
動画配信サービス(VOD)は、自宅のパソコンや外出先のスマートフォンなどから、さまざまな動画を視聴できる楽しいサービスです。
現時点でさまざまな動画配信サービスが登場していますが、それぞれ特徴がまったく違うため、
- コスパの高さ
- 作品本数&ジャンルの充実度
- 機能性の高さ
をチェックし、自分に合うサービスを選ぶことが大切です。


- コスパの高さNo.1:Amazonプライム・ビデオ
- 作品本数&ジャンルの充実度・機能性No.1:U-NEXT
- アニメを見るならコスパNo.1:dアニメストア
もちろん、ほかにもおすすめできる動画配信サービスはいろいろあるので、これからもっと詳しく紹介していきます!
また動画配信サービスの選び方、動画配信サービス15社の比較表についても、詳しく解説していきますね。
初めて動画配信サービスを使う方、おすすめの動画配信サービスを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
動画配信サービスとは?こんな人におすすめ!
動画配信サービス(VOD)とは、テレビ番組や映画、アニメ、独自作品といった動画を配信するサービスのことです。
動画配信サービスを大きく分けると有料・無料の2種類がありますが、無料サービスは配信本数が少ないというデメリットがあります。
一方、有料の動画配信サービスは、無料サービスと比べると動画のラインナップが段違いに多いです!
月額定額のサブスク制でさまざまなジャンルの動画が見放題になるため、次の条件に当てはまる方は、有料の動画配信サービスを検討しましょう。
<有料の動画配信サービスがおすすめな人>
- テレビや映画を見るのが好きな人
- おうち時間をより充実させたい人
- 空き時間に楽しめる趣味がほしい人
動画配信サービスの選び方|ポイントは3つ
動画配信サービスを選ぶ際は、以下3つのポイントをチェックすると、自分に合うものが見つかりやすくなります。
ポイント1.コスパの高さ
動画配信サービスの価格帯はさまざまで、500円前後の安いものから3,000円前後のものまであります。
しかし単純に料金を比較して、安い動画配信サービスを選ぶのはおすすめできません。
なぜなら作品本数やジャンル、機能面、付帯サービスなどによって、コスパの高さが変わってくるからです。


動画配信サービスは料金以外の部分も含めて比較し、コスパの高さで選びましょう。
ポイント2.作品本数&ジャンルの充実度
動画配信サービスによって、取り扱っている作品の本数やジャンルはまったく違います。

そのため具体的に見たい作品やジャンルが決まっている方は、各サービスの取り扱い作品を事前に調べたうえで、加入する動画配信サービスを選ぶと確実です。
もちろん具体的に見たい作品やジャンルが定まっていない方、家族みんなで動画配信サービスを利用したい方もいるでしょう。
そんな方は、作品本数&ジャンルが豊富な動画配信サービスを選んでみてください。
新しい作品やジャンルに出会えて楽しみの世界が広がり、家族みんなの好みも網羅できるので、きっと満足できるはずです。
ポイント3.機能性の高さ
動画配信サービスによって、機能性が異なる点にも着目しましょう。
具体的には、以下の機能性をチェックするのがおすすめです。
- 同時視聴台数
- 対応画質
- ダウンロード再生機能の有無
- ポイント還元の有無
- レコメンド機能(おすすめ作品の紹介)の有無
- 動画視聴以外の付帯サービスの有無
同時視聴台数が多い動画配信サービスは、複数のパソコンやスマートフォンなどから別々の動画を同時に見られるので、家族みんなで利用したい場合におすすめです。

ダウンロード再生は、Wi-Fi環境のない外出先で動画を見たい方にとって便利な機能です。
自宅などWi-Fi環境の整った場所で、見たい動画を事前にダウンロードしておけば、視聴時の通信量を大幅に減らせます。
そのほか、毎月のポイント還元、過去の視聴履歴からおすすめの作品を紹介してくれるレコメンド機能、雑誌読み放題の付帯サービスなどを持つ動画配信サービスもあります。
自分の生活スタイルに合わせ、便利だと感じる機能が多く実装された動画配信サービスを選びましょう。
動画配信サービス15社を徹底比較


※金額はすべて税込み
サービス名 | ジャンル | 作品数 | 月額(税込) | 無料お試し期間 | 対応画質 | 同時視聴台数 | ダウンロード再生/ポイント還元/動画以外のサービス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonプライム・ビデオ | 映画 ドラマ アニメ ドキュメンタリー バラエティ |
非公開 | 500円 | 30日間 | 標準画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
最大3台 | ○/○/○ |
U-NEXT | 映画 ドラマ アニメ ドキュメンタリー バラエティ 音楽 |
220,000本 | 2,189円 | 31日間 | 最低画質・低画質・高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
4台 | ○/○/○ |
Netflix | 映画 ドラマ アニメ ドキュメンタリー オリジナル作品 |
非公開 | 990~1,980円 | なし | 標準画質・高画質・超高画質 フルHD:対応(スタンダード以上) 4K:対応(プレミアムのみ) |
最大4台 | ○/×/× |
Hulu | 映画 ドラマ アニメ ドキュメンタリー 音楽 オリジナル作品 |
100,000本 | 1,026円 | 2週間 | 最低画質・低画質・中画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:非対応 |
非対応 | ○/×/× |
FODプレミアム | 映画 ドラマ アニメ ドキュメンタリー バラエティ スポーツ |
50,000本 | 976円 | 2週間 | 低画質・高画質 フルHD:非対応 4K:非対応 |
非対応 | ×/○/○ |
dTV | 映画 ドラマ アニメ 音楽 オリジナル作品 |
120,000本 | 550円 | 31日間 | 標準画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
非対応 | ○/○/× |
Disney+ | 映画 ドキュメンタリー オリジナル作品 |
非公開 | 990円 | なし | 標準画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
4台 | ○/○/× |
dアニメストア | アニメ | 4,400本 | 440円 | 31日間 | 最低画質・低画質・中画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:非対応 |
非対応 | ○/○/× |
DAZN | スポーツ (ライブ中継・オリジナル番組) |
130コンテンツ | 3,000円 | なし | 低画質・標準画質・高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
2台 | ○/×/× |
TELASA | 映画 ドラマ アニメ |
非公開 | 618円 | 2週間 | 低画質・標準画質・高画質・HD フルHD:対応 4K:対応 |
非対応 | ○/○/× |
ABEMAプレミアム | 映画 ドラマ アニメ オリジナル作品 |
30,000本 | 960円 | 2週間 | 通信節約モード・最低画質・低画質・中画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:非対応 |
2台 | ○/×/× |
Paravi | 映画 ドラマ アニメ バラエティ ビジネス 音楽 |
非公開 | 1,017円 | 2週間 | さくさく・標準画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:非対応 |
非対応 | ○/○/× |
TSUTAYA TV | 映画 ドラマ アニメ スポーツ 音楽 アダルト |
10,000本 | 1,026円 | 30日間 | 標準画質・高画質 フルHD:非対応 4K:非対応 |
非対応 | ○/○/× |
Rakuten TV | 映画 ドラマ アニメ ドキュメンタリー バラエティ 音楽 アダルト |
40,000本 | 2,189円 | 31日間 | 標準画質・高画質 フルHD:対応 4K:非対応 |
非対応 | ○/○/× |
WATCHA | 映画 | 非公開 | 869~1,320円 | 1か月間 | 標準画質・最高画質 フルHD:対応 4K:非対応 |
最大4台 (プレミアムのみ) |
○/×/× |
一覧表で見ると、動画配信サービスによって取り扱いジャンルや作品本数、月額、機能面などが大きく異なるのがよくわかります。
見たい作品や必要な機能は人によって違うので、自分に合う動画配信サービスをいくつか選んで月額を比較し、コスパの高いものを選ぶのがおすすめです。
おすすめの動画配信サービスTOP2

そんな方のために、コスパの高さ・作品本数&ジャンルの充実度・機能性の高さから選んだ、おすすめの動画配信サービスTOP2を紹介します。

コスパの高さNo.1「Amazonプライム・ビデオ」
月額 | 税込500円 ※年払いは税込4,900円/年 |
---|---|
ジャンル | 邦画/洋画/アニメ/ 国内ドラマ/海外ドラマ/ドキュメンタリー/バラエティ |
作品本数 | 非公開 |
ダウンロード機能 | ○ |
倍速再生機能 | × |
同時視聴台数 | 3台 ※同一作品の視聴は2台まで |
対応画質 | 標準画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
対応端末 | パソコン/スマートフォン・タブレット/Fire TV・Fire TV Stick・Fireタブレット/スマートテレビ/Blu-Rayプレーヤー/PlayStationなど |
無料期間 | 30日間 |
Amazonプライム・ビデオは、豊富な作品ジャンルがあるにもかかわらず、月額500円というコスパの高さが魅力です。
同時視聴台数は最大3台、ダウンロード再生対応と機能性もよく、さらにはAmazonの配送料特典などの付帯サービスも充実しています。
そのためAmazonプライム・ビデオは、コスパ重視で動画配信サービスを選びたい方、動画配信サービス初心者の方におすすめです。
Amazonプライムって最高にコスパ良いな、Prime Videoも結構充実してるし、Amazonで商品買っても早かったり送料無料だし。言うことなし。止める理由ないな。ネットで通常商品買うのAmazonと楽天しか買わないもんな。専門的なのはそのサイトで買うけど。
— カビー山田 (@kabby2016) July 30, 2020
- メリット
-
- 取り扱いジャンルが幅広い
- Amazonプライム会員の特典を受けられる
- 10秒単位で早送りと巻き戻しができる
- デメリット
-
- 最新作の配信開始が遅い
- ほかの動画配信サービスに比べ、作品本数が少なめの印象
作品本数&ジャンルの充実度・機能性No.1「U-NEXT」
月額 | ・月額プラン:税込2,189円(毎月1,200円分のポイントを付与) |
---|---|
ジャンル | 邦画/洋画/アニメ/ 国内ドラマ/海外ドラマ/ドキュメンタリー/バラエティ/音楽・ライブ/雑誌/マンガ/ラノベ/書籍 |
作品本数 | 動画:220,000本以上 雑誌:150誌以上 |
ダウンロード機能 | ○ |
倍速再生機能 | ○ |
同時視聴台数 | 4台 |
対応画質 | 最低画質・低画質・高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
対応端末 | テレビ/スマートフォン・タブレット/ゲーム機/パソコン/Blu-Rayレコーダー/ホームシアターシステム/プロジェクター/セットトップボックス/ドングル端末/VRヘッドセット |
無料期間 | 31日間 |
U-NEXTは、作品本数220,000本以上、ジャンル豊富、動画だけでなく雑誌読み放題ありと、圧倒的なコンテンツ充実度を誇る動画配信サービスです。
月額プランの料金は2,189円/月とやや高めですが、毎月1,200円分のポイントが付与され、それを使って有料コンテンツの視聴もできます。
同時視聴4台まで、ダウンロード再生機能あり、フルHD・4K対応と機能性が高いのもポイント。
そのためU-NEXTは、ほかの動画配信サービスに満足できなかった方にもおすすめです。
いやーー、意外とU-NEXTが良くて困った
これはNetflix解約か……?でもNetflix独占に割とすきな奴も多い……
当分はセットでいいか
U-NEXT、本も買えるのが良いし嫁とファミリーアカウントで共有出来るのがでかい
ポイントもキャッシュバック付くし
使ってわかる良さよ— 瑠貴 (@rukimnesis) October 9, 2021
- メリット
-
- 作品数が国内最大規模
- 雑誌も読み放題
- 同時視聴台数が4台と多い
- デメリット
-
- 一部の作品は有料になる
- 月額がやや高め(ただしポイント付与あり)
目的で選ぶ!おすすめの動画配信サービス7社を紹介
自分の目的から、最適な動画配信サービスを選ぶのもおすすめです。
そこでここからは、目的別におすすめの動画配信サービス7社を紹介します。

1.海外ドラマ好き・オリジナル作品を見たいなら「Netflix」
月額(税込) | 990~1,980円 |
---|---|
作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | なし |
ジャンル | 映画/ドラマ/アニメ/ドキュメンタリー/オリジナル作品 |
対応画質 | 標準画質・高画質・超高画質 フルHD:対応(スタンダード以上) 4K:対応(プレミアムのみ |
同時視聴台数 | 最大4台 |
ダウンロード再生 | ○ |
ポイント還元 | × |
動画以外のサービス | × |
海外ドラマやオリジナル作品を多く視聴したい方には、Netflixがおすすめです。
Netflixには3種類の料金プランがあり、同時視聴台数や対応画質から自分に合うプランを選べます。
プラン | 月額 | 同時視聴台数 | 対応画質 |
---|---|---|---|
ベーシック | 990円 | 非対応(1台) | SD(480p) |
スタンダード | 1,490円 | 2台 | HD(720p/1080p) |
プレミアム | 1,980円 | 4台 | HD/UHD 4K(超高画質:2160p) |

またNetflixはレコメンド機能の評判もよく、自分の好みにマッチする作品を提示してくれるので、より効率的に新しい作品と出会えますよ。
Netflix最高ー
海外ドラマ超勉強になりました
ストーリー最強と思った物を
見返したらやっぱり脚本って
面白いな
負けない様に頑張ります
— まゆみ@漫画家YouTuber (@zZY2SMNzRFYoIt4) February 14, 2022
- メリット
-
- 料金プランを3種類から選べる
- おすすめを表示してくれるレコメンド機能が優秀
- オリジナル作品が多い
- デメリット
-
- 最新作の配信開始が遅い
- 国内の映画やドラマは比較的少ない
2.海外ドラマ好き・日テレの見逃し番組を視聴したいなら「Hulu」
月額(税込) | 1,026円 |
---|---|
作品数 | 100,000本 |
無料お試し期間 | 2週間 |
ジャンル | 映画/ドラマ/アニメ/ドキュメンタリー/音楽/オリジナル作品 |
対応画質 | 最低画質・低画質・中画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:非対応 |
同時視聴台数 | 非対応 |
ダウンロード再生 | ○ |
ポイント還元 | × |
動画以外のサービス | × |
月額1,026円で利用でき、海外ドラマや日テレ系の番組配信に熱心なのがHuluです。
また数は少ないものの、Huluオリジナル作品や独占配信作品も存在します。
海外ドラマが好きで新作をチェックしたい方、日テレ系の番組の見逃し配信を見たい方は、Huluを検討してみてください。
作品にもよって配信してないのもあるけど Hulu結構いろんな映画とか見逃しとか見れて最高すぎる😭😭
見たいと思ってて見れてなかった映画で配信してたから見ようかな!!!
22年目の告白めっちゃ見たかったの— 赤楚ななぽ🌼 (@Suginopo__O918) February 13, 2022
- メリット
-
- 海外ドラマが豊富
- 日テレ系の番組を何度でも視聴できる
- リアルタイム配信も行われている
- デメリット
-
- 複数の端末から同時視聴できない
- 映画の配信数は少ない
3.国内ドラマ・フジテレビのドラマが好きなら「FODプレミアム」
月額(税込) | 976円 |
---|---|
作品数 | 50,000本 |
無料お試し期間 | 2週間 |
ジャンル | 映画/ドラマ/アニメ/ドキュメンタリー/バラエティ/スポーツ |
対応画質 | 低画質・高画質 フルHD:非対応 4K:非対応 |
同時視聴台数 | 非対応 |
ダウンロード再生 | × |
ポイント還元 | ○ |
動画以外のサービス | ○ |
フジテレビが運営する動画配信サービス・FODプレミアムなら、月額976円というリーズナブルな料金で、フジテレビ系列番組を好きなだけ視聴できます。
過去に放送された名作や、現在放送中の最新ドラマまで幅広く網羅しているので、フジテレビファンの方はぜひお試しください。
またFODプレミアム会員は、160誌以上の雑誌が読み放題になる「FODマガジン」も追加料金なしで楽しめるので、ぜひ一緒に申込みましょう。
みたいドラマが続々とフジで決まってる😇 FOD案件多し!笑
— のんのん(26日ジャニショ予約) (@non_jot_) February 2, 2022
- メリット
-
- フジテレビの番組が見放題
- 「8の日キャンペーン」特典で400ポイントがもらえ、有料コンテンツに利用できる
- 「FODマガジン」に追加料金なしで加入できる
- デメリット
-
- ダウンロード再生機能がない
- 複数端末から同時視聴ができない
4.韓流・音楽が好きなら「dTV」
月額(税込) | 550円 |
---|---|
作品数 | 120,000本 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ジャンル | 映画/ドラマ/アニメ/音楽/オリジナル作品 |
対応画質 | 標準画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
同時視聴台数 | 非対応 |
ダウンロード再生 | ○ |
ポイント還元 | ○ |
動画以外のサービス | × |
dTVは月額550円とリーズナブルな料金でありながら、120,000本以上の豊富な作品ラインナップを持つ、コスパの高い動画配信サービスです。
特に韓流・音楽作品の多さには定評があるため、韓流映画やドラマ、音楽ライブをメインに視聴したい方に向いています。
アニメ作品の種類は少ない印象ですが、月額料金が安いので、複数の動画配信サービスと組み合わせて使ってもよいでしょう。
dtvは本当に韓流好きな私からしたら必須なわけで
U-NEXTだと高いし、ネトフリにはないのが多いしだからdtvが1番いい
Apple Musicは1度1年プランに入ると、1年後まで払わなくていいからそれがベストだしそれにいつ入るかなぁ、それが問題
— 🎀月宮 春乃🍭@イケメン好き雑食オタク (@haruno5274) September 9, 2021
- メリット
-
- 月額550円で120,000本以上の豊富な作品ラインナップ
- ダウンロード再生機能がある
- dポイントが貯まる
- デメリット
-
- アニメ作品の本数は少なめ
- 同時に複数の端末から視聴できない
5.ディズニー映画・音楽が好きなら「Disney+」
月額(税込) | 990円 |
---|---|
作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | なし |
ジャンル | 映画/ドキュメンタリー/オリジナル作品 |
対応画質 | 標準画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
同時視聴台数 | 4台 |
ダウンロード再生 | ○ |
ポイント還元 | ○ |
動画以外のサービス | × |
Disney+(ディズニープラス)は、数多くのディズニー関連作品を視聴できる動画配信サービスです。
往年の名作から最新作、オリジナル作品、他社で扱っていない作品も配信されているため、ディズニーファンの老若男女から支持されています。
ディズニー作品は、ほかの動画配信サービスでは別途料金がかかるものが多いので、月額990円で見放題はかなりお得といえるでしょう。
元々娘がYouTubeで変身シーンの動画を喜んで見ていた。
初TDL前にDisneyアニメ見せてやろうとDisneyプラスを入れたらミラキュラス発見。一緒に見ているうちに私がどハマり。
寝る間を惜しんでS3まで観て、即Disneyチャンネル契約してS4全力待機。— えぬ🐞🐈⬛Miraculous Ladybug!.☆.。.:.+*:゚ (@enu_mlb) July 24, 2021
- メリット
-
- ディズニー作品を定額で視聴できる
- 複数の端末から4台まで同時視聴できる
- ダウンロード再生機能がある
- デメリット
-
- ディズニー以外の作品が少ない
- 海外で利用できない
6.アニメが好きなら「dアニメストア」
月額(税込) | 440円 |
---|---|
作品数 | 4,400本 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ジャンル | アニメ |
対応画質 | 最低画質・低画質・中画質・高画質・最高画質 フルHD:対応 4K:非対応 |
同時視聴台数 | 非対応 |
ダウンロード再生 | ○ |
ポイント還元 | ○ |
動画以外のサービス | × |
アニメを視聴するために動画配信サービスを使うなら、dアニメストアがおすすめです。
わずか月額440円で放映中のアニメを振り返ることも、過去の名作を楽しむこともできるため、dアニメストアはアニメ好きから高い評価を得ています。
またアニメだけでなく、アニソンフェスや声優ライブなどのアニメ関連コンテンツが用意されているところも大きな魅力です。
今スバ友の皆さんの脳内に直接語りかけてます…。
dアニメストアにCLANNADあるんですが、月500円で契約出来ます。今回の為だけに契約してもそれほど高くないと思うのでおすすめです。
アニメの種類も豊富で今回以外にもアニメ見たいって方にもすごくおすすめです!それでは…スッ— ばっし🚑 (@bashi_subatomo) February 10, 2022
- メリット
-
- 好きな声優から作品を探すなど検索機能が充実している
- アニメ関連の限定キャンペーンに参加できる
- アニソンフェスや声優ライブなども配信されている
- デメリット
-
- 配信ジャンルはアニメ関連のみ
- 支払方法がクレジットカード・d払い・dポイントのみ
- 複数端末から同時視聴ができない
7.スポーツを見るなら「DAZN」
月額(税込) | 3,000円 |
---|---|
作品数 | 130コンテンツ |
無料お試し期間 | なし |
ジャンル | スポーツ(ライブ中継・オリジナル番組) |
対応画質 | 低画質・標準画質・高画質 フルHD:対応 4K:対応 |
同時視聴台数 | 2台 |
ダウンロード再生 | ○ |
ポイント還元 | × |
動画以外のサービス | × |
映画やドラマにはあまり興味がなく、さまざまなスポーツの番組やライブ中継を楽しみたい方には、DAZN(ダゾーン)がおすすめです。
特にサッカーはJリーグを含む各国の主要リーグを網羅しているため、サッカーファンからの人気が高いですが、「ほかのスポーツの番組もおもしろい」という声も。
<DAZNで視聴できるスポーツ>
サッカー/野球/モータースポーツ/アメフト/バスケットボール/テニス/ボクシング/ダーツ/エンターテインメント
料金は月額3,000円(月間プランの場合)と高めではあるものの、スポーツ観戦が趣味の方ならコンテンツの充実度に満足するはずです。
料金を抑えたい方は、年間プランの月々分割払いを選択すれば月額2,600円になるので検討してみてください。
DAZNあるある
サッカー見るつもりで加入した場合でも番組表のダーツが気になってみてしまう。またそれがおもしろい— ワニャマ (@Lcfcwanyama) January 6, 2022
- メリット
-
- 世界中のスポーツをライブ配信している
- 専門性の高いオリジナルコンテンツが魅力
- デメリット
-
- 月額が高め
- 配信予定の中継が中止になる可能性がある
動画配信サービスを使うなら知っておきたい!注意点3つ


これから動画配信サービスに加入する方は、これらの注意点を必ず知っておきましょう。
1.動画配信サービスを装うフィッシングサイトに注意する
インターネット上には、動画配信サービスを装い、メールアドレスやパスワードを不正に取得しようとする悪質なサイトがあります。
フィッシングサイトに個人情報を入力してしまうと、最悪の場合はクレジットカード情報を盗み取られ、不正利用される危険性もあるため要注意です。
対策として、動画配信サービスに申込む際は、パソコンやスマートフォンのセキュリティソフトを最新の状態に更新しておきましょう。
フィッシングサイトにアクセスしてしまったときにアラートが鳴るため、被害を未然に防げます。
2.映像や音楽を複製・配信しない
動画配信サービスで配信されている映像や音楽を複製したり、配信したりすることは著作権法違反のため、YouTubeなどへの転載は絶対にやめましょう。
また、配信コンテンツのスクリーンショットや撮影画像、動画を、SNSにアップすることも禁じられています。
くれぐれも節度を持って、正しく動画配信サービスを利用しましょう。
3.データ容量の使いすぎに注意する
動画を1時間視聴すると、標準画質で約1GB、高画質で約3GBのデータ通信量がかかります。
動画視聴は知らぬ間に多くのデータ容量を消費するので、スマートフォンやWi-Fiのデータ容量制限に十分に注意しましょう。


光回線を契約するなら、スマートフォンとのセット割を利用し、月々の料金を抑えたほうがお得です。
キャリア別のおすすめの光回線と申込み窓口を表にまとめたので、光回線が気になる方は、ぜひリンク先のキャンペーン内容をご覧ください。
<キャリア別 おすすめの光回線と申込み窓口>
キャリア | おすすめの光回線 | おすすめの申込み窓口 |
---|---|---|
au | auひかり | フルコミット |
So-net光プラス | So-net公式 | |
ドコモ | ドコモ光 | ネットナビ |
ソフトバンク | NURO光 | 公式特設サイト |
ソフトバンク光 | NEXT |
動画配信サービスのよくある質問
動画配信サービスのよくある質問についてお答えします。
Q1.動画配信サービス(VOD)の選び方は?
動画配信サービスは、「コスパの高さ・作品本数&ジャンルの充実度・機能性の高さ」を重視して選びましょう。
どの動画配信サービスがいいか迷う方は、次の3つがおすすめです。
- コスパの高さNo.1:Amazonプライム・ビデオ
- 作品本数&ジャンルの充実度・機能性No.1:U-NEXT
- アニメを見るならコスパNo.1:dアニメストア
Amazonプライム・ビデオは30日間、U-NEXTは31日間の無料お試し期間があるので、実際に使って自分に合うかどうか確かめてみてください。
Q2.一番見放題作品が多い動画配信サービス(VOD)は?
U-NEXTです。
2022年2月現在、22万本以上の作品が見放題となっています。
Q3.一番料金が安い動画配信サービス(VOD)は?
アニメ専門の動画配信サービスなら、dアニメストア(月額440円)が安いです。
幅広いジャンルをカバーする動画配信サービスなら、Amazonプライム・ビデオ(月額500円/年払いなら月額換算408円)が安いです。
Q4.無料の動画配信サービス(VOD)は?
TVer・ABEMA・GYAO!といった動画配信サービスは、無料で利用可能です。
ただし一部コンテンツは有料の場合があります。
まとめ
テレビや映画を見るのが好きな方、おうち時間をより充実させたい方、空き時間に楽しめる趣味がほしい方は、ぜひ動画配信サービスを活用しましょう。
月額500円前後から高いものでも3,000円で好きなだけ動画を楽しめるので、生活の質が驚くほどアップしますよ。
現時点でたくさんの動画配信サービスがあるので、この記事の15社比較も参考にしながら、自分に合うものを見つけてくださいね。
どの動画配信サービスがいいか迷う方は、次の3つがおすすめです。
- コスパの高さNo.1:Amazonプライム・ビデオ
- 作品本数&ジャンルの充実度・機能性No.1:U-NEXT
- アニメを見るならコスパNo.1:dアニメストア
まずは無料お試しに申込み、実際の使い心地を体験してみましょう。