです。
【So-netプロバイダ窓口をオススメする理由】
- 実質料金が安い
- 独自キャンペーンが受け取れる
- 実測の平均速度が速い
- サービス内容が充実している
- 工事費が実質無料になる
So-netはキャッシュバック特典がなくても初月から最大3年間(マンションは2年間)月額料金の大幅割引を受けられます。
【So-netの月額料金】※価格はすべて税込
- 戸建て(3年)
1~36か月:3,828円
37か月目以降:5,390円 - マンション(2年)
1~24か月:2,288円
25か月目以降:4,180円
So-netの月額料金割引特典は、プロバイダSo-netのページからauひかりを契約するだけで適用されるので特典を受け取り忘れる心配もありません。
確実に月々の支払いを安くしたいならSo-netプロバイダ窓口からの申込みがオススメです。

代理店フルコミットからauひかりのプロバイダSo-netを申込む流れ
代理店フルコミットからauひかりを申し込んだ場合の流れをみてみましょう。
- フルコミットの申し込みページからauひかりを申し込む
- 申し込み時の電話窓口でキャッシュバックの振込先口座を伝える
- 自宅で開通工事が行われauひかりが開通する
- 開通翌月にキャッシュバックが振り込まれる
- 開通から4ヶ月後にSo-netから届くキャッシュバック申請メールで振込先口座を登録すると最短当日にキャッシュバックが振り込まれる


auひかりプロバイダに関する7つの質問
ここではauひかりのプロバイダに関してのよくある7つの質問について回答していきます。
知りたい項目を必要に応じて確認し、疑問を解消してから申込みしてくださいね。
auひかりはプロバイダ変更できる?
auひかりはプロバイダのみを変更することは出来ません。
他のプロバイダ変更したい場合はauひかり自体をいったん解約して希望するプロバイダへ改めて新規として申込みする必要があります。
auひかりは契約しているプロバイダへ電話することで手続きができます。
しかし、解約する際には撤去工事や再工事が必要にもなり解約金が発生するため、オススメ出来ません。
auひかりの解約金は高額になるため、解約してプロバイダを変更したい場合、解約金を負担してくれるauひかり以外の光回線へ乗り換える方法もあります。
どうしても解約したい場合はキャッシュバックを上手に使ってお得に乗り換えましょう。

auひかりのプロバイダに最低利用期間はあるの?
auひかりプロバイダ8社すべてではありませんが最低利用期間が設定されているプロバイダもあります。
DTIもしくは@TCOMのプロバイダを契約している場合は、プロバイダ独自の6ヶ月の最低利用期間が設定されているため契約期間の途中で解約すると、残りの契約期間分の月額料金を支払う必要があるので注意が必要です。
auひかりプロバイダの確認方法は?
今契約しているauひかりプロバイダ先はどこかを確認するには以下の3点の方法があります。
【auひかりプロバイダの確認方法】
- 契約書類に記載あり
- 契約書を保管していない場合は、My auの WEB de 請求書で確認
- クレジットカードや銀行口座の明細書にも記載あり
auスマートバリューってなに?お得なの?
auスマートバリューはauスマホと光回線をまとめてお得に使えるセット割のことでauユーザーであれば、お得になるプランです。
auひかりとauスマホをセットで契約すると、auスマホの料金が永年割引されるスマホのセット割です。
割引されるのはauひかりの料金ではなく、スマホの月額料金となっており、割引額はauスマホのプランによって異なりますがスマホ1台あたり最大1,100円の割引になります。
家族にauユーザーがいれば、auスマートバリューが適用されます。
auユーザーの家族の人数によっては、毎月数千円のスマホ代を節約できることになるため、大変お得ですね。
さらにホームゲートウェイ内蔵の無線LAN機能が無料で使えるメリットもついてきます。
【auスマートバリューの特典】
- スマホの月額料金の割引
- 無線LAN機能永年無料
【auスマートバリューの申し込み方法】
- auスマートバリュー対象の光回線象の光回線を契約する
- auショップ」か「My au」で申し込む
申請手続きは「auショップ」か「My au」または電話(157もしくは0077-7-111)での手続きとなります。

auスマートバリューの割引額はauの契約プランによって異なります。
具体的なプランごとの割引額については、au公式サイト「auスマートバリュー」をご覧ください。
auひかりの解約違約金の値段と解約方法は?
契約を途中で解除する場合、auひかり自体の解約金とは別にプロバイダごとに解約違約金が発生します。
解約違約金は、どのプロバイダを選んでも基本的には変わりはありません。
プロバイダ先や料金プランによって違約金の金額は異なりますので各プロバイダに問い合わせる必要があります。
プラン | 解約金 | 更新月 | 標準プラン | |
---|---|---|---|---|
戸建て | ずっとギガ得プラン | 16,500円 | 37、38か月目 | なし |
ギガ得プラン | 10,450円 | 25、26か月目 | 6,930円 | |
標準プラン | なし | – | なし | |
マンション | お得プランA | 7,700円 | 25、26か月目 | なし |
標準プラン | なし | – | なし |
※価格はすべて税込
表でも分かるようにマンションプランを「標準プラン」で契約する場合は契約期間がないため、解約金はかかりません。
【auひかりの解約方法】
- auひかりで契約しているプロバイダの窓口に問い合わせ解約を希望
- レンタル機器の返却や撤去工事を行う
また、公式の初期工事費実質無料キャンペーンが適用されていても、分割払い期間中に解約すると割引も終了してしまうので工事費の残りを清算しなくてはいけなくなります。
【18か月目でauひかりホームを解約した場合の負担額】
- auひかりの違約金:16,500円
- 工事費の残債※(60か月-18か月)×688円=28,896円
- 回線撤去費用:31,680円


auひかりの解約金を抑えられるオススメの乗り換え先はどこ?
auひかりの解約金を抑えたい時には、45,000円の高額キャッシュバックで違約金を補填できる「NURO光」への乗り換えがオススメ です。
NURO光への乗り換えだと以下の特典も受けることができます。
【NURO光をオススメする理由】
- 最大45,000円分のキャッシュバック
- 基本工事費44,000円が実質無料
- 訪問サポート1回無料
NURO光は最大速度が2Gbpsと他の回線の倍以上で、さらにauひかりと同様に独自の回線を使っているので、より高速です。

利用開始から5か月目末までに乗り換え費用の明細をソフトバンクに提出することで6か月目に郵便為替で還元してくれます。
また、代理店NEXTからの申込みで36,000円キャッシュバックがもらえます。

auひかりのプロバイダについての問い合わせはどこ?
auひかりについて聞きたい場合は各プロバイダごとに用意された問い合わせ窓口に相談しましょう。
プロバイダ | 電話番号 |
---|---|
So-net | 0120-80-7761 0503-383-1414 |
GMOとくとくBB | 0120-377-109 |
au one net | 0120-92-5000 |
@nifty | 0120-32-2210 03-5860-7600 |
@T COM | 0120-805-633 |
Asahi Net | 0120-577-108 03-6631-0856 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 |
DTI | 0120-830-501 03-5749-8091 |
まとめ
auひかりに加入する際には8つのプロバイダから選んで加入する必要があります。
どのプロバイダを選ぶかは以下の5つのポイントを参考にしてください。
【auひかりのプロバイダを選ぶときの5つのポイント】
プロバイダ8社の比較と選ぶポイントを踏まえたうえでのオススメは「So-net」です。
【So-netをオススメする理由と選ぶメリット】
- 実質料金が安い
- 独自キャンペーンが受け取れる
- 実測の平均速度が速い
- サービス内容が充実している
- 工事費が実質無料になる

So-netを申し込むなら、代理店フルコミットかSo-net公式プロバイダ窓口から手続きするとさらにお得になるのでオススメです。
【プロバイダSo-netを申し込む場合の窓口】

auひかりのプロバイダについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
auひかりはプロバイダごとに月額料金やキャッシュバック額で差が出るので、きちんと比較して選んでくださいね!