
auひかりを使っていてトラブルが起きたときに「どこに連絡すればよいかわからない」という声をよく耳にします。
この記事ではauひかりのサポートセンターの問い合わせ窓口とサポートセンターの評判についてまとめてみました。

インターネットを
診断します!
おすすめネット診断なら、
情報収集をしなくても
サクッと解決!
auひかりのことで困ったらサポートセンターへ問い合わせよう!
インターネットを使っていると「ホームページが開かない」「動きが遅い」などのトラブルが発生することはありませんか。
その他にも「料金プランを見直したい」「引越しの予定がある」など契約内容の変更や手続きに関することで質問したいときもありますよね。
auひかりを使っていて何か困ったことがあったら、まずはauひかりのサポートセンターに相談してみてください。
auひかりの問い合わせ窓口
auひかりのサポートセンターの問い合わせ窓口は「チャット」「電話」「メール」と3つあります。
チャットの問い合わせ窓口
チャットの問い合わせ窓口の受付時間は10:00~22:00(年中無休)。
受付時間内にauひかりの公式サイトにアクセスすると画面の右側に「チャットで質問」と書かれたポップアップが表示されます。
ポップアップにアクセスしてオペレーターとつながったら、質問したいことをテキストボックスに入力してみてください。
問い合わせ窓口の営業時間内であっても他のユーザーのサポート中は、auひかりの公式サイトを開いてもサポートのポップアップは表示されません。
そのときは少し時間を置いたあとに公式サイトにアクセスするか、電話のサポート専用窓口に連絡してみましょう。
電話の問い合わせ窓口
受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。
0077-777
もしくは
0120-22-0077
メールの問い合わせ窓口
メールで問い合わせる場合は次の手順で行います。
- auひかり公式サイトの「インターネット・電話 お問い合わせフォーム」
にアクセスして「お問い合わせ内容入力」ボタンをクリック。 - 質問内容をはじめとする必須項目を入力して「確認」ボタンをクリック。
- メールアドレスなどの連絡先を入力して「確認」ボタンをクリック。
- 入力内容に誤りがないか確認したうえで「送信」ボタンをクリックして完了です。
問い合わせ内容によってはプロバイダに連絡
「メールアドレスを増やしたい」「通信速度が遅い」などのプロバイダのオプションサービスや通信速度に関することでサポートセンターに質問したいときもありますよね。
そのときはauひかりのサポートセンターではなく、プロバイダのサポートセンターに連絡します。
また解約するときもauひかりではなく契約しているプロバイダに連絡します。
au one netを使っている方はさきほど紹介したauひかりの窓口に相談してみましょう。
au one net以外のプロバイダを使っている方はこれから紹介するプロバイダの問い合わせ窓口に連絡してみてください。
So-netをお使いの方
BIGLOBEをお使いの方
@niftyをお使いの方
@T COMをお使いの方
AsahiNetをお使いの方
DTIをお使いの方
※クリック、タップでスクロールします。
So-netの問い合わせ窓口
問い合わせ窓口は「チャット」「電話」「メール」と3つあります。
チャットの問い合わせ窓口
チャットでのサポート受付時間は9:00~18:00(1月1日、2日とSo-netメンテナンス日は休業)。
So-net公式サイトの「会員サポート チャットでのお問い合わせ」にアクセスして「チャットで問い合わせる」ボタンをクリックします。
画面左下に「チャットサポート」のポップアップが表示されたら、「チャットを開始」ボタンをクリックして質問内容を入力します。
電話の問い合わせ窓口
・0120-80-7761/0503-383-1414
メールの問い合わせ窓口
メールで問い合わせする場合は質問の内容により窓口が異なります。質問内容にあった問い合わせフォームを選択しましょう。
利用料金やサービス内容に関する質問
https://www.so-net.ne.jp/center/info/input.do
・技術的なお問い合わせ
インターネットやメール、オプションサービスの設定・トラブルに関する質問
https://www.so-net.ne.jp/center/tech/input.do
どちらの窓口も問い合わせにはSo-netのユーザーID・パスワードが必要です。 質問する前に準備しておきましょう。
BIGLOBEの問い合わせ窓口
問い合わせ窓口は「電話」と「メール」の2つです。
電話の問い合わせ窓口
質問の内容により電話番号が異なります。どちらの窓口も受付時間は10:00~19:00(年中無休)となっています。
サービスや契約の確認、変更手続きなどに関する質問
0120-86-0962/03-6385-0962
BIGLOBEカスタマーサポート テクニカルサポートデスク
インターネットやメールの接続設定やトラブルに関する質問
0120-86-0962/03-6328-0962
メールの問い合わせ窓口
メールでお問い合わせする場合は以下の手順で行ってみてください。
1.BIGLOBEの公式サイト「お問い合わせ一覧」にアクセス。
2.「Webからのお問い合わせ」‐「BIGLOBE会員の方」の中から質問したい項目を選択
して「お問い合わせ」ボタンをクリック。
3.お問い合わせフォームが開いたら質問内容を入力して「確認画面へすすむ」ボタンをクリック。
4.入力内容を確認して「送信する」ボタンをクリックします。
@niftyの問い合わせ窓口
問い合わせ窓口は「電話」と「メール」の2つです。
電話の問い合わせ窓口
受付時間は10:00~19:00(年中無休)です。
0120-32-2210
または
03-5860-7600
問い合わせのときに@niftyIDが必要となるため、事前に用意しておきましょう。
メールの問い合わせ窓口
メールで質問する場合は以下の手順で行います。質問の内容により@niftyIDとパスワードが必要となる場合があるので準備しておきましょう。
1.@nifty公式サイトの「メールでのお問い合わせ」にアクセスして、問い合わせ内容に応じたメールフォームの選択から「入会後」タブを開きます。
2.質問したい項目を選択するとポップアップが表示されるので@nifty auひかりの「お問い合わせ」ボタンを選択して質問を入力します。
※質問項目により「お問い合わせ」ボタンではなく電話サポートを推奨するポップアップが表示される場合があります。そのときはサポートの電話番号に連絡しましょう。
@TCOMの問い合わせ窓口
問い合わせ窓口は「電話」と「メール」の2つです。
電話の問い合わせ窓口
@TCOMでは質問の内容により3つの窓口を用意しています。受付時間はすべての窓口で平日10:00~20:00、土日祝日10:00~18:00(年中無休)となっています。
料金、契約、サービスなど事務的なことに関する質問
0120-805633
@TCOM(アットティーコム) お引越し相談窓口
引越しに関する質問
0120-987065
@TCOM(アットティーコム) テクニカルサポート窓口
インターネット、メールの接続設定、トラブルに関する質問
050-5518-3080
メールの問い合わせ窓口
@TCOM公式サイト「サービスについてのお問い合わせ」にアクセスして質問内容をはじめとする必要事項を入力します。
AsahiNetの問い合わせ窓口
問い合わせ窓口は「電話」と「メール」の2つありますが、いずれの方法も質問内容により問い合わせの窓口が異なります。
・カスタマサポート
契約やサービス内容など事務的な手続きに関する質問
・技術サポート
インターネットやメールの接続設定、トラブルに関する質問
電話の問い合わせ窓口
受付時間は平日10:00~17:00となっています。
・カスタマサポートの問い合わせ窓口:0120-577-108/03-6631-0856
・技術サポートの問い合わせ窓口:0120-577-126/03-6631-0858
メールの問い合わせ窓口
質問の内容に応じて以下のいずれかのフォームを選択して質問してみてください。
https://asahi-net.jp/support/contact/0006.html
技術サポートのお問い合わせ窓口
https://asahi-net.jp/support/contact/technical_form.html
※技術サポートのお問い合わせ窓口は質問内容により異なります。質問の内容にあった窓口を選択するようにしましょう。
DTIの問い合わせ窓口
問い合わせ窓口は「電話」と「メール」の2つです。
電話の問い合わせ窓口
問い合わせ窓口は2つあり、窓口により受付時間が異なります。
契約やサービス内容など事務的な手続きに関する質問の問い合わせ窓口。受付時間は平日10:00~17:00。
0120-830-501/03-5749-8091
エンジニアリングサポート
インターネットやメールの接続設定、トラブルなどの技術的な質問の問い合わせ窓口受付時間は10:00~19:00(年中無休)。
0120-719-020/03-5749-8092
メールの問い合わせ窓口
DTI公式サイトの会員専用お問い合わせフォームから質問します。
お問い合わせフォームを使うにはMyDTIへのログインが必要です。メールアドレスとパスワードを準備しておきましょう。
新規申し込みの問い合わせは代理店がお得
これまでに紹介した問い合わせ窓口はどちらかというとすでにauひかりを利用している方向けの相談窓口です。
auひかりに新規申し込みを行いたいときはどこに連絡すればよいのでしょうか。
新規申し込みを行う場合は、KDDIやプロバイダよりも代理店の問い合わせ窓口に連絡した方がお得です。
なぜなら、以下の代理店経由で申し込むと最大82,000円の高額キャッシュバックが受け取れるからです。

-
auスマートバリューでセットにするとスマホ1台につき「速い!」「安い!」で人気のauひかり!スマホとのセットで安くなるauスマートバリューの他にも工事費が実質無料のキャンペーンや、乗換えで最大30,000円の違約金が還元!さらに、この人気窓口限定で最大77,200円の大幅還元キャンペーンと地デジアンテナの設置工事費が実質無料!
最大2,000円を携帯料金から割引
auひかりの契約を検討している方はまずは代理店に相談してみてください。
サポートセンターの評判
困ったときにサポートセンターから親切に対応してもらうと「これからも継続して使いたい」と思いますよね。
逆にサポートセンターから冷たく対応されると他社回線への乗り換えを検討してしまうのではないでしょうか。
auひかりのサポートセンターの評判をTwiiterの口コミで調べてみたところ感謝の声と不満の声が両方ありました。
何に満足してどこに不満を抱いているのか詳しく見ていきましょう。
対応に満足した方の声
ちょっと前くらいからネット不安定でイライラ😒
自分で色々やってみたけど治らず、auひかりに電話したら一発で治った😃
初期化の仕方が違ったみたい恥ずい😂
担当してくれたサポートセンターの方ありがとうやで🙇🙇🙇— ともみ@Vans Warped Tour (@nikoto3) January 6, 2018
自宅のwifiが不調だったのでサポートに電話してみた。迅速で無駄なくとてもわかりやすく丁寧な応対で解決してしまい、すごく感動してしまった。すばらしい!AUひかり!これぞプロ!
— atelier-leux(ヒロコ) (@atelierleux) December 23, 2017
でもauひかりサポートセンタの兄さんが出来る人で良かったす… ありがとうございました
— れき (@ecliptic135) November 23, 2017
今回紹介した3名の方は、対応の迅速さや問題が解決したことに対してサポートセンターに感謝のコメントを残しています。
ユーザーが知りたいことに対して素早く正確に答えてくれるとサポートセンターの満足度が高くなるといっても過言ではありません。
対応が不満だった方の声
満足する方がいる反面、不満の声を上げる方も少なからずいます。
auひかり
安定しないな…うんざりだわ
サポートの対応悪い
時間かかるばかりで、何も改善しない— tetti69 (@tetti69) May 28, 2017
時間がかかる割に何もトラブルが解決しないことに対して不満を抱いているようです。
長時間待ったにもかかわらずトラブルに対して適切な対処法や代替策の案内がないとガッカリしますよね。これはauひかりに限らずどこの回線事業者でもありがちな不満です。
So-netひかり(auひかり)、風が強いと繋がらない。屋外配線の物理的トラブルかと。サポートに電話してるけどこちらも繋がらずw。想定内。根比べ、10分経過ww pic.twitter.com/EeKLx40fYc
— IGARASHI_Yoshinobu (@iga_akt) November 11, 2017
また、サポートセンターに連絡しても電話がつながらないことに関する不満もありました。
しつこい勧誘電話に怒っている方も・・・
auひかりのサポートセンターの不満は問い合わせしたとき対応の悪さよりもしつこい勧誘電話に怒りの声を上げる方が目立ちました。
auひかりの代理店三軒ぐらいから週一で勧誘電話かかってくるようになったから
KDDIのお客様センターに電話して止めてもらったんだけど
昨日、無言電話がかかってきた。
嫌がらせですか?(^^)— メガいとまき兵長 (@itomacintosh) November 29, 2017
auひかりの勧誘電話のたちの悪さは酷い。必ず仕事中、結構な夜中。しかもしつこい。止めたるぞ!
— HAL9000 (@hal9000ibm) November 5, 2017
断っているにもかかわらず何回も勧誘電話がかかってくることにうんざりする方が少なくありません。
勧誘電話の回数が多いだけでなく、仕事中や夜遅い時間などあまり電話をかけてほしくない時間帯にかかってくることに怒りを覚えている方もいるようです。
しつこい勧誘電話が何度もかかってくるとauひかりのサポートセンターに問い合わせると強引な勧誘をされるのではと警戒してしまう方もいることでしょう。
auひかりは、回線速度の速さや高額キャッシュバックなどでキャンペーンが充実しているといった良い口コミもあるので勧誘電話の評判の悪さは何だか残念です。
まとめ
auひかりのサポートセンターのお問い合わせ先やサポートセンターの評判を紹介しました。
auひかりを使っていて何か困ったことや気になることがあるときは、今回紹介した内容を参考にしてサポートセンターに連絡してみてください。
他社回線からauひかりへの乗り換えを検討している方は高額キャッシュバックが受け取れる代理店に相談してみるとよいでしょう。
月額料金が安い!auひかりおすすめNo.1窓口
25(トゥエンティファイブ)
-
月額12ヶ月間1,000円割引開催中!この窓口の人気のヒミツは最大70,000円のキャッシュバック!申し込むなら絶対この窓口がおススメです!月額は格安なため、auユーザーだけでなく、キャリアが違う方でも人気!新規でもお乗換えでもおトクなauひかり!
▼おすすめ窓口限定キャンペーン

お申込みサイトを見る