
auひかりの最新ホームゲートウェイは高速ネット通信ができます。
しかし、古い機種の場合、auひかりの高速通信が機器の制限で発揮できません。
今回はホームゲートウェイの説明、新機種との交換方法や注意点について紹介していきます。

この記事でわかること
ホームゲートウェイって何?
ホームゲートウェイとは、光回線のインターネットサービスで使う機器で、ひかり電話対応ルーターのことです。
つまり、ひかり電話にも使えるルーター(複数台の機器をインターネットに接続させられる機器)ことです。
NTTの光回線を使う光コラボ各社やauひかりなどで、ひかり電話に加入する時には必ずレンタルされます。
ルーターとホームゲートウェイの違いとは?
複数台の機器で光回線のインターネットを利用するにはルーターだけでは利用できません。
ONUと呼ばれるネットワーク機器が、光信号と電気信号を変換することにより、インターネットに接続ができます。
そしてONUとユーザーのネットワークを接続する役割を担っているのがルーターなのです。
一方、ホームゲートウェイはONU一体型の機種もあり、ホームゲートウェイが一台あれば複数台の機器を光回線インターネットに接続ができるのです。
auひかりなら初期工事費が実質無料!更にキャッシュバックも!

10ギガで超速!違約金還元!スマホ料金割引き!さらに最大110,000円還元!・・・詳しく見る
auひかりの5G・10Gプランの提供に伴いルーター交換が実施!
auひかりの5G・10Gプランの提供に伴い、ホームゲートウェイも新規機種が提供されます。
そのため、新プランを利用するには新ホームゲートウェイへの交換も必要です。
新ホームゲートウェイであるBL1000HWでは、ご自宅の無線LAN速度が最大2.4Gbpsになる次世代規格Draft IEEE802.11axが搭載されています。
スマートフォンのau HOMEアプリからau HOMEが手軽に利用できるゲートウェイ機能も搭載されています。
au HOMEとは、スマートフォンとネットワークカメラなどのau HOMEデバイスを活用し、外出先から自宅の状況把握や家族とのコミュニケーションなどがるサービスです。
なお、auひかりの契約速度に関係なく 2018年3月1日以降の申し込み分より新しいホームゲートウェイが提供されます。
auひかり5G・10Gプラン・ギガ得プランに変更する場合
auひかりの5G・10Gプランへの変更に伴いルーターを交換するなら、3000円(税抜)の交換料金が必要です。
最新のルーターへ交換しなければ、5Gbpsや10Gbpsといった通信速度での通信はできません。
今まで使ってきたルーターでは高速通信ができないので、交換費用はやむを得ない出費ですね。
なお、プロバイダーのau one netなら機器交換手数料が無料ですよ。
ルーターをレンタルした場合の注意事項
ルーターをレンタルする時の注意事項について解説します。また、ルーターをレンタル中に故障させた場合の解決策も紹介しています。
レンタルルーターを破損させた・ユーザー都合での交換は有償交換になる
レンタルしていたルーターの故障の原因が自分にある場合は、有償での交換です。
例えばルーターを落として破損させてしまった、水をこぼしてルーターを水濡れにより壊してしまったというケースだと、有償交換の可能性が高くなるでしょう。
ルーターが壊れてしまった場合は、そのままだとインターネット回線が使えません。
また、無線LANレンタルサービスでレンタルしていたルーターは解約時に返却が必要であるほか、返却時に故障している場合は修理代金を請求される場合があります。
自分で壊してしまったとしても、ひとまず電話窓口に相談してみましょう。
auひかりでレンタルできるが購入したほうが安い
実は11ac対応の無線LANルーターはauからレンタルもできます。
auでレンタルできるWG-1800HP-KPはホームゲートウェイの有線LANポートに接続して使う外付けタイプの無線LAN親機で、最新の規格である11acに対応しています。
ただし、auでレンタルする場合は月額500円のレンタル料がかかります。
11ac対応の無線LANルーターは5,000円~10,000円前後で市販されているため、長く使うなら購入したほうが安く済みます。
そのため、無線LANルーターはレンタルするよりも市販のものを購入するのがオススメです!
auひかりのホームゲートウェイが古い?対処すべきこととは
次にお使いのauひかりのホームゲートウェイが古い場合の対処について説明します。
説明は以下の内容に沿って紹介していきます。
- 家にあるホームゲートウェイの種類を確認しよう!
- 無線LANの規格の最大通信速度を確認
- 古いホームゲートウェイは無線LANの速度が遅い
- もっと速度にこだわりたい人は11ac対応ルーターの購入がオススメです!
家にあるホームゲートウェイの種類を確認しよう!
auひかりのホームゲートウェイにはホーム・マンションギガ・マンション ミニギガ用として3種類、マンション(タイプV、都市機構DX)用として4種類あります。
auホームゲートウェイの種類 | |
---|---|
ホーム・マンションギガ・マンション ミニギガ用 | BL900HW、BL190HW、BL170HV |
マンション(タイプV、都市機構DX)用 | BL902HW、BL172HV、BL170HV、BL150HV |
このうち、BL900HWとBL902HWの2つが最新モデルです。この2つ以外のホームゲートウェイは旧機種に当たるため、性能が低いです。
これからauひかりに加入する人は、ホーム・マンションギガ・マンション ミニギガ用はBL900HW、マンション(タイプV、都市機構DX)用はBL902HWを使うことになるため問題ありません。
しかし、すでにauひかりを利用している人のなかにはこの2機種以外の古いホームゲートウェイを使っている可能性があります。
もし古いホームゲートウェイを使っている場合、3,000円で機種変更ができるので、旧機種を使っている人は最新モデルへ変更することをオススメします。
なぜかというと、古いホームゲートウェイは最新モデルより無線LANの速度が遅いからです。
auひかりマンションタイプの速度が遅い原因を知りたい方は以下の記事もご覧ください。
無線LANの規格の最大通信速度を確認
auのホームゲートウェイのうちBL150HV以外は無線LAN機能が内蔵されており、auスマートバリュー加入者は無料で、そうでない人も月額500円でレンタルできます。
無線LAN機能を使うことでスマホやタブレット、ゲーム機などで無線によるインターネットを楽しめますが、実は無線LANにはいくつかの規格があり、規格によって最大通信速度が決まっています。
無線LAN | ||
---|---|---|
規格 | 最大通信速度 | 周波数帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz |
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz |
IEEE802.11n | 600Mbps | 2.4GHz / 5GHz |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz |
現在主流となっている規格のうち、最も速いのがIEEE802.11acという規格で、最大6.9Gbpsという速度に対応しています。
auひかりの最大通信速度は1Gbpsですが、あくまでも理論値なので実際に1Gbpsがでることはありません。
それでも200~300Mbpsくらいは安定して出るため、Wi-Fi通信を快適に利用したいなら最低でも最大通信速度が600Mbpsの11nに対応している必要があります。
古いホームゲートウェイは無線LANの速度が遅い
auのホームゲートウェイはそれぞれどの無線LAN規格に対応しているのでしょうか。各ホームゲートウェイの対応規格をまとめると以下のとおりです。
機種名 | 対応規格 | 最大通信速度 |
---|---|---|
BL900HW | IEEE802.11a/b/g/n | 600Mbps |
BL190HW | IEEE802.11b/g | 54Mbps |
BL170HV | IEEE802.11a/b/g | 54Mbps |
BL902HW | IEEE802.11a/b/g/n | 600Mbps |
BL172HV | IEEE802.11a/b/g | 54Mbps |
BL150HV | 無線LAN機能なし | – |
これを見てみると、最新モデルであるBL900HWとBL902HWは最大600Mbpsの11nに対応しており、無線による快適なインターネットを楽しめます。
しかし、それ以外の古いホームゲートウェイは11gまでしか対応していないので、最大通信速度は54Mbpsとかなり遅いです。
これでは、せっかくauひかりが1Gbpsの速度でも、スマホやタブレットでは快適にインターネットができません。
したがって、高速の無線LANを楽しみたいなら、auのホームゲートウェイは最新モデルを使うようにしましょう。
もっと速度にこだわりたい人は11ac対応ルーターの購入がオススメです!
BL900HWとBL902HWはauのホームゲートウェイの中ではもっとも速度が速いですが、対応規格は11nなので最新の11ac対応のものとくらべると遅いです。
そのため、より速度にこだわりたい人は11ac対応の無線LANルーターを購入するのがオススメです!
auひかりホームゲートウェイの交換手順
auひかりのルーター交換手順は、以下の3段階にわかれています。
- 電話で交換を申し込む
- 届いたルーターの接続設定をする
- 今まで使っていたルーターを返却する
それでは、auひかりのルーター交換手順を詳しくチェックしていきましょう。
1:auひかりのホームゲートウェイ交換を申し込む
まずは、auひかりへ電話してルーター交換を申し込みましょう。
- 0077-777(無料)
- 上記番号が利用できない場合:0120-22-0077
- (年中無休・受付時間9:00~20:00)
申込み時にオペレーターの指示に従って手続きを進めれば、後日自宅へ交換用のルーターが届きます。
忙しい時は電話サポート予約で折り返し電話の予約ができる!
auひかりの問い合わせ窓口は、混雑によりなかなかつながらない場合があります。
ルーター交換の手続きをスムーズにすすめるなら、電話サポート予約による折返し電話の予約ができます。
予約ページからau IDでログインし、予約手続きを行いましょう。
2:届いたauひかりのホームゲートウェイを接続・設定する
auひかりから交換用の新しいルーターが届いたら、ルーターの接続とインターネット設定を行いましょう。
接続・設定手順は、以下にまとめたとおりです。
- 回線終端装置のプラグをコンセントに差し込む
- 回線終端装置とホームゲートウェイをLANケーブルで接続
- ホームゲートウェイとパソコンなどの機器をケーブルで接続
<auひかりのホームゲートウェイ接続方法>
auひかりの接続方法について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
3:使っていたauひかりのホームゲートウェイを返却する
ルーターの設定が終わったら、今まで使っていたルーターを返却しましょう。
- 0077-777(無料)
- 上記番号が利用できない場合:0120-22-0077
- (年中無休・受付時間9:00~20:00)
上記の番号へ連絡し、返却の理由を説明すれば、10日程度で着払い用の伝票が届きます。梱包箱やダンボールなどにルーターを入れて、返却しましょう。

- auスマホ料金超速!5ギガ・10ギガの新プラン登場!
最大2,000円割引!
工事費が実質無料・乗換えで違約金還元!
さらに、最大110,000円大幅還元キャンペーン実施中!
速い通信を楽しみたいなら機器を見直そう
ひかり電話対応ルーターであるホームゲートウェイには、ONU一体型の機種もあります。
必要に応じて最新のホームゲートウェイへの交換やレンタルを行いましょう。
しかし、故障は有償となる場合がありますので注意が必要です。
そして、現在お使いのホームゲートウェイが古い場合は規格や最大速度の見直しを行いましょう。
