
OCN光の解約やOCN光のオプションを解約するときは、できる限り違約金などの負担を少なく手続きをしたいですよね。
今回は、OCN光の解約の申し込み方法や、いつ解約を申し込むのがベストなのか、解約時に知っておくべき注意点などを解説します。
また、違約金を無料にする方法もあわせて紹介していますので、ぜひご一読ください。
目次
OCN光を解約する方法
OCN光を解約する際には、事前に以下の3点を準備しておきましょう。
- Nから始まる10桁のお客様番号
- 認証ID
- 認証パスワード
解約の際に必要ですので、必ずチェックしておいてくださいね。
OCN光の解約は電話で問い合わせる
OCN光を解約する場合は電話のみの受付ですので注意してください。
OCN光の解約受付先は以下の電話番号です。
- 電話番号:0120-506-506
- 受付時間:10:00~19:00 日・祝 年末年始除く
<OCNカスタマーズフロント>
電話番号を残す手続きも一括で対応してもらえる
OCN光では、NTT東日本エリアの契約者の場合、OCN光の解約申し込み時に番号移行も一緒に手続きしてもらえます。
固定電話の番号は、NTTのアナログ電話で発行された番号であれば、OCN光の契約時に簡単な手続きで移行できます。
アナログ戻しについては「電話番号を残すにはNTTへの事前連絡が必要」をご覧ください。
OCN光のルーターなどのレンタル機器は必ず返却しよう
OCN光の解約後は、契約先にルーターやモデム、無線LANカードなどを返却するための箱が郵送されてきますので、箱の中にレンタルしていた機器を入れて必ず返却してください。
レンタル機器を返却しなかった場合は、10,000円以上の未返却違約金が請求される場合があります。
返却する機器の種類や送り先は、契約内容によって変化しますので、解約申し込みの電話中に詳細を確認するのがオススメです。
引越し先でもOCN光を使うなら「移転」がオススメ!
引越しのため解約を考えている場合は、移転手続きをすればそのままOCN光が利用できます。
移転なら違約金もかかりませんし、引越し先でも同じサービスを利用できますので、特にOCN光に不満がないのであれば移転をオススメします。
OCN光の移転は、こちらの記事で詳しく解説しています。
OCN光の「ひかり電話」のみを解約する方法
「ひかり電話」だけを解約する場合でも、OCNカスタマーズフロント 0120-506-506 から手続きができます。
OCN光のレンタル機器が、VDSL機器または回線終端装置とルーターの一体型(ホームゲートウェイ)の場合は、レンタル機器のルーター機能が利用できなくなります。
OCN光電話を解約すると、次に契約する回線では自分でルーターを購入する必要が出てきますので注意してください。
電話で申し込みした後、レンタル機器の機能制限または機器交換という手続きを踏めば、ひかり電話の解約が完了します。
OCN光電話のみの解約であれば違約金はかかりません。
電話番号を残すにはNTTへの事前連絡が必要
解約の際に、NTT加入時に発行した番号を残す場合は、以下の電話番号で手続きを始めてください。
- ひかり電話から:局番なし 「116」
- 携帯・PHSから;0120-116-000
- 受付時間:9:00~17:00( 年末年始除く)
<NTT東日本>・西日本
アナログ戻しをせずに解約してしまうと、次にひかり電話を利用する場合、電話番号は消失してしまいますので、間違いのないよう手続きを進めてください。
また、NTT東日本エリアではOCN光への問い合わせのみでアナログ戻しができますが、NTT西日本エリアの場合は、自分でNTT西日本に問い合わせて手続きをする必要がありますので注意してくださいね。
いったんアナログ戻しをすれば、また別の光回線に乗り換えた場合でも番号をそのまま利用できます。
アナログ戻しの方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
OCN光の解約時に発生する費用
OCN光の解約時に発生する費用は下記のようなものがあります。
それぞれどのようなことが原因で発生するのか解説していきます。
「2年自動更新型割引」プランは更新月以外の解約で違約金が発生
OCN光の料金プランには複数の種類がありますが、ほとんどの契約者は月額料金が安くなる、「2年自動更新型割引」を利用して契約しています。
2年自動更新型割引は、料金が安くなる代わりに、2年ごとに自動更新が行われ、更新月以外の期間に解約する11,000円の解約金が発生します。
更新月以外は違約金を払う必要がありますので、注意しましょう。
OCN光の更新月がいつか分からない人は「契約更新月に解約する」をご覧ください
月額料金は解約翌月まで請求されるので注意
OCN光の解約日は、解約月の月末か翌月月末を指定して解約します。
1日ごとに指定して日割り計算の利用料金支払いにはできません。
例えば、10月のはじめに解約を申し込んでも、請求金額は10月分が全額請求されます。
また、OCN光の請求は利用月の翌月となっており、10月末日に解約するなら11月の料金請求が最終支払いになりますので注意してください。
開通工事費の残債がある場合は一括請求される
OCN光の契約時や、転用前のフレッツ光の契約時にかかっている工事費に残債がある場合は、解約時に未払い分の残金が一括請求されます。
OCN光の分割は30ヶ月間ですので、2年6ヶ月以内の解約では工事費を一括支払いすることになります。
契約タイプ | 開通工事費 |
---|---|
ファミリータイプ | 18,000円 初回3,000円+500円×30回 |
マンションタイプ | 15,000円 初回3,000円+400円×30回 |
なお、フレッツ光の分割は24ヶ月間ですので、フレッツ光とOCN光トータルの利用期間が2年に満たない場合は工事費の残債が発生します。
OCN光の違約金を無料にする方法は2つ
OCN光の違約金を無料にする方法は、更新月に解約するか、他回線の違約金負担キャンペーンを利用するかの2パターンです。
契約更新月に解約する
2年自動更新型割引は、2年ごとの更新月に解約を申し込めば違約金11,000円(税抜)がかかりません。
さらに、2015年の5月からは、本来の更新月に当たる25ヶ月目と一緒に、26ヶ月目も合わせた2ヶ月間が更新月に設定されました。
以下を参考の上、解約するタイミングを注意してください。
解約する月 | 利用開始月 | 1~24カ月目 | 25・26カ月目 | 27~48カ月目 | 49・50カ月目 |
---|---|---|---|---|---|
ファミリー | 0円 | 11,000円 | 0円 | 11,000円 | 0円 |
マンション | 0円 | 11,000円 | 0円 | 11,000円 | 0円 |
乗り換え先のキャッシュバックや違約金負担キャンペーンで相殺する
OCN光を更新月以外に解約する場合でも、光回線の新しい乗り換え先で違約金負担キャンペーンを利用すれば支払った違約金が返ってきます。
光回線で開催されている違約金負担キャンペーンの多くは、下記にかかった金額がキャッシュバックで返金される仕組みになっています。
- 解約時の違約金
- 解約時の回線撤去工事費
- モバイル端末の残債
とはいえ、違約金負担キャンペーンを開催している回線によって返金される内容が変わり、上限額もあります。
しかし、解約時にかかった費用のうちの全て、もしくは大部分が戻ってきますので大変お得なキャンペーンといえます。
例えば、同じフレッツ光回線の「ソフトバンク光」であれば、解約時の「違約金」「撤去費用」「他社モバイルブロードバンド端末代金の残債(42,000円まで)」を、最大100,000円まで負担してくれます。
また、違約金負担キャンペーンは「返金」という内容ですので、OCN光の解約時には一度違約金を支払う必要がありますので注意してください。
OCN光の解約はいつまでに申し込めばいいかを確認しよう
OCN光の解約は、月の初めに申し込んでも終わりに申し込んでも1ヶ月分の料金が請求されます。
日割り計算で解約時の利用料金が安くなることはありませんので、解約を行う月だけ定めましょう。
利用停止したい月の月末までに申し込みを!
OCN光では、解約の申し込み時に当月の月末か翌月の月末を指定して解約日を決められます。
「無駄な費用を支払いたくないから早く解約したい」と思うかもしれませんが、 引越し先で新しい回線工事が必要な場合などは、新しい回線の開通工事が終了するまでインターネットは利用不可ですので注意してくださいね。
インターネットが利用できないと不便ですので、引越し時には解約の前に新しい回線の工事終了日を決めておきましょう。
余裕を持って解約を申し込めば、引越し時の移行や乗り換えで手間取ることがなくなります。
OCN光を解約する際の注意点5つ
これまでOCN光の解約手順やかかる費用を紹介してきましたが、ここではOCN光を解約する際の注意点を解説していきます。
OCN光の解約では、以下5つの点に気をつけましょう。
撤去工事が必要な場合がある
OCN光は、解約時の撤去工事は任意になっています。
しかし例えば、賃貸物件に回線を引いている場合などは原状復旧として回線を撤去する必要があることもありますので、状況に応じて撤去の有無を決めましょう。
なお、回線を撤去する必要があったとしても撤去工事費は無料ですのでご安心ください。
OCN光で加入した電話番号は引継ぎできない
OCN光で利用していた電話番号は下記のうちのどちらかです。
- NTT電話加入時に発行されたNTT加入権がある番号
- OCN光が発行した電話番号
このうちOCN光が発行しているひかり電話の番号は解約時に消滅します。
NTT加入権がある電話番号はアナログ戻しをすることで継続利用が可能ですが、そうでない電話番号は引継ぎができません。
フレッツ光から転用した場合の再転用はできない
フレッツ光からOCN光に転用された方は、OCN光から他の光コラボに乗り換えるときは「転用」という形をとることができません。
光コラボから光コラボの乗り換えは不可能なので、いったん解約して新規契約するという手順を踏む必要があります。
また、光コラボの新規契約には工事費が必要ですので注意が必要です。
メール・テレビなどのOCNサービスはすべて利用できなくなる
OCN光と一緒にOCNのテレビサービスやプロバイダメールを利用していた方は、OCN光を解約すれば、当然ですがOCNのサービスは利用できなくなります。
新たに契約する光回線にあるサービスは利用可能ですので、これまでOCNから発行されたメールアドレスをメインで使ってきた方などは、連絡先の変更を相手先に通知しましょう。
なお、メールアドレスを残したくても、OCNのプロバイダサービスだけ残してOCN光を解約するということはできませんので注意してくださいね。
解約する月の料金は日割りされない
OCN光の解約日がたとえ月の途中であったとしても、料金の日割り計算はされません。
OCN光は月末が解約日ですので注意しましょう。
月の初めに解約しても月末で解約しても、請求される料金は同じですので、解約するなら月の後半がオススメです。
OCN光からの乗り換え先としてオススメできる回線
光回線のなかには、スマホ・携帯・タブレットなどと同時契約することでセット割引が適用されるものがあります。
OCN光にも格安SIMの「OCNモバイルONE」とのセット割引はありますが、docomoやau、ソフトバンクといったスマホキャリアとのセットは用意されていません。
大手スマホキャリアのスマホを利用している場合はセット割がある回線に乗り換えることをオススメします。
au料金が割引される「auひかり」「So-net光」
auひかりとフレッツ光の光コラボSo-net光は、au端末と同時契約することで1台に付き最大2,000円(税抜)の割引が適用されるauスマートバリューが適用されます。
auスマートバリューの割引額は、データプランの容量が多くなればなるほど増加し、500円~2,000円(税抜)の割引が毎月継続的に適用されます。
また、家族で利用している端末すべてにauスマートバリューが適用されますので、家族にauユーザーが多ければ、セット割だけで光回線分の月額料金を実質0円にすることも可能です。
auひかりは提供エリアが限られていますので、乗り換えの前にエリアを確認してください。
「auスマートバリュー」については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
docomo料金が割引される「ドコモ光」
NTTドコモの端末とセットで契約するなら、フレッツ光回線の光コラボドコモ光がオススメです。
「ドコモ光セット割」は、最大3,500円(税抜)の割引が毎月の端末料金から割引され、データパックの容量によって割引額が決まります。
例えば、一人向けのデータプランを契約した時のドコモ光セット割は、500~1,600円(税抜)割引されますが、契約するデータプランを家族で分け合うシェアパックにすることで、800~3,500円(税抜)まで増額される仕組みです。
しかし、auのように家族全員に適用されるわけではなく、ドコモ光を契約している人にしか割引されませんので注意しましょう。
ドコモ光の「セット割」については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
ソフトバンク料金が割引される「ソフトバンク光」「NURO光」
ソフトバンクの端末とセットにするなら、2Gbpsプランが契約できるNURO光か、フレッツ光の光コラボソフトバンク光がオススメです。
ソフトバンク料金が割引される「おうち割光セット」は、スマホで契約するデータプランの種類によって割引額が変化し、毎月500~1,000円(税抜)が最大10回線まで家族の月額料金から割引されますので、ソフトバンクのスマホを使っている家族が多くなるほどお得になる仕組みです。
「おうち割 光セット」については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
外出先でも高速通信したい人にはモバイルルーターがオススメ
持ち運びできるモバイルルーターは、家のみでなく屋外でも通信できるのが最大のメリットです。
光回線よりも速度面で少々劣るものの、おおむね快適に通信できます。
モバイルルーター大手のWiMAXは、光回線より安い料金で、月間の通信量が無制限のギガ放題プランが設定されています。
また、プロバイダが開催しているキャッシュバックを利用すれば、毎月のデータ料を実質3,000円前後に抑えることも可能です。
家族で利用する場合には光回線に軍配があがりますが、ひとりで無制限の高速通信をしたい方にはモバイルルーターもオススメです!
まとめ
OCN光を解約するときは、すべてのサービスの解約、ひかり電話のみの解約、電話番号を残す場合など、状況に応じて手続き方法が変わりますので注意しましょう。
また、乗り換え先の光回線に工事が必要な場合は、すぐに解約するよりも、新たな回線の工事日と相談しながら解約を申し込むのがオススメです。
更新月以外に解約するには違約金が必要ですが、お得なキャンペーンや端末とのセット割引を用意している回線がたくさんありますので、OCN光の解約後は他回線への乗り換えもオススメです。
フレッツ光と同じ品質でフレッツ光より安くなる?おすすめ光回線3選
最近は、フレッツ光以外にも、auひかりや、NURO光、コミュファ光などさまざまな光回線が人気を集めています。
人気な理由としては、フレッツ光よりお得な料金プランがあったり、独自のキャンペーンや割引サービスなどがあったりして、フレッツ光同等のインターネットサービスをとにかくお得に利用できるからです。
auひかりが行っている「スマートバリュー」という携帯電話の利用料金を割引するサービスなどが有名なところですね。
また、2015年からはNTTの光回線(フレッツ光の回線)をさまざまな事業者に卸し、その事業者独自プランとしてサービス提供する「光コラボ」も始まり、今では、数え切れないほどの光インターネットサービスが存在し、光回線市場の競争は激化しています。SoftBank光やドコモ光、Biglobe光などがこの光コラボに当てはまります。
この競争を勝ち抜くために、各社さまざまなキャンペーンや割引サービスを実施してくれるおかげで、一昔前のインターネット契約時と比べ、今では圧倒的にお得にインターネットを利用することが可能になりました。
そんなインターネット戦国時代の今ネットを利用するなら、間違いなくフレッツ光よりもauひかりやNURO光、コミュファ光などの光回線か、SoftBank光やドコモ光などの光コラボの方が圧倒的にお得になるチャンスがありおススメです!
しかしこんな声をよく聞きます・・・
- 結局どの回線を選べばよいかわからない!
- 速度や品質などが不安・・・
- どこのサイトで申し込んでも同じような料金なんでしょ!?
- 大して速度も変わりがないし、今使っている光回線で満足!
実は、それすごくもったいないですよ!
今の時代、本当に自分にあった環境で光回線を選ぶことで月々の利用料金を安く出来るんです!
しかも、光コラボに関してはフレッツ光と同じ回線を利用しているため、速度や品質も安心して利用できます!
今回は、まだまだ知られていないそんなお得な光回線を紹介するために、フレッツ光だけでなく、人気の光回線や光コラボとも比較をし、実際にどの光回線が選ばれているか「光回線ランキング」として厳選しました!
さぁ、光回線を比較して、あなたにとって一番ふさわしい光回線を選びましょう!
わたしのネットであなたに合った光回線を探して、快適インターネット生活をお過ごしください!
月額・キャッシュバックがお得
ソフトバンク光
-
おうち割で最大2年間スマホ代が毎月最大1,080円割引!
月額料金 2,800円~(税抜)
速度回線 下り最大 1000Mbps(上り最大1000Mbps)
オプション ホワイト光電話光テレビセキュリティ
▼この窓口限定キャンペーン

auひかり
-
最大2年間、スマホ1台あたり毎月2,000円割引!
月額料金 実質2,550円~(税抜)
速度回線 下り最大 1000Mbps(上り最大1000Mbps)
オプション 電話サービステレビサービスセキュリティ
▼この窓口限定キャンペーン

ドコモ光
-
ずっとドコモ割プラスで毎月最大2,500円割引!
月額料金 4,000円~(税抜)
速度回線 下り最大 1000Mbps(上り最大1000Mbps)
オプション 電話サービスひかりTVセキュリティ
▼この窓口限定キャンペーン

固定回線は工事がめんどくさい!モバイルルーターで解決
光回線とモバイルルーターで迷いませんか?
もちろんモバイルルーターが欲しくて選ぶ方もいると思いますが、利用したい光回線がエリア外であったり、住んでいるマンションでそもそも使える光回線が決められているなど、希望に沿わない理由もあると思います。
また固定回線の利用を迷う方の理由を聞くと・・・
以上のことがデメリットで、光回線に申し込みができない・乗り換えできない方もいます。
そんな光回線の申込みへ不満を抱えた方の代替え案として、「家でも、外でも、高速インターネットが楽しめ、面倒なインターネット開通工事や手続きが必要がない「モバイル回線」が人気です!
Wi-Fiルーターはサイズも手のひらサイズのコンパクトで、持ち運びもラクラク!
さらに、通常の固定回線と違って専用の端末を持つだけなので、インターネット開通工事によって壁などに穴を空けたりすることもありません!
また、急な引越し時でもわずらわしいお手続きが発生することもないも嬉しいでよね!
おすすめはUQコミュニケーションズが提供しているモバイルWi-Fiルーターを販売する「Broad WiMAX」は、持ち運びができるインターネット通信機器のサービスです。
Broad WiMAXの人気のヒミツは、魅力的なのは毎月2762円(税抜)と業界最安級の月額料金!
さらに一般的なモバイルWiFiルーターは月間の通信量に制限があるのに対し、WiMAXのモバイルWi-Fiルーターは月間の通信量が無制限で利用できます。
無線通信機器にもかかわらず、下り最大速度758Mbpsで、フレッツ光などの固定回線と速度を比較しても、ほとんど差異がないその通信スピードも人気のポイントです。
WiMAX業界でも最安級の月額料金の設定で、WiMAXを上手に活用できれば、月額のスマホ代を節約できたり、プランによっては容量を気にせずネットを使えます!
固定回線で迷っている方は、WiMAXルーターを利用するのも1つの手段ですね!
WiMAXでおすすめは「Broad WiMAX」
BroadWiMAX
-
webからお申し込みでおトク!多くの方に選ばれている「Broad WiMAX」!webフォームから月額最安プランをクレジットカード払いで申込めば初期費用18,857円割引適用され、他社の窓口と比べても月々の利用料もおトクです!
▼この窓口限定キャンペーン

お申込みサイトを見る