
auひかりを利用していて急にインターネットが繋がらなくなった場合、「通信障害」が疑われます。
「通信障害かな?」と思ったときは、auひかりの公式サイトはもちろん、プロバイダ公式サイトでの確認も必要です。
また、SNSやホームゲートウェイも活用して、繋がらない原因を探ることができます。
通信障害が起きていないのにインターネットに繋がらない場合は、以下を試してください。
- ホームゲートウェイに異常がないか確認する
- LANケーブルが断線していないか確認する
- パソコンやスマホの設定が間違っていないか確認する
- セキュリティソフトが原因ではないか確認する
- auひかりへの支払いを滞納していないか確認する
本記事では、auひかりが繋がらないときの原因と、原因ごとの対処法をくわしくご紹介するので参考にしてください。
なお、auひかりの通信速度が遅いときの原因と対処法は別途記事を用意しています。
この記事でわかること
auひかりの通信障害情報を確認する方法4つ
auひかりで通信障害が起きているか確認する方法は、以下の4つです。
ちなみに、通信障害が起きている場合は、復旧されるのを待つしかないことを理解しておいてくださいね。
通信障害が解除されるまでは、スマホのテザリングなどで対処しましょう。
1.auひかりの公式サイトで障害情報を確認する
auひかりで通信障害が発生すると、公式サイトの「障害・メンテナンス情報」ページで、通信障害に関する内容がアナウンスされます。
○○県△△市というピンポイントの障害も掲載されますので、チェックする際にはページ内の「対象地域」を確認しましょう。
対象地域に自分の住んでいるエリアが含まれていて、「復旧状態」が「障害中」になっていれば、繋がらないのは事業者側の問題です。
また、次の手順で、障害内容も把握することができますよ。
上記、自分の契約しているプランをクリックしてください。
次に以下のように現在の日付と対象地域を確認して、自分に当てはまるものをクリックしてください。
ちなみに、利用している場所が障害中だった場合は、残念ながら対応方法は「待つのみ」です。
「復旧済」になっていれば、auひかりの通信障害ではなく、別の理由で不具合が起きていることがわかります。
なお、沖縄限定のauひかりちゅらの通信障害情報は、以下のページで確認してくださいね。
2.契約プロバイダの公式サイトで障害情報を確認する
auひかり自体に障害が起きているのではなく、プロバイダ側で障害が起きている場合もあります。
利用しているプロバイダの公式サイトを見て障害が起きていないか確認してみてください。
プロバイダ別の障害情報ページを下記の表にまとめました。
障害情報を確認する | |
障害情報を確認する | |
障害情報を確認する | |
障害情報を確認する | |
障害情報を確認する | |
障害情報を確認する |
なお、au one netを利用している場合は、auひかりと同じページで障害情報を確認できます。
3.TwitterなどのSNSを利用して障害が起きているか確認しよう
TwitterなどのSNSでも、auひかりに障害が起きているかを確認できます。
「auひかり 繋がらない」などで検索して、障害が起きているのか起きていないのかチェックしてみてください。
同時間帯につぶやいている人が複数人いた場合は、通信障害が起きていると判断できますよ。
ルーターの故障かと思ったら、なんか、auひかりが広島、岡山地域落ちちゃってるらしいけど…
auひかりでwifi繋がらないとか
ルーターつかないって人いる?— みっし (@sanhayatemaru2) July 6, 2018
繋がらないという口コミだけではなく、上記のように詳しく落ちている地域や回線をつぶやいている口コミも見つけられます。
大規模停電したあとauひかりが障害で繋がらないからiPhoneとPCをテザリングしてドラクエしてるけどなんか他の人少しワープする😅
— ルナ&モモ@DQ10 (@lunachan_dq10) February 17, 2019
※2019年4月 Twitter調べ
障害に遭っている人からの口コミを見れば、auひかりが使えない間の対応策なども見つかります。
上記のように、通信障害が起きた場合の対処法を説明してくれる方もいますので、インターネットが繋がらなくなった場合は、一度SNSの情報を確認してみてください。
4.接続機器の状態を確認する
auひかりやプロバイダの公式サイトに通信障害の記載がなければ、接続機器の状態をチェックしてみましょう。
ホームゲートウェイなど周辺機器のランプを確認すると、ランプが異常な挙動をしている場合があります。
後ほど詳しく説明しますが、ホームゲートウェイのランプが赤色に点灯していると、何かしらの異常が発生しているということです。
auひかりの公式サイトやプロバイダ、SNSで確認しても通信障害が見受けられなかった場合、通信機器のランプを確認してみてくださいね。
また、利用している電源やLANケーブルが断然していないか、きちんと差し込まれているかもチェックするべきポイントです。
通信障害が起きていなくても、接続機器が原因でインターネットに繋がらなくなる場合がありますので、周辺機器の確認は大切ですよ。
auひかりが繋がらない場合の対処法
通信障害の他にも、デバイスや周辺機器が原因でauひかりが繋がらなくなる場合があります。
auひかりやプロバイダの公式サイトに障害情報が記載されていない場合、以下のデバイスや周辺機器を再起動させてみましょう。
端末や周辺機器を再起動することによって、ネットに再び接続できるようになる場合もありますよ。
- パソコン
- スマホ
- ルーター(無線LANルーター)
- ホームゲートウェイ
- ONU(回線終端装置)
ルーターやホームゲートウェイなどで、「電源ボタンが見当たらないんだけど?」という場合は、電源ケーブルを直接抜き差ししてくださいね。
また、再起動してもネットに繋がらない場合は、以下を確認してください。
- ホームゲートウェイに異常がないか
- LANケーブルが断線していないか
- スマホやパソコンの設定が間違っていないか
- セキュリティソフトが原因で無線接続ができないのではないか
- auひかりへの支払いを滞納していないか
ホームゲートウェイに問題がないか確認する
「ホームゲートウェイ」は、auひかりの開通工事を行った際に、自宅に設置される通信機器のひとつです。
型番によって多少の違いはありますが、いくつかのランプが点灯するようになっています。
ランプの状態を見ることで、インターネットの繋がらない原因がどこにあるのか、ある程度目星をつけることができますよ。
問題があるかどうかは、ホームゲートウェイのランプと以下の表を照らし合わせてチェックしてください。
上記を確認して、問題があった場合は、一度ホームゲートウェイの初期化を行います。
ホームゲートウェイは、以下の手順で初期化を行ってくださいね。
- ホームゲートウェイの電源ケーブルを抜き、電源をOFFにする
- ホームゲートウェイの上部にある「更新」ボタンを押した状態で、再度電源をいれる
初期化したあと、以下ののランプが緑色に点灯したら、ひとまずネット回線からホームゲートウェイまでは正常に動いているということがわかります。
初期化しても以下のランプが消えている・緑色ではなく赤色になっている・点滅しているなどの場合は、何かしらの異常が発生しているサインです。
- 電源
- ネット
- リンク(マンションの場合)
- VDSL(マンションの場合)
また、ホームゲートウェイのケーブルが抜けていないかも確認しておきましょう。
どうしても、正常に動作しない場合は、auひかりに問い合わせてみてくださいね。
<インターネットサービス接続・設定・故障に関する問い合わせ窓口>
- 電話番号:0077-7084
- 受付時間: 9:00~23:00(年中無休)
LANケーブルが断線していないか確認する
auひかりが繋がらない場合は、通信機器とパソコンをつなぐLANケーブルが断線していないかも確認してください。
LANケーブルを長く使っていると劣化により急に途切れたり、通信できたりといった状況になることがあります。
LANケーブルが断線している場合や劣化していると感じた場合は、買い替えましょう。
なお、LANケーブルを買い替える場合は、規格に注意が必要です。
対応している規格によって、買い替えても通信速度が遅くなる可能性があるからです。
LANケーブルには以下の8種類があり、どれを使うかで通信速度に影響が出ますよ。
CAT3 | 10Mbps |
CAT5 | 100Mbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT6A | 10Gbps |
CAT6E | 10Gbps |
CAT7 | 10Gbps |
CAT8 | 40Gbps |
最大1GbpsのauひかりホームタイプならCAT5e以上、最大100MbpsのauひかりマンションVならCAT5と、自分が契約しているプランの速度に対応しているLANケーブルを買うのがオススメです。
スマホ・パソコンの設定が間違っていないか確認する
auひかりの通信障害がなく接続機器に問題がなければ、パソコンやスマホの設定を間違えている可能性があります。
設定を間違えてauひかりに接続できないパターンもありますので、今一度、設定方法に問題がないか確認してください。
スマホを利用している場合、以下の3つを確認してください。
<スマホの場合>
- Wi-Fi設定がONになっているか
- 接続先が自宅のWi-Fiになっているか
- 機内モードになってしまっていないか
Wi-Fi設定がOFFになっていると無線接続ができません。
また、機内モードが有効になっていると、インターネットに接続できなくなるので注意してくださいね。
<パソコンの場合>
auひかりでは基本的に同一のIPアドレスを使い続けますが、仕組みは半固定なので稀に変わる場合があります。
たとえば、ホームゲートウェイを交換したときにIPアドレスが変わる可能性があります。
ホームゲートウェイを交換してauひかりが繋がらなくなった場合、IPアドレスが変わっていないかの確認をしなければなりません。
なお、IPアドレスが変更されて接続できなくなる問題は、IPアドレスを自動取得する設定にしておけば避けられますよ。
<IPアドレスを自動取得する設定方法(Windows10の場合)>
- デスクトップ画面のタスクバーからWindowsのロゴマークを右クリック →「設定」→「2.ネットワークとインターネット」を選択する
- ネットワークの設定画面が開くので、「アダプターのオプションを変更する」をクリックする
- 一覧から「イーサネット」を右クリック →「プロパティ」を選択する
- 「インターネット プロトコル」を選択し、「プロパティ」ボタンをクリックする
- 「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」の両方にチェックが入っていればOK
- 入っていなかった場合はチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする
また、無線接続でのみインターネットに繋がらない場合は、パソコンの無線機能がオフになっていないか確認してくださいね。
画面右下にある、電波のアイコンに赤✕がついている場合は無線接続設定ができていません。
ホームゲートウェイやルーターに記載されているSSIDを確認し、そのSSIDをクリックしてパスワードを入力しましょう。
赤✕が消えれば、Wi-Fi接続の完了です。
パソコンで繋がらない場合はセキュリティソフトが問題かも!?
パソコンを利用する際に無線で繋がらない場合、ウイルスソフトが接続しようとしているWi-Fiを危険と判断して通信を遮断する場合があります。
とくに、新しいウイルスソフトを導入したときやアップデートしたことで、接続不良が起きたという場合がありますので注意してくださいね。
ウイルスソフトの機能を停止させて、正常に接続できるか試してみることをオススメします。
auひかりへの料金支払いが滞っている
auひかりの料金支払いを引き落としにしている場合、口座の残高が不足していて未払いの状態になっており、サービス提供を停止されている可能性があります。
auひかりの料金支払いが滞って1か月の支払い猶予期間を過ぎると、サービス提供が停まりますよ。
1か月以上料金を滞納すると強制解約され、違約金や延滞金が発生するので、未払いがあればただちに支払いを行ってください。
料金滞納した場合の支払い方法は、振込用紙を利用するかペイジーのどちらかになります。
auひかりの請求書がある場合は、振込用紙になっているため、コンビニか銀行ATMから支払いが可能ですよ。
振込用紙が手元にない場合はペイジーを利用しましょう。
ペイジーを利用する場合、以下の手順で料金を支払います。
<Pay-easyを利用した支払い手順:スマホからログイン>
- My auへログインする
- 「請求関連のお手続き」を選択する
- 「料金のお支払い」→「今すぐ支払う」を選択する
- 「Pay-easyで支払う」を選択する
- 支払う金額を選択後、金融機関を選択する
- 支払い内容を確認して「OK」を選択する
支払いが完了すれば早ければ当日に、遅くても翌日にはauひかりの利用を再開できます。
どうしても繋がらない場合はauひかりに問い合わせ!
どうしてもインターネットに繋がらない場合は、auひかりの専用サポートに問い合わせてください。
auひかりの専用サポートに相談すると、ホームゲートウェイなど接続機器の故障が判明する場合があります。
レンタル提供機器の故障であれば交換対応をしてくれますよ。
<インターネットサービス接続・設定・故障窓口>
- 電話番号:0077-7084
- 受付時間:9:00~23:00(年中無休)
なお、こちらの記事でauひかりの問い合わせ窓口について詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。
まとめ
auひかりが繋がらない原因は主に以下の3つです。
- 通信障害
- 接続機器の不具合
- デバイスの設定の間違い
通信障害が起きている場合は復旧を待つしかないので、使えない間はスマホのテザリングなどで対処しましょう。
通信障害が起きていない場合、接続機器に不具合が起きている可能性があるので、ホームゲートウェイやスマホなどを再起動させてみてくださいね。
それでもインターネットに繋がらない場合は、以下を試してください。
- ホームゲートウェイに異常がないか確認する
- LANケーブルが断線していないか確認する
- パソコンやスマホの設定が間違っていないか確認する
- セキュリティソフトが原因ではないか確認する
- auひかりへの支払いを滞納していないか確認する
上記を試してもネットに繋がらない場合はauひかりに問い合わせしましょう。