
auひかりが繋がらなくなった!しかもONUをよく見るとランプが点滅していて、何やら不穏な雰囲気…。
プロバイダーの問題?それともONU自体の故障?あるいは何か設定を間違えた?などなど、何が原因かわからなくて焦ってしまいますよね。
今回はauひかりでインターネット接続での障害発生時に、どこをチェックしたら良いのかご説明します。
※なお、今回のご説明はマンションタイプの「タイプV」「都市機構デラックス」は対象外ですのでご了承ください。(この二つのタイプは、ONUの代わりに「VDSLモデム内蔵ホームゲートウェイ」という機器を使用します。)
ONUはauひかりに必要不可欠な存在
ONUは日本語で訳すと「光回線終端装置」で、こんな形をしています。
「光モデム」などと呼ばれることもありますが、パソコン内蔵タイプはなく、外付け型のものです。
引用元:auひかり公式サイト
auひかりではインターネット接続回線として「光ファイバーケーブル」を使用していますが、このONUはその光ケーブルの末端に接続される機械です。
この機械によって光ケーブルがLANに変換され、宅内のルーターや外付け無線LAN機器(Wi-Fiルーター)、パソコンなどに接続されるわけです。
引用元:plala公式サイト

auひかりは最大73,000円キャッシュバック!
auひかりなら最大73,000円のキャッシュバックで地デジBS/CSアンテナの設置工事が実質無料!・・・詳しく見る
うまく設定しないとインターネットができない
という訳で、光回線とLANを変換する重要な役割を果たすONU。そのため、ちゃんと設定しないとインターネットが使用できなくなってしまうのです。
といっても、ONUの中身の設定を見て、動作方法を変えるなどと言った難しいことはありません。基本的には「どのケーブルをどこに繋ぐか」さえ正しくできていれば大丈夫です。
引用元:auひかり公式サイト
重要ですがその取扱いはシンプルですのでご安心ください。
【関連記事】auひかりがつながらない!その原因とすぐに試せる解決策
auひかりからレンタルできる
ちなみにこのONU。auひかりからのレンタル品だってこと知っていましたか?
あなたが買ったものではありませんし、もちろんもらったものでもありませんよ。
もちろん、auひかりを解約する時には返却しなければなりません。初めてインターネット接続する時以外、めったに触られることもない寂しいONUですが、最後まで大事に扱うようにしてください。
ちなみにauひかりの場合、ホームゲートウェイ(ルータ、IP電話などの機能を集約したもの)もあわせてレンタルされます。
引用元:plala公式サイト
返却のタイミングと方法
もしauひかりを解約するときに備えて、ONU返却の方法を記載します。
流れとしては、以下のようになっています。
- 利用者からauへ解約の手続き
- auから機器返却用の伝票が届く(10日以内)
- 利用者が機器を梱包し、コンビニエンスストアなどから発送
解約の手続きをせずにいきなり機器を送ってしまう人もいるようですが、「物を返した=解約」なんてことにはなりませんのでご注意を。
かならず順序を踏んで手続きしてください。
auひかりなら初期工事費が実質無料!更にキャッシュバックも!

10ギガで超速!違約金還元!スマホ料金割引き!さらに最大147,500円還元!・・・詳しく見る
通信ランプでわかるONUの異常
さて、普段は物静かに淡々と仕事をしているONUですが、常にいくつかのランプが付いています。
実はこのランプにはそれぞれ意味があり、何か異常があった場合は色や点灯方法などで知らせてくれるようになっています。
つまりランプを見ると、auひかりが正常に使えているのか?もし異常がある場合はどのあたりがおかしそうか?などをある程度推察できるわけです。
という訳でインターネットの調子がおかしいなと思ったら、まずは冷静にONUのランプを確認し、状況を把握するようにしてください。
では、これから各ランプの意味と見方についてご説明します。
通信ランプの色と意味
auひかりのONUには下記のランプがあります。
- ホームゲートウェイランプ
- 光入力ランプ
- 通信ランプ
- 電源ランプ
ONUの機種の違いにより、ちょっと名称が違ったりする可能性はありますが、基本構成は変わりません。
では順にご説明していきます。

auひかりは超速い!世界最速10ギガ・5ギガも!
auひかりは超速い!初期費用実質0円でキャッシュバックも最大73,000円!・・・詳しく見る
ホームゲートウェイランプ
ホームゲートウェイランプは、ONUとホームゲートウェイとの接続状況を示しています。
※ホームゲートウェイとは、auひかりを使った各種サービス(インターネット、IP電話、テレビなど)をすべて接続する機器です。
まさに家庭内の各機器との玄関役になっている重要な通信機器ですね。
そのホームゲートウェイとONUとの接続状況がどうなっているか?がこのランプで示されています。
引用元:plala公式サイト
auひかりなら初期工事費が実質無料!更にキャッシュバックも!

10ギガで超速!違約金還元!スマホ料金割引き!さらに最大147,500円還元!・・・詳しく見る
正常に作動している場合の通信ランプの色
「緑」、もしくは「橙」であれば正常です。
二色のバリエーションがあるのは、色の違いにより接続速度を表している機種があるからです。
いずれにしても、ランプがついている状態であれば正常です。また点灯、点滅どちらの場合でも接続はできておりますのでご安心ください。
異常な場合の通信ランプの色
通信ランプが消灯している場合は異常です。
ホームゲートウェイとの接続ができていないことを示しています。
考えられることは2つです。
- ホームゲートウェイが起動していない、または故障している
- ONUとホームゲートウェイを繋いでいるLANケーブルの外れ、または断線
異常な場合の対策方法
ランプが異常を示している場合は、以下の順番で確認していきましょう。
- ホームゲートウェイの電源ケーブルはコンセントに接続されているか
- ホームゲートウェイのランプはついているか(電源が入っているか)
※ここでホームゲートウェイ側のランプがつかなかったら、ホームゲートウェイの故障が考えられます。修理手配をとりましょう。 - ONUとホームゲートウェイのケーブル接続口は間違っていないか
※間違っていない場合でも、再度ケーブルの抜き差しを行ってください。まれに接続口にしっかりケーブルが差さっていない場合があります。 - 再度ONUのホームゲートウェイランプを確認
上記の方法をためしてみてもランプがつかない場合は、ケーブルの断線が考えられます。ケーブル交換を試してみましょう。
光入力ランプ
次に光入力ランプです。
ここでは、外から引き込んだ光回線が物理的にONUに繋がっているかどうかを示しています。
引用元:plala公式サイト
正常に作動している場合の通信ランプの色
光入力ランプが正常に作動している場合は「緑色が点灯」します。
この状態であれば問題ありません。
異常な場合の通信ランプの色
緑以外の色がついたり、点灯ではなく点滅していたり、消灯していたらすべて異常です。
光回線側で何らかの異常が発生していることが考えられます。
異常な場合の対策方法
光入力ランプが消えている場合は、ONUと「光コンセント」がつながっていないことが考えられます。
外からの光ケーブルは、光コンセントを通ってONUに接続されているはず。
まずはそのケーブルが抜けてしまっていないかを確認しましょう。
もし光コンセントとONUがきちんと接続されているにもかかわらずランプが正常に点灯しない場合は、光回線またはONUのどちらかかの故障が考えられます。
auひかりサポートセンターへ問い合わせを行い、修理手続きを取るようにしましょう。

auひかりは最大73,000円キャッシュバック!
auひかりなら最大73,000円のキャッシュバックで地デジBS/CSアンテナの設置工事が実質無料!・・・詳しく見る
通信ランプ
次に通信ランプです。
ここは光回線を通って「通信ができる状態にあるか」を示しています。
さきほどの光入力ランプとの違いがちょっとわかりにくいですが、
- 光入力ランプ:「物理的な接続」のチェック
- 通信ランプ:「論理的な接続」のチェック
といった関係にあります。
光入力が正常にされていない限り、この通信ランプが正常になることはないといえます。
正常に作動している場合の通信ランプの色
「緑色が点灯」します。
異常な場合の通信ランプの色
緑以外の色がつく、点灯ではなく点滅している、消灯しているなどは、すべて異常です。
異常な場合の対策方法
まずは「光入力ランプ」の状態を確認します。
光入力ランプに問題がある場合の対策は上記に記載してありますので、まずはそちらを確認してみてくださいね!
光入力ランプが正常にもかかわらず、通信ランプのみが消えている場合は、まずはONUの電源ケーブルをコンセントから抜き、しばらくしてまた差してみてください。そして1分ほど待ち、通信ランプが緑の点灯になるかどうかを確認しましょう。
1分待っても緑が点灯しない場合は、ONUの異常が考えられます。
auひかりサポートセンターへ問い合わせをお願いします。
電源ランプ
最後に電源ランプです。
ONUそのものの電源の状態が正常かどうかを示しています。
どんな電気製品にも電気は必要ですので、ここは誰でもなじみのある部分ではないでしょうか。
正常に作動している場合の通信ランプの色
「緑色が点灯」します。
異常な場合の通信ランプの色
赤色のランプが付いたり、消灯していたりする場合は異常です。
「緑色が点灯」以外はNGと判断しましょう。
異常な場合の対策方法
まずは一度、電源ケーブルを抜いてしばらく待ち、あらためて差し直します。
それでも緑が点灯しなかったり、他のランプも一切反応しないようであれば、ONUの故障と判断できます。
auひかりサポートセンターへ問い合わせて、修理手続きを行いましょう。

auひかりは最大73,000円キャッシュバック!
auひかりなら最大73,000円のキャッシュバックで地デジBS/CSアンテナの設置工事が実質無料!・・・詳しく見る
ONUが正常に稼動しているのに通信異常?
以上のような確認をすませ、ONUの各ランプ状況はすべて正常だったにもかかわらず、それでもインターネットに繋がらなかったり、繋がりはするものの妙に遅いと言ったこともあると思います。
そうなった場合はどうしたら良いのでしょうか?その解決策を以下に解説します。
インターネットに繋がらない場合
ONUランプが正常なのにauひかりに繋がらない場合、他にも原因はいろいろと考えられます。
光回線の通信障害、ONU以外の機器で障害が発生している、パソコンやスマホの設定不足などです。
それらがおかしくなっていないか、設定は正しく行われているかを一つ一つチェックしていきましょう。
考えられる原因および解決策を以下のページにまとめてあります。参照してみてください。
【オススメ記事】auひかりがつながらない!その原因とすぐに試せる解決策
通信速度が遅い場合
インターネットに繋がるようになったものの、どうも納得行く速度が出ないということもあると思います。インターネットが混雑していたり、各種の機器の設定に原因があるかもしれません。
以下のページにて、auひかりの通信速度が遅い時の原因と対処法をまとめています。
こちらも参照し、なるべく快適な環境でインターネットを使用するようにしてください。
【オススメ】auひかりの通信速度が遅い|その原因と対処法
まとめ
今回はauひかりのONUのランプ状態から見る異常箇所の発見方法、および対策方法について解説しました。もはやインターネットは、日常生活のインフラといえるほど重要なものとなっています。
インターネットが使用できなくて困る!という期間をなるべく減らせられるよう、ONUのランプからすぐ異常を読み取れるようになりましょう!

- スマホ料金超速!5ギガ・10ギガの新プラン登場!
最大2,000円割引き!
工事費が実質無料・乗換えで違約金還元!
さらに、最大147,500円大幅還元キャンペーン実施中!