
「ソフトバンク光でオンラインゲームをプレイしたい!」というときに気になるのが、ソフトバンク光はオンラインゲームに適した光回線なのか?というところですよね。
実はソフトバンク光の通信速度について、Twitterでは賛否両論のクチコミがあがっています。
しかし、ソフトバンク光の通信速度やPing値は「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」によって改善できるため、ソフトバンク光は充分オンラインゲーム向けの回線になるといえますよ!
この記事では、ソフトバンク光で快適にオンラインゲームが向いている理由、ソフトバンク光で各ゲーム機を接続する方法、ソフトバンク光でオンラインゲームへ接続できない・ラグが起きる場合の対処法をご紹介します。
現在ソフトバンク光でオンラインゲームをしている方や、これからソフトバンク光でオンラインゲームをしたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
この記事でわかること
ソフトバンク光がオンラインゲームに向いている理由って?

結論からいうと、ソフトバンク光は「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」(以下、IPv6高速ハイブリッド)というオプションの契約で速度やラグを改善できるため、オンラインゲームに向いているといえます。
筆者はソフトバンク光を使っているのですが、正直に言いますと「ソフトバンク光は契約した時のまま使っていると、夜間に速度が遅くなりがち」です。
そこで契約したいのが、普段使っている利用者数の多い「IPv4」から、利用者数の少ない「IPv6」にIPアドレスを切り替える「IPv6高速ハイブリッドオプション」です。
「IPv6」の接続に切り替えることで、回線が混雑する夜間や土日祝の時間帯でも、速度や遅延を抑えてオンラインゲームを遊べるようになりますよ!
ソフトバンク光でオンラインゲームをしている人の口コミ
オンラインゲームをするために必要な通信速度は、約30Mbpsほどです。
実は、オンラインゲームをする際は通信速度よりも、サーバーからの応答速度である「Ping値」が重要です。
Ping値が多くなる=サーバーからの応答時間が長くなると「ラグ」が起きてしまい、快適にオンラインゲームは遊べません。
それでは、ソフトバンク光で「IPv6高速ハイブリッドオプション」を契約してオンラインゲームをプレイしている人は、快適に通信できているのでしょうか?
2019年9月に口コミを調べたところ、次の声が投稿されていました。
ちょ!ダウン速度w
PS4で、今までこの時間だと、出ても2Mdpsとかだったのに!!
ちなみに、ソフトバンク光ね〜
ゴールデンタイムの速度低下がひどすぎて、ものは試しってんで、BBユニットレンタルしてみたらこれだよ!
だが、また分からんぜ!?
しばらく様子見だな〜 pic.twitter.com/LFUdrQHLfn— 松島 大輔 (@Matushima_D) September 23, 2017
ちなみに僕はソフトバンク光で最初IPv4で契約してたんですが、遅すぎてゲームできずIPv6にしました。そしたらそこそこスピードでるようになりましたよ!
結婚かかりますねー😰— たなか.com (@tanakacom7) August 14, 2019
ルーター設置室内のソフトバンク光はフレッツ光とそんなに差はないとは思うけどIPV6の通信設定をしてからはこの速度でこれならば安定感ありますね
ただ、旧いVitaのゲーム機器でリモートしようとした場合、場所によっては問題が出るんです
ルーターの部屋では繋がらなくて、部屋を探すと見つかる感じ pic.twitter.com/LcfPpEZoin— ラフなライオン (@dreamfantasy15) September 8, 2018
Docomo光から、ソフトバンク光のIPv6 IPoE+IPv4接続方式にしたらNintendo Switch の速度が10M以下から30Mになった。
— しののめ (@newARHAN) September 17, 2019
口コミの内容を見る限り、ソフトバンク光はIPv6高速ハイブリッドを活用すれば、充分オンラインゲームに向いた回線だといえます。
ソフトバンク光で快適にオンラインゲームをするために必要なもの
ソフトバンク光で快適にオンラインゲームを遊ぶためには、次の条件を満たす必要があります。
上記のどれか1つでも欠けると遅延が発生しやすくなるので、快適にオンラインゲームをプレイするならすべてクリアしておきたいところです。
それでは次の項目から、詳しくチェックしていきましょう!
1.「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4接続」の契約

ソフトバンク光で快適にオンラインゲームを遊ぶには、別途「IPv6高速ハイブリッドオプション」の契約が不可欠です。
IPv6高速ハイブリッドの月額料金は無料ですが、次の項目で紹介する「光BBユニット」のレンタル料金467円が発生します。
IPv6高速ハイブリッドの申し込み方法は、以下の通りです。
- ソフトバンク光の申し込み後に、公式サイト内の「接続方式変更のお申込」にアクセス
- 注意事項を確認して「手続き画面へ」をクリックして、MySoftBankへのログイン画面に切り替わるのを確認
- MySoftBankにログインして、接続方式変更画面で「同意する」にチェックを入れて確認ボタンをクリック
2.光BBユニット
引用:Twitter/@miotomiyoshimiotomiyoshi06
IPv6高速ハイブリッドを利用するには、光BBユニットをレンタルしなければいけません。
光BBユニットはソフトバンクが有料レンタルで提供しているブロードバンドルーターで、IPv6高速ハイブリッドの利用を可能にする周辺機器です。
光BBユニットのレンタルは、ソフトバンク光を新規申し込みと同時に契約できます。
すでにソフトバンク光を契約している方は、次の手順で契約が可能です。
- MySoftBankへログイン
- 「お客様情報」→「ご契約情報」→「お申込サービス」の順番にクリックしてIPv4での接続を確認
- 画面の上部にある「オプションサービスのお手続き」をクリック
- 「どこでもインターネット」をクリック
- 「光BBユニットレンタル」を選択して「お手続き」をクリック
- 「レンタルオプション追加/解約画面」で「利用する」のボックスにチェックを入れる
- 「申し込み」をクリック
光BBユニットのレンタル料金は毎月467円で、IPv6高速ハイブリッドオプションは無料です。
つまり、毎月約500円を追加で支払えば、ソフトバンク光で快適にオンラインゲームを遊べるということですね。
ちなみに、光BBユニットはひかり電話やソフトバンクスマホのセット割を適用させるために必要なオプションのひとつです。
おうち割の加入には次の3つのオプションの契約が必要です。
- 光BBユニット(467円)
- Wi-Fiマルチパック(990円)
- ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/ BBフォンのいずれか(467円)
上記のオプションは毎月合計1,924円ですが、3つ同時に加入するとオプションパックが適用され、毎月500円で利用できます。
毎月500円というと負担に感じるかもしれませんが、セット割などの各種割引を考慮すれば、そこまで大きな負担ではありませんよ!
3.有線ケーブル・有線LANアダプター

有線ケーブルはゲーム機を有線LANでソフトバンク光に接続する場合に必要です。
有線LANアダプターはNintendo Switchを有線でソフトバンク光に接続するときに使います。
PS4やPCなどの他のハードを有線でつなぐのであれば、有線LANアダプターは不要です。
ゲーム機は基本的に、無線LANでインターネットに接続できます。
しかし、光BBユニットとゲーム機を直接接続すれば、無線接続時よりも速度・安定性ともに高くなりますよ!
なお、LANケーブルは通信速度の理論値が高い「カテゴリー5e」以上(理想はカテゴリー6e/7)にした方が速度は出やすくなります。
また、アダプターはなるべく品質が高い純正品を選んでくださいね。
LANアダプタswitch対応純正品に変えてみたけど、速度が少しだけ上がった。
ソフトバンク光で
純正品で下り約50Mbps、wiiUで使った市販品で約40Mbps後者でも十分な気がした笑 pic.twitter.com/K3Q3JB3vA6
— そう (@Herinrin) September 19, 2017
<ケーブル>
- iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル UTP Cat6a ストレート フラットタイプ 7m
- lovicool LANケーブル CAT6準拠 ウルトラフラットケーブル RJ45コネクタ
- UGREEN LANケーブル カテゴリー7(PS3 PS4 Xbox等に対応 2M)
<アダプタ>
- Nintendo USB ACアダプター
※PC、PS4、PS3の場合は不要
【ゲーム機別】ソフトバンク光とゲーム機を接続する方法

それでは、オンラインゲームをするために、ソフトバンク光とゲーム機はどうやって接続すべきなのでしょうか?
今回はゲーム機の機種別に、ソフトバンク光との接続方法をご紹介します!
上記からお持ちのゲーム機を選んで、インターネットに接続してみてくださいね!
1.ソフトバンク光とPS4の接続方法

※今回は速度が出やすいIPv6高速ハイブリッドでの有線接続の方法をご紹介します。
PS4はIPv6未対応のゲーム機ですが、ソフトバンク光の高速ハイブリッドを使えば、IPv4接続でも通信速度が安定するようになりますよ。
①PS4と光BBユニットを有線ケーブルでつなぐ
PS4でオンラインゲームを遊ぶときは、最初に本体と光BBユニットを有線ケーブルで接続します。
接続状態は以下のイメージです。
前述のとおり、LANケーブルの種類で通信速度が変わるので、CAT5e以上のケーブルを使いたいところです。
②PS4を起動して接続設定をする
有線接続ができれば、次はPS4を起動してソフトウェア上での設定を行います。
PS4を起動してからの設定は、次の流れで行います。
- 「設定メニュー」→「ネットワーク」の順番に選択
- 「インターネット接続を設定する」→「LANケーブルを使う」の順番に選択
- 「かんたん」を選択してインターネット接続診断をする
インターネット接続診断をして画面に「インターネット接続成功」と出れば設定は完了です。
2.ソフトバンク光とPS3の接続方法

今回は速度が出やすいIPv6高速ハイブリッドを用いて、PS3をソフトバンク光につなぐ方法をご紹介します。
PS3はIPv6未対応のゲーム機ですが、ソフトバンク光の高速ハイブリッドを使えば、IPv4接続でも通信速度が安定するようになりますよ。
①PS3と光BBユニットを有線ケーブルでつなぐ
PS3でオンラインゲームを遊ぶときは、最初に本体と光BBユニットを有線ケーブルで接続します。
接続状態は以下のイメージです。
前述のとおり、LANケーブルの種類で通信速度が変わるので、CAT5e以上のケーブルを使いたいところです。
②PS3を起動して接続設定をする
PS3と光BBユニットをつないだら、次はPS3を起動してソフトウェア上での設定をします。
設定は以下の手順で行います。
- 「設定」→「ネットワーク設定」の順番に選択
- 「インターネット接続設定」を選択
- 「かんたん」を選択してインターネット接続診断をする
インターネット接続診断をしてネットワークの情報が表示されれば、PS3のソフトバンク光への接続は完了です。
3.ソフトバンク光とNintendo Switchの接続方法

Nintendo Switchは、IPv6には対応していないゲームですが、IPv6高速ハイブリッドを使えば安定したプレイが可能です。
この項目では、Nintendo SwitchでIPv6高速ハイブリッドを用いた有線接続方法を解説していきます。
1.Nintendo Switchをドックにつなぐ
Nintendo Switchとソフトバンク光を有線で接続するには、本体をドックにつなぐ必要があります。
ドックは主にNintendo Switchのゲーム画面をテレビに映すために使われますが、裏側にUSBポートがあり有線アダプターの接続を可能にする役割をしています。
※ドックがないとNintendo Switchの有線接続はできず、携帯機として使うときはWi-Fi接続しか利用できないので気をつけてください。
②Nintendo Switchをつないだドックをアダプター経由で光BBユニットとつなぐ
Nintendo Switch本体をドックにつないだら、有線アダプターを経由して光BBユニットと接続します。
接続イメージは下記のとおりです。
②Nintendo Switchを起動して設定をする
Nintendo Switchと光BBユニットをつなぎ終わったら、Nintendo Switchを起動して以下の手順で設定を行います。
- コントローラーのHOMEボタンを押してHOMEメニューを表示
- 「設定」を選択
- 「インターネット」→「インターネット設定」の順に選択
- 表示される「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選ぶ
- 「有線でインターネットに接続」を選んで「接続しました。」と表示されるのを確認
画面に「接続しました。」と表示されればソフトバンク光への接続設定は完了です。
4.ソフトバンク光と3DSの接続方法

3DSは有線接続に対応していないので、Wi-Fiでソフトバンク光を接続するしかありません。
改造をして有線接続を可能にする方法はありますが、公式サポートの対象外になるうえに、改造が100%成功する保証はないので、Wi-Fiで接続したほうが安全です!
①3DSを起動して下画面で選択項目をタッチ
3DSをWi-Fiにつなぐときは、最初に本体を起動して、下画面のHOMEメニューで必要項目をタッチして進みます。
設定の流れは以下の通りです。
- 「本体設定」をタッチ
- 「インターネット設定」をタッチ
- 「インターネット接続設定」をタッチ
②ルーターが対応している方式を選んで接続設定をする
次に表示される画面で「接続先の登録」をタッチします。
引用:Nintendo 3DS公式サイト
次の画面で「あなたのインターネット接続環境に合わせた設定方法をご案内いたしましょうか?」というメッセージが表示されますが、自分で設定するので「自分で設定する」をタッチしてください。
引用:最新ゲームを快適に遊ぶブログ
※「おねがいする」は選ばないようにしましょう。
次の画面で利用したい無線アクセスポイント、つまり利用しているルーターがどれに対応しているのかを聞いてきます。
- WPS
- AOSS
- Wi-Fi PROTECT SETUP(以下、WPS)
引用:Nintendo 3DS公式サイト
ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドで使用する「光BBユニット」はWPSに対応しているので、一番右の「Wi-Fi PROTECT SETUP」を選択してください。
WPS接続を行うときに押すボタンは、光BBユニットの側面下側に付いていて、WPSではなく「機能」と書かれています。
WPSを使って3DSをWi-Fiに接続する場合、「プッシュボタンによる接続」をタッチします。
引用:Nintendo 3DS公式サイト
次に無線ルーター側のWPSボタンを長押しして対象のランプが点灯するのを確認してください。
光BBユニットでは機能ボタンを押して無線LANランプが点滅するのを確認します。
引用:Nintendo 3DS公式サイト
最後に設定完了画面が表示されるのを確認して「OK」をタッチすれば接続は完了です。
ちなみに、光BBユニット以外を利用している場合も、AOSSやらくらく無線スタートに対応していればほとんど同じ手順で接続設定が可能です。
5.ソフトバンク光とPS VITAの接続方法

PS VITAは有線接続に対応していないので、Wi-Fiでソフトバンク光を接続するしかありません。
改造をして有線接続を可能にする方法はありますが、公式サポートの対象外になるうえに、改造が100%成功する保証はないので、Wi-Fiで接続したほうが安全です!
①PS VITAを起動して必要項目を選択
PS VITAをWi-Fiに接続するときは、本体を起動してHOMEメニューから以下の手順で進みます。
- 「設定」を選ぶ
- 「はじめる」を選ぶ
- 「ネットワーク」を選ぶ
- 「Wi-Fi設定」を選ぶ
設定はHOME画面から下のページにスライドすると選択できます。
②WPSを活用して簡単にWi-Fiへ接続する
次の画面でWi-Fiを接続する方法を選択できます。
選択画面に表示される画面は主に以下の4つです。
- WPS
- AOSS
- らくらく無線スタート
- アクセスポイントを手動で登録する
利用する無線ルーターがWPSとAOSS、らくらく無線スタートのどれかに対応していれば、簡単にPS VITAをWi-Fiに接続できます。
ソフトバンク光でIPv6高速ハイブリッドを利用するには、「光BBユニット」が必要です。
光BBユニットはWPSに対応しているため、今回はWPSで接続する方法をご紹介します!
WPSでPS VITAをWi-Fiに接続する場合、まずは接続方法の選択画面でWPSを選択します。
続いて、光BBユニットの機能ボタンを押して無線LANランプが点滅するのを確認すれば、接続は完了です。
引用:Nintendo 3DS公式サイト
ちなみに、光BBユニット以外を利用している場合も、AOSSやらくらく無線スタートに対応していればほとんど同じ手順で接続設定が可能です。
6ソフトバンク光とPCの接続方法

ソフトバンク光とPCを有線接続する方法は簡単で、基本的にはPCと光BBユニットをLANケーブルでつなぐだけです。
※無線接続する場合は、SSIDとパスワードを入力するだけですが、オンラインゲームをする際は有線接続のほうが安定性があります。
しかし、パソコン側でIPv6の設定を有効にしないとIPv6高速ハイブリッドが利用できないので、念のために設定をチェックしておきましょう。
パソコン側がIPv6有効になっているかは、以下の手順で確認できます。
- コントロールパネルを開く
- 「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック
- 「アダプター設定の変更」を選択
- 「イーサネット」を右クリックして「プロパティ」を選択
- 「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」にチェックが入っているかを確認
「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」にチェックが入っていれば、IPv6高速ハイブリッドでの接続が可能です。

7.ソフトバンク光とスマホの接続方法

スマホやiPhoneは基本的に有線接続ができず、無線接続でのインターネット利用になります。
androidとiPhoneのどちらを利用している場合も、最初にWi-Fiでソフトバンク光に接続するときは光BBユニットや無線ルーターの側面などに記載されているSSIDとパスワードを確認してください。
引用:ソフトバンク光公式サイト
スマホの場合は以下の手順でWi-Fi接続が可能です。
- 設定アプリを起動
- 「Wi-Fi」を選択
- Wi-FiをONにして表示されるネットワークの一覧から確認しておいたSSIDを選択
- 確認しておいたパスワードを入力して「接続」をタップ
iPhoneを利用している場合も基本的な流れは同じです。
- 設定アプリを起動
- 「Wi-Fi」を選択
- Wi-FiをONにして表示されるネットワークの一覧から確認しておいたSSIDを選択
- 確認しておいたパスワードを入力して右上の「接続」をタップ
ソフトバンク光でオンラインゲームが「繋がらない」「ラグる」時の原因と対処法
ソフトバンク光でオンラインゲームで遊んでいて、「ラグ」が発生したことはありませんか?
ラグとは、オンラインゲームで起きる動作の遅延で、ボタンを押してから動作が反映する際、ゲーム側の反応が遅い現象を指します。
ゲームが滑らかに動かず、カクカクする…こういった現象を、一般的に「ラグ」と呼びます。
ラグやゲームの接続不具合が発生したときは、まずTwitterやリアルタイム検索などでゲーム名を調べ、他のユーザーが正しく遊べているのかを確認してみましょう。
他のユーザーも同じ時間帯にラグを感じているのであれば、オンラインゲーム側…つまりゲームの運営側が原因の可能性が高いです。
他のユーザーが正しく遊べているなら自分側、つまり光回線やゲーム機に問題があります。
次の中から心当たりがある部分をチェックして、改善できるか試してみましょう!
設定周りに原因がないか確認してみよう

オンラインゲームで接続の不具合やラグが発生するときは、最初に設定に問題がないか確認してみましょう。
ソフトバンク光を契約して間もない段階でラグが起きるのであれば、なおさら設定が原因の可能性が高いです。
①IPv6接続はしっかりできている?
まずはIPv6高速ハイブリッドがしっかり利用できているかを確認してみましょう。
IPv6高速ハイブリッドを利用するには以下の条件をクリアしなければいけません。
- 光BBユニットをレンタルしている
- IPv6高速ハイブリッドの利用申し込みをしている
「光BBユニットをレンタルしているけど、IPv6高速ハイブリッドの申し込みを忘れている」というパターンはありがちなので、しっかり申し込みができているかを確認してみましょう。
また、オンラインゲームが繋がらない場合は、ゲーム機の再起動や接続の見直しもしておきたいところです。
②光回線やゲーム機に負荷がかかっていない?
光回線やゲーム機への負荷が大きくないかもチェックしておきたいポイントです。
ソフトバンク光などの光回線は帯域幅が広く、他の端末から動画を見ていても並行してオンラインゲームで遊べます。
しかし、他の端末が大容量データを読み込んでいる最中だと、遅延が起きる恐れがあります。
とくに他のゲーム機でゲームソフトのダウンロードやアップデートをしているときにオンラインゲームで遊ぶと、帯域幅が圧迫されてラグが起きやすくなるので注意しましょう。
ゲーム機を稼働させて続けて負荷がかかり、ラグが起きるパターンもあるので、再起動も試してみてほしい対処法です。
ソフトバンク光とゲーム機を【有線接続】している場合のトラブル

①LANケーブルはしっかり差し込まれている?配線を見直そう
そもそもルーターやゲーム機にLANケーブルをしっかり差し込めているか、一度確認してみましょう!
LANケーブルの差し込みが甘いと通信状態が不安定になり、繋がらない・ラグが発生するといったパターンは、意外とよく見かけます。
一度LANケーブルを抜いてから、「カチッ」と音がなるように根本まで差し直してみましょう。
②LANケーブルの規格をチェックしてみよう
利用しているLANケーブルの規格は、IPv6接続に対応した規格になっていますか?
前述した通り、通信速度は利用するLANケーブルの規格に影響されます。
対応規格がCAT5e以下のLANケーブルを利用していると、ソフトバンク光本来の通信速度が出せず、ラグが発生しやすくなります。
もしCAT5eより低い規格に対応したLANケーブルを利用しているのであれば、より性能が高いLANケーブルに交換しましょう。
③アダプタは純正のものを利用している?故障していない?
Nintendo Switchなどでオンラインゲームを遊ぶための「アダプター」を利用している場合、アダプターが純正品なのかを確認してみましょう。
純正品ではないアダプターは安価なので手を出しがちですが、性能が純正品よりも劣りがちなので、純正品を使うのが理想です。
また、WiiUのアダプターよりSwitchの純正アダプターは高性能で、通信規格が変わったことから速度早く5倍あります。
ちゃんとLANアダプター純正の物かSwitch用の速いやつにしてる?wiiuのだとくっそ遅いぞ pic.twitter.com/6nsRABDwnW
— たらことり/Tarakotori (@tarakomac) December 6, 2018
WiiUのアダプターを使っていた方は、この機会にアダプターの買いなおしも検討してみてくださいね。
「Switchの純正アダプターを使っているのに調子が悪い」といった場合は、アダプターが故障していないか、一度カスタマーサポートへ問い合わせてみることをおすすめします。
ソフトバンク光とゲーム機を【無線接続】している場合のトラブル

無線接続は有線接続よりも安定性が低いため、遅延が起きるのであれば有線接続に切り替えるのがベストな対処法です。
しかし、3DSやVITAなど、有線接続をしたくてもできない場合がありますよね。
そこで、無線接続で繋がらない・ラグが起きるといった場合は、次の2点をチェックしてみてください。
①ルーターとゲーム機の周りに障害物がある
無線でゲーム機をソフトバンク光に接続している場合、ルーターとゲーム機のあいだに障害物があるせいで通信状態が不安定になっていると考えられます。
特に、ルーターとゲーム機の間に電子レンジやテレビなどの生活家電があると、Wi-Fiと電磁波が干渉して通信状態が不安定になります。
Wi-Fiと電磁波の干渉を防ぐためには、ゲーム機を接続している無線の周波数帯を、「2GHz」から生活家電に用いられていない「5GHz」に変更してみましょう。

1階にルーターがある状態で2階でゲームをしている場合、ルーターとゲーム機の距離が原因でラグが起きている可能性が高いです。
ルーターとゲーム機の距離が原因であれば、中継器の活用を考えてみてください。
中継器は1階に置いているルーターから発信される電波を中継して、2階まで安定したWi-Fiを飛ばしてくれます。
引用:バッファロー 公式サイト
②ゲーム機以外の機器を接続しすぎている
他のスマホやパソコンをルーターに接続しすぎていないかもチェックしておきたいポイントです。
Wi-Fiに同時接続できる通信機器の台数は、無線ルーターの種類ごとに違います。
例えば最大同時接続台数が5台の無線ルーターを利用している場合、4台の通信機器を接続していると速度が不安定になりがちです。
不要な通信機器があれば、WiFiの接続を切っておきましょう。
同時に接続する通信機器の台数が多い場合、より多くのデバイスを接続できる無線ルーターを使ってみましょう。
ゲーム機に発生が考えられるトラブル

ルーター側だけでなくゲーム機側に問題が生じている場合があります。
ゲーム機側に考えられる問題は、本体への負荷かアクセスポイントとの距離、USBの故障の3つです。
①ゲーム機が熱くなっていない?
もっともありがちなゲーム機側の原因は本体の発熱です。
ゲーム機は発熱が起きると負荷を軽減するために機能性をセーブする仕組みになっていて、通信速度を低下させて発熱を抑えようとする場合があります。
発熱が原因でラグが起きる場合、試せる対処法は以下2つです。
- ゲーム機が冷めるまで電源を切って放っておく
- ノートPCクーラーで、ゲーム機を冷やす方法
もっとも手っ取り早いのはゲーム機の電源を切って時間を空ける方法ですが、熱が冷めるまでゲームができなくなります。
ゲームができない時間を生じさせたくないのであれば、ノートPC用のクーラーを使って本体の発熱を抑えましょう。
また、こちらは裏技ですがゲーム機に10円玉を貼り付ける方法もあります。
10円玉は熱を吸収しやし銅でできているので、何枚もゲーム機に貼り付けておくとゲーム機からの放電を促せます。
熱対策で10円玉がいいって知ってからのわいのPS4。 pic.twitter.com/KPRhJE9hn3
— みるきーチャン (@Milky_Family) June 11, 2018
うちのPS4には、10円玉を6枚重ねた放熱60円が乗っている。
触ってみればわかる恐ろしい効果。
もっと置けばより効果的。
お試しを。#PS4 #PS4share #プレイステーション4 #放熱 #放熱効果 #10円放熱 #ゲーム #ゲーム機 pic.twitter.com/ZBgsXDlWJ8
— ばらか (@oekaki55baraka) September 17, 2019
②アクセスポイントの近くにいる?
Wi-Fiを使ってゲーム機をソフトバンク光に接続している場合、アクセスポイント(無線ルーター)から離れていないか確認してみてください。
Wi-Fi接続でゲーム機をネットにつなぐ場合、アクセスポイントとなる無線ルーターが遠くにあると、通信状態が安定せず、繋がらなくなったりラグが起きやすくなります。
ゲーム機とアクセスポイントが離れているのが原因と考えられるのであれば、以下の方法を試してみてください。
- ゲーム機をアクセスポイントに近づける
- 利用する Wi-Fiの周波数帯を5GHz帯にする
- 中継器を導入する
周波数帯の変更と中継器の導入は、ゲーム機をアクセスポイントに近づけられない場合に活用できますよ!
③ゲーム機のUSBが壊れている可能性
ゲーム機を頻繁に有線接続している場合、本体のUSBポートが壊れてネット接続ができなくなっている可能性があります。
例えば、Nintendo Switch。
Nintendo Switchで有線接続を利用するためには、ドックと本体のUSBポートが通信経路になります。
しかし、USBポートの耐久性が弱いためか、壊れてオンラインゲームができなくなったとの口コミが複数投稿されています。
Nintendo switch本体のUSB-Cコネクターの破損事例が多くなってきているらしい。しかも破損すると基盤交換となりデータ消失する可能性が高いらしいので、くれぐれも優しく扱うべき。スプラトゥーン2はセーブデータお預かり非対応なので特に注意。ウデマエはともかくギア消失はキツい
— だと (@datodabi1) January 16, 2019
Nintendo SwitchのUSB端子が壊れたので年明けまでゲームができない。DSでセガのゲームをして過ごすか…。
— ばちん@サラダチキン野郎 (@bachin5656) December 25, 2018
頻繁にNintendo Switchをドックに接続している人は、USBポートが故障していないかも確認してみましょう。
USBポートが故障している場合、本体を修理に出すしかありません。
④ゲーム機側のインターネット接続設定をチェックしてみよう
ソフトバンク光の契約やゲーム機を購入して間もない場合、ゲーム機側のインターネット接続設定を間違っている可能性も考えられます。
Wi-Fiでインターネットに接続している場合は、選択しているSSIDや入力するパスワードの入力を間違える場合があります。
光BBユニットや無線ルーターに記載されているSSIDとパスワードを再確認して、接続設定をやり直してみましょう。
なお、IPv6高速ハイブリッドを用いて有線接続をする場合、IDやパスワードの入力が不要なので設定を間違えるとは考えにくいです。
ゲームサーバー側に考えられるトラブル

オンラインゲームができないのにスマホやPCでのネット通信ができる場合、以下2つの原因が考えられます。
- サーバーエラーが起きて遊べなくなっている
- メンテナンスが実施されている
サーバーエラーやメンテナンスが行われている場合、対処法はなく、ただ解消を待つことしかできません。
サーバーエラーかどうか調べたい時は、Twitterやリアルタイム検索で「○○(ゲーム名)繋がらない」などと検索して、他の人が遊べているかチェックする方法がおすすめです。
公式のアカウントから不具合がアナウンスされる場合もあるので、口コミと一緒に確認しておきましょう。
メンテナンスが実施されている場合は公式サイトやアカウントで終了予定の時間が記載されているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
ソフトバンク光の基本情報|毎月の料金はどれくらい?

ここまでお伝えした通り、ソフトバンク光は「IPv6高速ハイブリッド」というオプションの契約で速度やラグを改善できるため、オンラインゲームに向いているといえます。
そこで、「これからソフトバンク光を申し込みたい」と考えている方に向けて、ソフトバンク光の料金やキャンペーン情報をご紹介します!
IPv6を契約した場合の月額料金:5,667円~ |
|
エリア確認はコチラ≫ |
|
|
|
|
ソフトバンク光は、大手のスマホキャリア「Softbank」が運営する光コラボレーションです。
最大の特徴は、Softbank・Y!mobileのスマホとセット割引が適用できる点です。
また、ソフトバンク光はキャンペーンが豊富な光回線としても評判の回線です。
ソフトバンク光の正規代理店「NEXT」から申し込めば、以下のいずれかから好きなキャンペーンを適用できます。
- 35,000円キャッシュバック(転用の場合は15,000円キャッシュバック)
- 30,000円キャッシュバック+無線LANルーターの進呈
- Nintendo Switch進呈キャンペーン
「キャッシュバックを重視したい!」
「これからSwitchを買おうと思っていた」
という方は、このキャンペーンを見逃さないようにチェックしてみてくださいね!
ソフトバンク光の初期費用
ソフトバンク光を新規申し込みした場合、次の「工事費」と「契約手数料」が発生します。
なお、現在フレッツ光を契約している人は転用、他社の光コラボを契約している場合は事業者変更によって、工事費不要でソフトバンク光への乗り換えができます。
ソフトバンク光の申し込み方法

ソフトバンク光の申し込み方法は、申し込む際の契約状況によって異なります。
今回は、状況別でソフトバンク光を契約する方法をまとめました!
新規でソフトバンク光を契約する場合
- ソフトバンク光の新規申し込みを行う
- 工事日の日程を調整する(申し込み後の電話連絡が決定する場合が多い)
- ソフトバンク光から「ご利用開始の案内」と光BBユニット、回線終端装置が送付される
- 開通工事が行われ回線終端装置が設置される
- 回線終端装置に光BBユニットを接続して利用開始
新規でソフトバンク光を契約する場合、自宅での立会い工事が行われます。
申し込みから開通までの期間は2週間ほど、工事の予約が混雑しているときは1ヶ月から2ヶ月ほど後になります。
いま他の回線を使っている場合
- ソフトバンク光の申し込みを行う
- 工事日の日程を調整する
- ソフトバンク光から「ご利用開始の案内」と光BBユニット、回線終端装置が送付される
- 開通工事が行われ回線終端装置が設置される
- 回線終端装置に光BBユニットを接続して利用開始
- 契約していた光回線を解約する
他の回線からソフトバンク光へ乗り換える場合、インターネットが使えない期間をなくすため、先にソフトバンク光を開通させてから契約していた他社回線を解約するのが基本です。
契約している回線によっては、ソフトバンク光が開通する日(工事日)にあわせて解約日を決めておくことも可能ですよ。
フレッツ光からソフトバンク光へ転用する場合
- 契約中の光コラボ事業者から転用変更承諾番号を発行してもらう
- ソフトバンク光の申し込みを行う
- ソフトバンク光から「ご利用開始の案内」と光BBユニット、回線終端装置が送付される
- NTTの局舎で工事が行われる(自宅での工事はなし、作業日は申し込みから1〜2週間後)
- 回線終端装置に光BBユニットを接続して利用開始
- 契約していた光回線を解約する
フレッツ光からソフトバンク光へ乗り換える場合は、最初にNTTから転用承諾番号を発行してもらう必要があります。
転用承諾番号は下記の窓口で発行できます。
※1:受付時間は9時から17時
転用承諾番号を申告したうえでソフトバンク光を申し込まないと、新規契約扱いになってしまうので要注意です。
他社の光コラボからソフトバンク光へ事業者変更する方法
- 契約中の光コラボ事業者から事業者変更承諾番号を発行してもらう
- ソフトバンク光の申し込みを行う
- ソフトバンク光から「ご利用開始の案内」と光BBユニット、回線終端装置が送付される
- NTTの局舎で工事が行われる(自宅での工事はなし、作業日は申し込みから1〜2週間後)
- 回線終端装置に光BBユニットを接続して利用開始
- 契約していた光回線を解約する
他社の光コラボからソフトバンク光へ乗り換える場合、契約中の事業者から事業者変更承諾番号を発行最初にしてもらいます。
ソフトバンク光を申し込むときに事業者承諾番号を伝えないと新規の契約扱いにされてしまうので気をつけましょう。
関東・関西・東海・九州エリアに住んでいるならNURO光の検討もおすすめ

次のエリア内にお住まいであれば、NURO光もおすすめです。
東海エリア:愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
関西エリア:大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県
九州エリア:福岡県、佐賀県
NURO光は最大2Gbpsもの高速通信を可能にした回線で、理論上では最大速度が1Gbpsのソフトバンク光より倍の速さを誇ります。
エリア確認はコチラ≫ |
|
下り:2Gbps |
|
|
月額料金がソフトバンク光より安いうえに、ソフトバンク光と同じく「おうち割」が適用できるので、コストパフォーマンスを重視する方は、まずNURO光の検討がおすすめです!
ただし、NURO光は提供エリアが全国的ではないため、申し込む前に必ずエリアの確認をしておきましょう。
なお、NURO光公式特設サイトからの申し込みで、ソフトバンク光と同じく35,000円キャッシュバックを受けられます。
NURO光について詳しくは、NURO光について詳しく解説した記事をあわせてチェックしてみてくださいね!

まとめ
ソフトバンク光は「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」(以下、IPv6高速ハイブリッド)というオプションの契約で速度やラグを改善できるため、オンラインゲームに向いているといえます。
ソフトバンク光で快適にオンラインゲームを遊ぶためには、次の条件を満たす必要があります。
もしソフトバンク光でオンラインゲームを利用していて「ラグがひどい」「接続エラーが出る」といった場合は、ソフトバンク光だけでなく、ゲーム機側にも原因が考えられます。
ソフトバンク光のルーターやゲーム機を再起動しても改善されない場合、次の方法を試してみてくださいね。
- IPv6接続はしっかりできている?
- 光回線やゲーム機に負荷がかかっていない?
- LANケーブルはしっかり差し込まれている?配線を見直そう
- LANケーブルの規格をチェックしてみよう
- アダプタは純正のものを利用している?故障していない?
- ルーターとゲーム機の周りに障害物がある
- ゲーム機以外の機器を接続しすぎている
- ゲーム機が熱くなっていない?
- アクセスポイントの近くにいる?
- ゲーム機のUSBが壊れている可能性
- ゲーム機側のインターネット接続設定をチェックしてみよう
- サーバーに不具合が起きている
- メンテナンスは行っていない?
【最新】おすすめインターネット回線特集
インターネット回線の種類別にサービス特徴や選ぶポイントをご紹介していきます! フレッツ光だけでなく、利用シーンに合わせて月々ネット料金を安くおさえたり、回線速度を上げれたり・・と知っておいても損がない情報を集めました! また併せて各回線ごとにわたしのネット編集部が調査してわかったおすすめの窓口を紹介ていますので回線選びのご参考にしていただければと思います!
光コラボレーションでおすすめ
光コラボといえば、フレッツ光と回線を使っているのでフレッツ光と同品質で安心!さらに下記では携帯とセットでお得になる回線をピックアップ!
エリアは限られているけど利用できるなら使いたい光回線
現在はフレッツ光だけではなく、独自回線を展開しているサービスがあります。キャンペーンも窓口によってさまざまです!口コミでも速度に定評のある光回線をまとめました!
モバイル回線(Wi-Fi)でおすすめ
持ち運びできるWi-Fiや自宅で使うホームルーターなど利用する状況に応じて選ぶことが大事です!選ぶポイントは選びは「月額料金」「データ量」「通信速度」に注目!