
インターネットを便利に利用するためにモバイルルーターを携帯しいつでもどこでもWi-Fi通信を行うユーザーが増えていますよね。
これまでは、専用のWi-Fiルーターを契約したり、スマホのテザリング機能を利用することが主流でした。
しかし、最近は格安SIMの普及によって、モバイルルーターにも選択肢が増えています。その中の一つがmineoです。
今回は、mineoでモバイルルーターを利用するのはお得なのか、料金や評判をまとめましたので紹介していきます。
目次
mineoで提供しているモバイルルーターのスペックと料金
mineo(マイネオ)のイメージは「格安SIM」を提供している会社のイメージが強いかもしれません。
しかし、実は格安SIMとセットでモバイルルーターも販売しています。
どんなデザインのWi-Fiルーターで、スペックがどうなのかは知っていますか?最初に知らない方に向けてmineoのWi-Fiルーターについてご紹介します!
mineoのモバイルルーター2種類のスペック比較
mineoには、最新機種が2種類存在します。その2つのスペックを見ていきましょう。左がAtermMR05LNで、NTTdocomoのXiとau4GLTEの両方の回線が利用できるタイプのモバイルルーターです。
右がHUAWEIE5577。HUAWEIE5577はNTTdocomoのXi専用のルーターになっています。どちらもデザイン性に優れ小型なため持ち運びが便利な端末です。
Aterm MR05LN | HUAWEI E5577 | |
---|---|---|
外寸 | 約63(W)×115(H)×11(D)mm | 約96.8(W)×58(H)×17.3(D)mm |
重量 | 115g | 112g |
価格(税抜) | 22,800円 (分割時:950円×24ヶ月) |
9,600円 (分割時:400円×24ヶ月) |
電池 | 2,500mAh | 3,000mAh |
動作時間 | Wi-Fiテザリング時約14時間 Bluetoothテザリング時約30時間 |
Wi-Fiテザリング時約12時間 Bluetoothテザリングはできない |
周波数帯域(WAN側) | 2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz | 2.1GHz/1.8GHz/800MHz |
伝送速度(WAN側) | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
伝送速度(LAN側) | 最大867Mbps | 最大300Mbps |
通信方式 | LTE | LTE |
SIMカード | nanoSIM×2枚 | SIM1枚 |
スペックの大きな違いは、AtermMR05LNはnanoSIMが2枚入るということです。NTTとauの入りやすいエリアに合わせて使い分けて利用できます。
また、AtermMR05LNはBluetooth対応というところもポイントです。しかし、その分価格は比較的に高価。
HUAWEIE5577もNTTdocomo回線のXiに対応しているため、通信エリアは十分広範囲です。
mineoセット端末の月額料金
mineoにはauとNTTdocomoそれぞれの料金プランがあります。データ容量に合わせた7段階の料金設定です。その他、データ通信のみのシングルプラン、データ通信と音声通信両方を利用できるデュアルプランが存在します。
mineoではシングルプランなら違約金が発生しない特徴も。少しだけ利用してみて便利さをチェックしてみてもいいかもしれません。mineoセット端末でのプランを見ていきましょう。
【モバイルルーター本体の代金】
機種 | 端末価格(税抜) | 月額費用(税抜) |
---|---|---|
AtermMR05LN | 22,800円 | 950円(×24ヶ月) |
HUAWEI E5577 | 9,600円 | 400円(×24ヶ月) |
【SIMカードの月額料金】
容量 | Dプラン(NTTdocomo) シングルタイプ(税抜) |
Aプラン(au) シングルタイプ(税抜) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 |
1GB | 800円 | 800円 |
3GB | 900円 | 900円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 |
mineo SIMにはデータ通信のみのシングルタイプと音声通話もできるデュアルタイプが用意されています。
モバイルルーターの場合、通話はできませんのでシングルタイプを利用しましょう。
SIMフリーのモバイルルーターにmineoのSIMカードを挿入して利用もできる
mineoの魅力は、SIMフリーのモバイルルーターや手持ちのスマホでも利用できる点です。料金設定も大手キャリアと比べてかなり安いため、利用中の携帯料金が安くできますね。
手持ちのモバイルルーターに挿して利用するなら端末代金は新たに発生しません。契約事務手数料3,000円とSIMカード発行料だけで利用することが可能です。
ただし、SIMフリーのモバイルルーターには、利用できる回線の種類が決まっています。そのため、お手持ちのルーターがどこの回線に対応しているのかを事前に確認した上でmineoのプランを決めていくことが必要です。契約前にかならず確認するようにしましょう。
初期費用無料キャンペーン中!WiMAXならどこでもインターネット使い放題!

WiMAXなら工事費不要、月額2,726円~どこでもインターネットが使い放題! Broad WiMAXのWebからのお申込みなら初期費用18,857円割引きキャンペーン実施中!・・・詳しく見る
mineoのモバイルルーターの設定方法
実際にmineoのモバイルルーターの設定方法を見ていきましょう。難しい設定はありませんので、手順通りに設定していけば大丈夫ですよ。
mineoのネットワーク設定(APN設定)の方法
mineoのネットワーク設定方法は機種によって異なります。AtermMR05LNの例を見ていきましょう。
- 前面の液晶部分の「設定」をタップします。
- APN設定を選択してください。
- SIM1をタップします。(2枚目ならSIM2です)
- 新規追加をタップしてください。
- mineoのプラン名を選択します。
- 「APNを追加しますか?」と聞かれるので「はい」を選びます。
- 「追加したAPNを選択しますか?」と聞かれるので「はい」をタップしてください。
- 選択したプランが追加されます。
mineo端末以外ではかならずAPN設定が必要です。スマホやパソコンなどから必要な情報を入力し、初期設定を行ってください。
設定項目 | mineoの設定 |
---|---|
ユーザー名 | 任意(機種によって指示があります) |
パスワード | 任意(機種によって指示があります) |
ネットワーク名 | 任意 |
APN名 | mineo.jp |
認証タイプ | CHAP |
モバイルルーター端末とデバイスをWi-Fi接続する方法
モバイルルーターに実際のパソコンやスマホなどを接続する方法をご紹介します!モバイルルーターに端末を接続してインターネットを楽しんでみましょう。
接続する際にはネットワーク名(SSID)とパスワードが必要です。
最初にパソコン、スマホなどのWi-Fi設定を有効にすることを忘れないで。
パスワードはmineoの無線ルーター本体に添付する初期設定シールに記載されています。忘れないように保管しておくか本体に添付しておきましょう。
端末のネットワーク接続メニューからmineoを選択し、SSIDとパスワードを入力して接続していきます。パソコンやスマホによっても設定が異なりますので、詳細は下記記事を参考にしてくださいね!
月額料金最安級!
2,726円~利用できる!
WiMAXがお得なポイント
- Webからの申込で初期費用18,857円割引き
- 月額料金2,726円~
- 月間通信量の制限無し!
- 他社WiMAXの違約金還元
気になるmineo SIMの評判は?
Mineo SIMの実際の利用者の評判はどうなのでしょうか。たしかに格安で上手に使えれば便利になるはずですが、繋がりやすさなどがどうなのかは使ってみないとわかりません。評判をTwitterの投稿から見てみました。
料金がやすいと評判
mineoはたしかに料金が安くて便利に使えるという口コミが多数ができるました。
mineo使ってる。安いしいい感じ。
初めて3Gだったけど、じわじわ下げて0.5Gでも基本不自由ないよ☝️
ユーザー共有のパケットタンクシステムが良い🌞— りきち (@rikichi0327) May 9, 2018
僕、mineoですけど今のところ支障ないですよ。お昼休みなどに少し遅いかなーってなる気がしますが大して影響ないです。何より安い。
— おんたま (@shiro_ha_ya_te) May 10, 2018
やはりユーザーからは料金の安さが魅力のようですよね。
回線速度はキャリアと比べて遅い
一方で速度が遅いという口コミが目立ったのも事実です。
mineoはMVNOのため、大手キャリアから必要な通信帯域を借りて運用しています。
そのため、利用者数や利用状況によって、通信速度が遅いと感じられる時間帯があるのです。
MVNOによって利用できる帯域が異なるため、格安SIMは値段や速度に差が出てきます。
mineoは比較的に安価なことから利用者数も急増したため、通信速度が遅い結果になっているのでしょう。
mineo速度遅いし動画全く再生しない(^ω^) pic.twitter.com/blSaC5zmJJ
— おけやん (@okyn0407) May 11, 2018
動画再生などでは速度が遅く再生されないなどの口コミがありました。動画の視聴には不向きなのかもしれません。
mineoの通信制限(通信の最適化)について。mineoに行き、聞きました。2018/4/10から約款第35条に基づき、httpsでの通信帯域制限をし、混雑時はhttpでの一部ファイルの非可逆的ファイルの圧縮を行っていると。ユーザーへの事前告知が無く(今も)、mineoへ不信感を抱きました。
— hiroko-j (趣味は株主優待で外食) (@nbtass434) May 4, 2018
また、mineoは2018年4月から「通信の最適化」を開始しました。
そのことによって、平日の7時30分~8時30分、12時~13時、18時~19時にトラフィック制御が行われWebページの画質の劣化や、動画の最大配信速度を抑制しています。
簡単にご説明しますと、上記の時間帯ではInstagramの画像が粗く見えたり、YouTubeの動画がなかなか読み込まなくなることがあるということです。
インターネット上ではmineoユーザーからクレームが出ています。mineoではこの通信の最適化は窓口に連絡しても解除はできません。ご注意ください。
今後の対応が期待されます。
無制限で安く使用するならWiMAXの方がオススメ
速度が遅いなどでmineoが使えないというユーザーには、WiMAXがオススメです!
mineoユーザーはその安さに惹かれて契約しているケースが多いことでしょう。WiMAXは高いと感じているユーザーもいるかもしれません。
しかし、いくら安くても見たいコンテンツやアプリが使えないよりもは使いたいものをしっかり使えた方がいいですよね。
WiMAXとmineoの比較を見ていきましょう。WiMAXなら利用の仕方によっては無制限で安く利用できますよ。
月額料金の比較
WiMAXはUQWiMAXやGMOとくとくBB、BroadWiMAXなどさまざまなプロバイダーが提供している無線通信です。
WiMAXのなかでも安いと評判のBroadWiMAXとmineoの月額料金の比較を見ていきます。
月額料金(税抜) | BroadWiMAXギガ放題 | mineoシングルタイプ20GB |
---|---|---|
端末料金(月額) | 0円 | 400円(HUAWEIE5577) |
月額利用料金 | 3,411円(2ヶ月間2,726円) | 3,980円 |
合計 | 3,411円 | 4,380円 |
2年間合計 | 80,494円 | 105,120円 |
BroadWiMAXのギガ放題プランとmineoの20Gのプランを比較しました。実は、たくさんインターネットを利用したいユーザーにはWiMAXの方が断然お得です。2年間の合計金額では2万円以上の差が出ることがおわかりでしょう。
WiMAXのギガ放題プランでは、3日間の利用量の上限値が10GBと決まっていますが、基本的には高速通信が使い放題です。1日あたり3GBを利用するとしても通信制限にはかかりません。
1ヶ月間で実質90GB以上の通信が可能です。それだけでも安さ以上の価値があるかもしれません。

2,726円~!
- 最安級!Broad WiMAX月額料金2,726円~の業界最安級!
どこでもインターネットが使い放題!
当日発送、翌日から使える!
初期費用18,857円割引きキャンペーン中!
WiMAX端末についての詳細はこちらの記事を参考にしてくださいね!
では、そこまでインターネットの帯域が必要のないユーザーの場合の料金比較も見ていきましょう。WiMAXが月間7GBまで利用できるライトプラン、mineoが6Gだった場合のケースで比較してみます。
月額料金(税抜) | Broad WiMAXライトプラン | mineoシングルタイプ6GB |
---|---|---|
端末料金 | 0円 | 400円(HUAWEIE5577) |
月額利用料金 | 2,726円 | 1,580円 |
合計 | 2,726円 | 1,980円 |
2年間合計 | 65,424円 | 47,520円 |
データ量があまり必要ない場合には、mineoの方が安い結果に。
外出先だけで利用したいケースや重いコンテンツをさほど利用しないユーザーの場合には、mineoの方が便利に使えるかもしれませんね。
少しだけWi-Fiを使いたい人にはmineoもオススメ
少しだけWi-Fiを使いたい場合には、mineoもオススメといえるでしょう。しかし、mineoは料金こそ容量が少ないプランでは安いですが、速度の面でWiMAXよりも劣るかもしれません。
通信の最適化が適用された場合には、画質の劣化や通信制限にかかることも想定されます。それらを事前にしっかり把握してから契約に踏み切ってくださいね。
まとめ
通信データ容量が少なくてもいいユーザーはmineoでモバイルルーターを利用するのはお得でオススメです!料金が安く、エリアも広い特徴があります。
しかし、通信速度の面では満足できないケースもあるでしょう。もしも、動画の視聴や、オンラインゲームなどで利用するならWiMAXの方がお得になるといえます。
ライフスタイルに合わせて自分に合ったモバイルルーターを選ぶようにしましょう。
月額がお得なBroad WiMAXがおすすめ!
BroadWiMAX
-
月額最安級の新プランも登場!Broad WiMAXといえば毎月の月額料金がお得!さらにWebフォームから月額最安プランをクレジットカード払いでお申込みの方はもれなく初期費用18,857円割引されます!まずは申込む前に料金シミュレーションをしてみましょう!
▼おすすめ窓口限定キャンペーン

お申込みサイトを見る