
集合住宅(マンションタイプ)でのフレッツ光インターネットサービスの配線には、「光配線方式」「VDSL配線方式」「LAN配線方式」という3種類のタイプがあり、種類により料金設定が異なります。
ここではフレッツ光の「VDSL配線方式」について取り上げ、その料金体系と接続方法について案内します。

ドコモ光なら新規申込みで最大15,000円キャッシュバック!
フレッツ光からの転用で工事費が無料!最大15,000円キャッシュバック!・・・詳しく見る
「フレッツ光」集合住宅向け(マンションタイプ)での「VDSL方式」の料金体系
これから、「フレッツ光」集合住宅向け(マンションタイプ)での「VDSL方式」の料金体系を見ていきましょう。
初期費用(契約料と工事費)
料金体系の1つ目は初期費用です。
マンションタイプのフレッツ光の初期費用は、配線方式の違いにかかわらず、契約料800円(税抜)と工事費15,000円(税抜)が必要です。
この初期費用の価格設定は、NTT東日本エリア、NTT西日本エリアともに共通です。
フレッツ光の初期費用 | |
---|---|
契約料 | 工事費 |
800円 | 15,000円 (分割請求の場合:初回3,000円、2回目以降400円/月×30回) |
※価格表示は税抜きとなっています。
初期工事費については、NTT東日本では分割請求となり、NTT西日本では分割請求の他に一括払いも選択できます。
フレッツ光からドコモ光へ転用!最大15,000円キャッシュバック!

フレッツ光からドコモ光へ転用なら工事費なし!docomoユーザーならdポイント最大10,000ptプレゼント・・・詳しく見る
フレッツ光の月額利用料(VDSL方式)
料金体系の2つ目は月額利用料です。
フレッツ光の集合住宅向け(マンションタイプ)のVDSL方式での月額利用料をNTT東日本とNTT西日本でそれぞれ見ていきましょう。
①NTT東日本の場合
NTT東日本エリアにおいて、フレッツ光が「VDSL方式」でサービス展開されているものは集合住宅(マンションタイプ)の「フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ」と「フレッツ 光ネクスト マンションタイプ」の2種類です。(2017年11月30日でサービスの提供を終了する旧世代の「Bフレッツ」は対象外としています)
【関連記事】フレッツ光マンションタイプのわかりにくい料金を調査!
両者の違いは通信速度で、マンション・ハイスピードタイプが最大200Mbps、マンションタイプで最大100Mbpsの通信速度設定になっています。
通信速度の数値の差としては2倍あるものの、体感速度としては両者ともそれほどの違いはありません。
NTT東日本 VDSL方式の月額料金 | |||
---|---|---|---|
フレッツ 光ネクスト
VDSL方式 |
プラン2
16契約以上見込みの集合住宅 |
プラン1
8契約以上見込みの集合住宅 |
ミニ
6契約以上見込みの集合住宅 |
マンション・ハイスピードタイプ
またはマンションタイプ |
通常価格
月額2,850円 |
通常価格
月額3,250円 |
通常価格
月額3,850円 |
にねん割の適用 | 月々100円割引 × 24か月(年間2,400円の割引)
※2年間の継続利用契約(自動更新)で途中解約の場合は解約金あり |
||
フレッツ光メンバーズクラブ
(マンスリーポイントの活用) |
1年目100ポイント/月の提供
2年目200ポイント/月の提供 3年目以降300ポイント/月の提供 (1ポイント1円として利用料金に充当可能) |
||
割引などの適用後の
月額利用料 |
実質
月額2,650円未満 |
実質
月額3,050円未満 |
実質
月額3,650円未満 |
(価格表示は税抜きとなっています。ご契約期間により、料金設定や割引額は変更になる可能性があります。)
参照元:NTT東日本公式サイト
月額利用料としては、何世帯以上利用者数が見込めるかに応じて、「プラン2」、「プラン1」、「ミニ」と3種類の契約種別にわかれていて価格設定も異なります。
これらは「マンション・ハイスピードタイプ」と「マンションタイプ」の設定と同じく、利用者が選べるものではなく、居住環境としてNTT側で設定されるものです。
「にねん割」を適用し「フレッツ光メンバーズクラブ」で支給されるポイントを充当したと考えると、月額利用料は3,650円から2,650円の範囲内です。
NTT東日本のにねん割の解約金
NTT東日本にて実施しているにねん割は2年間の契約で、契約期間が満了になると自働更新されます。契約期間以内に解約をすると解約金が発生します。
にねん割の集合住宅(マンションタイプ)での解約金は1,500円です。
光コラボは安くてお得!まずは料金シミュレーション

光コラボレーションならネット代、携帯代が安くなる!フレッツ光からの転用なら工事費不要!さらに高額キャッシュバックも!・・・詳しく見る
②NTT西日本の場合
NTT西日本エリアにおいて、フレッツ光を「VDSL方式」で新規受付しているのは、「フレッツ 光ネクスト マンションタイプ」のみです。
(利用者としては、旧タイプ「フレッツ・光プレミアム マンションタイプ」の「VDSL方式」を継続利用されている場合もあります)
通信速度は最大で100Mbpsとなっています。
NTT西日本 VDSL方式の月額料金 | ||||
---|---|---|---|---|
フレッツ 光ネクスト
VDSL方式 |
プラン2
16契約以上見込みの集合住宅 |
プラン1
8契約以上見込みの集合住宅 |
ミニ
6契約以上見込みの集合住宅 |
|
マンションタイプ | 通常価格
3,200円 |
通常価格
3,700円 |
通常価格
4,500円 |
|
Web光もっと2割 ※初回2年間、以後3年間の継続利用契約 (自動更新で解約金あり) |
6年間の割引額 | 月々670円割引 | 月々770円割引 | 月々1,080円割引 |
7年目の割引額 | 月々720円割引 | 月々820円割引 | 月々1,180円割引 | |
8年目以降割引額 | 月々770円割引 | 月々870円割引 | 月々1,280円割引 | |
割引などの適用後の 月額利用料 |
割引適用で
月額2,530円未満 |
割引適用で
月額2,930円未満 |
割引適用で
月額3,420円未満 |
※価格表示は税抜きとなっています。ご契約期間により、料金設定や割引額は変更になる可能性があります。
参照元:NTT西日本公式サイト
月額利用料は、割引額を加味してNTT東日本と比較した場合、若干低く設定されているのでお得です。
プロバイダサービス月額利用料も忘れずに(月額500円から1,200円程度)
「フレッツ光」でインターネットを利用するには、NTT東日本またはNTT西日本との契約の他にプロバイダ契約が必要です。
NTT東日本やNTT西日本と請求をまとめることもできますが、毎月、別途料金が発生することに違いはありません。
プロバイダ利用料は、一般的に月々500円から1,200円程度となっています。よって月額費用として上記の他に毎月1,000円程度が必要になるとお考えください。
【関連記事】回線速度にも影響!フレッツ光でオススメのプロバイダとは?
また、「フレッツ光」にはインターネット接続サービスの他に多くの方が利用するオプションサービスの「ひかり電話」やTVなどの「映像サービス」もあります。
これらを契約される場合は、その利用料がNTT東日本またはNTT西日本の請求に加算されます。
「ひかり電話」や「映像サービス」などのオプションサービスについては、下記のオススメ記事で確認してみてくださいね!
【オススメ記事】ひかり電話やひかりTVサービスのサービス内容から月額利用料金まで詳しく説明していきます。
他社回線からソフトバンク光へ乗換え違約金が実質0円に!

ソフトバンク光なら他社の回線解約違約金を全額負担!
さらに新規申込みで最大94,000円キャッシュバック・・・詳しく見る
NTT西日本のWeb光もっと2割の解約金
NTT西日本にて実施しているWeb光もっと2割は初回は2年間の契約で、契約期間が満了になると3年間の契約に自働更新されます。
契約期間以内に解約をすると解約金が発生します。
Web光もっと2割の解約金は、契約をして1年未満での解約で7,000円、1年以上2年未満の解約で3,500円、3年の契約の1年目に解約をすると10,500円です。
最大94,000円キャッシュバック!
ソフトバンク光がお得なポイント
- 最大70,000円キャッシュバック
- 月額6ヶ月分(24,000円相当)還元
- 他社回線から乗換え違約金を10万円まで満額負担
- おうち割適用で毎月最大1,080円割引
「VDSL方式」という配線方式の概要
「フレッツ光」の光回線ケーブルをお住いのマンションやアパートに引き込む際、「光配線方式」「VDSL配線方式」「LAN配線方式」の3種類の配線方式のいずれかで行われます。
ここでは、集合住宅の構造面の影響もあり直接各世帯に光回線ケーブルを通すことのできない場合に使われる「VDSL方式」についてご案内します。
「VDSL方式」の接続や工事に関わるイメージとして概要を下記の図より確認してみてくださいね!
VDSL方式イメージ概要図(出典:NTT東日本公式サイト)
「VDSL方式」の配線工事の手順
上記のVDSL方式イメージ概要の図を順を追って詳しく説明していきます。
手順1.電柱からの光回線を建物内のPT(Premises Termination)に接続
電柱から建物共有スペースに設置される「PT(プレミシーズ・ターミネーション)」という配線盤に、NTTの光回線ケーブルが接続されます(上図のオレンジのライン)。
手順2.PTと集合型回線終端装置の間を光回線で接続
VDSL方式の場合には、「集合型回線終端装置」というものが建物内に設置され、「PT」と「集合型回線終端装置」間を光回線で接続されます(上図のオレンジのライン)。
更に「VDSL集合装置」が併設され、「集合型回線終端装置」と「VDSL集合装置」間はLANケーブルで接続されます(上図の青いライン)。
「VDSL方式」を使った「フレッツ光」の契約する場合、これらの設備(PT、集合型回線終端装置、VDSL集合装置)については既設となっている場合が多く、新たに新設する場合においても、工事としては建物管理会社とNTT側とのやり取りの中で行われます。
よって、利用者側としては、この部分の工事については特に心配する必要はありません。
手順3.集合型回線終端装置から各戸までは既存の電話回線用ケーブルを利用
建物内の「VDSL室内装置」から各戸までは、既存の「電話回線用ケーブル」が利用されます(上図の黒いライン)。
「光回線」自体を直接室内に引く込むという接続方法でないため、室内での直接的な工事も必要なく、配線作業とインターネットの信号の確認くらいで作業は完了します。
各戸での配線作業(利用者側が把握しておいた方が良いこと)
集合型回線終端装置から各戸までの設置が終わったら、VDSL室内装置と各戸内のパソコン間のLANケーブルの接続はご自身で行うことです。
LANケーブル接続の配線作業にあたって把握をしておいた方が良いことがありますのでご紹介します!
①「フレッツ光」のみを利用する場合(ひかり電話を利用しない場合)
ひかり電話を利用せずに「フレッツ光」のみを利用する場合の把握をしておいた方がいいことです。
各戸での配線作業について、NTT東日本の公式サイトを参照にして接続方法について確認してみます。
(出典:NTT東日本公式サイト)
手順1.モジュラージャックに「分岐コネクタ」を取り付け、電話機コードで「宅内端末装置(VDSL装置)」と接続
手順2.分岐コネクタのもう一方に別の電話機コードを取り付け、これを電話機本体に接続
手順3.「宅内端末装置(VDSL装置)」とパソコンをLANケーブルにて接続
手順4.「電源コンセント」と「宅内端末装置(VDSL装置)」を接続して完了
この配線自体は、ADSLの配線方法と同じものですので、ADSLを利用された方であればわかりやすいでしょう。「ADSLモデム」が「宅内端末装置(VDSL装置)」に置き換わるようなイメージでお考えください。
【ドコモ光】最大15,000円キャッシュバック+dポイント10,000円相当プレゼント

2019年5月6日まで初期工事費無料キャンペーンを実施中!初期費用をおさえてドコモ光をはじめよう!・・・詳しく見る
②「フレッツ光」と「ひかり電話」の両方を利用する場合
次にフレッツ光とひかり電話の両方を利用する場合に把握しておいた方がいいことです。
「ひかり電話」を利用する場合の「フレッツ光」の接続方法について、同様にNTT東日本の公式サイトを参照に確認してみます。
(出典:NTT東日本公式サイト)
手順1.モジュラージャックに電話機コードを取り付け「ひかり電話対応ルータ(宅内端末装置内蔵)」と接続
手順2.「ひかり電話対応ルータ(宅内端末装置内蔵)」とパソコンをLANケーブルで接続
手順3.「ひかり電話対応ルータ(宅内端末装置内蔵)」と電話機を電話機コードにて接続
手順4.「ひかり電話対応ルータ(宅内端末装置内蔵)」と電源コンセントを接続して完了
これらは「VDSL方式」での代表的な接続方法であり、無線LANカード対応のものを利用する場合など、状況により接続方法は異なってきます。
接続方法のマニュアルを参照したり、担当者に確認しながら作業を進めると良いでしょう。

- スマホとのセット割引がお得!ネット料金月額2,800円~! 携帯代金最大2,000円割引! フレッツ光からの転用なら工事費不要! さらに高額キャッシュバックも!
「VDSL方式」のメリットとデメリット
「VDSL方式」には、メリットとデメリットがあります。それぞれを見ていきましょう。
メリットは工事が短時間で簡単に終わること(導入がスムーズ)
まずは「VDSL方式」のメリットのご説明をしていきます。
「VDSL方式」のメリットは、工事が簡単に終わることです。
NTTのwebページなどから住所やマンション名などを入力し、「VDSL方式」になることが確認できた場合、該当の集合住宅ではすでにこの設備が整っていると考えられます。
光回線ケーブルを室内に取り込む必要もないため、短期間でインターネットを開通させることができると判断できます。
実質的な工事は屋内での配線作業くらいですので(担当作業員が派遣されない無派遣工事が多くご自身での配線作業)、「VDSL方式」が確認できた段階で、「フレッツ光」が導入できると考えられて安心できます。
デメリットは通信速度
次に「VDSL方式」のデメリットのご説明をしていきます。
デメリットは「VDSL方式」は光回線ケーブルを直接宅内のパソコンに接続する配線方式でなく、間接的に既存の電話回線を経由させるため通信速度についてはあまり期待ができません。
最大速度100Mbps(マンション・ハイスピードタイプの場合は200Mbps)のインターネット回線をお住いのマンションの4世帯から16世帯ほどで共有します。
ですので昨今の最大速度1Gbpsのサービス(ギガマンション)と比較しても超光速を体感できるものとは言い難いのが現状です。
光コラボは安くてお得!まずは料金シミュレーション

光コラボレーションならネット代、携帯代が安くなる!フレッツ光からの転用なら工事費不要!さらに高額キャッシュバックも!・・・詳しく見る
「VDSL方式」のまとめ
「VDSL方式」は電話回線を利用するため、光回線の高速通信速度を最大限に活用しきれないことがデメリットとしてあげられます。
それでも旧システムのADSL(最大50Mbpsで利用環境とNTT局舎との距離が影響)と比較した場合はより高速ですので、ADSL環境でインターネットを利用中の方であれば、乗り換える価値は十分にあります。
【関連記事】簡単!フレッツ光のプラン変更方法まとめ|別回線に乗り換えもあり?
フレッツ光から無料で転用!
光コラボレーションがお得なポイント
- ネット料金月額2,800円~!
- 携帯代金最大2,000円割引!
- フレッツ光からの転用なら工事費不要!
- さらに高額キャッシュバックも!
フレッツ光と同じ品質でフレッツ光より安くなる?おすすめ光回線3選
最近は、フレッツ光以外にも、auひかりや、NURO光、コミュファ光などさまざまな光回線が人気を集めています。
人気な理由としては、フレッツ光よりお得な料金プランがあったり、独自のキャンペーンや割引サービスなどがあったりして、フレッツ光同等のインターネットサービスをとにかくお得に利用できるからです。
auひかりが行っている「スマートバリュー」という携帯電話の利用料金を割引するサービスなどが有名なところですね。
また、2015年からはNTTの光回線(フレッツ光の回線)をさまざまな事業者に卸し、その事業者独自プランとしてサービス提供する「光コラボ」も始まり、今では、数え切れないほどの光インターネットサービスが存在し、光回線市場の競争は激化しています。SoftBank光やドコモ光、Biglobe光などがこの光コラボに当てはまります。
この競争を勝ち抜くために、各社さまざまなキャンペーンや割引サービスを実施してくれるおかげで、一昔前のインターネット契約時と比べ、今では圧倒的にお得にインターネットを利用することが可能になりました。
そんなインターネット戦国時代の今ネットを利用するなら、間違いなくフレッツ光よりもauひかりやNURO光、コミュファ光などの光回線か、SoftBank光やドコモ光などの光コラボの方が圧倒的にお得になるチャンスがありおススメです!
しかしこんな声をよく聞きます・・・
- 結局どの回線を選べばよいかわからない!
- 速度や品質などが不安・・・
- どこのサイトで申し込んでも同じような料金なんでしょ!?
- 大して速度も変わりがないし、今使っている光回線で満足!
実は、それすごくもったいないですよ!
今の時代、本当に自分にあった環境で光回線を選ぶことで月々の利用料金を安く出来るんです!
しかも、光コラボに関してはフレッツ光と同じ回線を利用しているため、速度や品質も安心して利用できます!
今回は、まだまだ知られていないそんなお得な光回線を紹介するために、フレッツ光だけでなく、人気の光回線や光コラボとも比較をし、実際にどの光回線が選ばれているか「光回線ランキング」として厳選しました!
さぁ、光回線を比較して、あなたにとって一番ふさわしい光回線を選びましょう!
わたしのネットであなたに合った光回線を探して、快適インターネット生活をお過ごしください!
月額・キャッシュバックがお得
ソフトバンク光
-
おうち割で最大2年間スマホ代が毎月最大1,080円割引!
月額料金 2,800円~(税抜)
速度回線 下り最大 1000Mbps(上り最大1000Mbps)
オプション ホワイト光電話光テレビセキュリティ
▼この窓口限定キャンペーン

auひかり
-
最大2年間、スマホ1台あたり毎月2,000円割引!
月額料金 実質2,550円~(税抜)
速度回線 下り最大 1000Mbps(上り最大1000Mbps)
オプション 電話サービステレビサービスセキュリティ
▼この窓口限定キャンペーン

ドコモ光
-
ずっとドコモ割プラスで毎月最大2,500円割引!
月額料金 4,000円~(税抜)
速度回線 下り最大 1000Mbps(上り最大1000Mbps)
オプション 電話サービスひかりTVセキュリティ
▼この窓口限定キャンペーン

固定回線は工事がめんどくさい!モバイルルーターで解決
光回線とモバイルルーターで迷いませんか?
もちろんモバイルルーターが欲しくて選ぶ方もいると思いますが、利用したい光回線がエリア外であったり、住んでいるマンションでそもそも使える光回線が決められているなど、希望に沿わない理由もあると思います。
また固定回線の利用を迷う方の理由を聞くと・・・
以上のことがデメリットで、光回線に申し込みができない・乗り換えできない方もいます。
そんな光回線の申込みへ不満を抱えた方の代替え案として、「家でも、外でも、高速インターネットが楽しめ、面倒なインターネット開通工事や手続きが必要がない「モバイル回線」が人気です!
Wi-Fiルーターはサイズも手のひらサイズのコンパクトで、持ち運びもラクラク!
さらに、通常の固定回線と違って専用の端末を持つだけなので、インターネット開通工事によって壁などに穴を空けたりすることもありません!
また、急な引越し時でもわずらわしいお手続きが発生することもないも嬉しいでよね!
おすすめはUQコミュニケーションズが提供しているモバイルWi-Fiルーターを販売する「Broad WiMAX」は、持ち運びができるインターネット通信機器のサービスです。
Broad WiMAXの人気のヒミツは、魅力的なのは毎月2762円(税抜)と業界最安級の月額料金!
さらに一般的なモバイルWiFiルーターは月間の通信量に制限があるのに対し、WiMAXのモバイルWi-Fiルーターは月間の通信量が無制限で利用できます。
無線通信機器にもかかわらず、下り最大速度758Mbpsで、フレッツ光などの固定回線と速度を比較しても、ほとんど差異がないその通信スピードも人気のポイントです。
WiMAX業界でも最安級の月額料金の設定で、WiMAXを上手に活用できれば、月額のスマホ代を節約できたり、プランによっては容量を気にせずネットを使えます!
固定回線で迷っている方は、WiMAXルーターを利用するのも1つの手段ですね!
WiMAXでおすすめは「Broad WiMAX」
BroadWiMAX
-
webからお申し込みでおトク!多くの方に選ばれている「Broad WiMAX」!webフォームから月額最安プランをクレジットカード払いで申込めば初期費用18,857円割引適用され、他社の窓口と比べても月々の利用料もおトクです!
▼この窓口限定キャンペーン

お申込みサイトを見る